![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:26 総数:149218 |
参観、ありがとうございました 2
2年生は国語の授業です。みんなしっかりと発表することができました。
お忙しい中、参観していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
参観、ありがとうございました 1
5校時に4年生と2年生の授業参観がありました。
写真は4年生の様子です。少し緊張している子もいましたが、みんな元気よく、楽しく授業に参加している様子を見ていただくことができました。
今日の学習(2)
1年生のアサガオがどんどん大きくなっています。朝と帰りに水をあげています。
4年生は、体育で「キックベースボール」をやっていました。初めてルールを聞いてゲーム形式でやっていましたが、よく理解してとても楽しそうでした。
今日の学習(1)
1年生は、水泳指導に向けて着替えの仕方を習っていました。この後、実際に教室で着替えました。上手に着替えましたね。
2年生は、国語科で「同じ部分をもつ漢字」を分類してノートにはっていました。「木」はたくさんありますね。 6年生は、国語科で「時計の時間と心の時間」の5段落の内容をまとめていました。内容を理解しながらみんなでまとめている姿はさすがでした。
学校めぐり 3
5年生の教室には、糸のこぎりを使って作った、ホワイトボードが飾られています。糸のこぎりで曲線も上手に切り取っています。色もきれいに塗って素敵な作品です。
校内めぐり 2
次は6年生です。
6年生は「光の形」です。白いスポンジで形を作り、LEDライトで照らすと・・・。美しく輝きました。
校内めぐり 1
今日は校内の様子、特に各学年の教室の掲示物を紹介します。
まずは、2年生の「ふしぎなたまご」です。たまごの中から、どんなことが生まれてくるのか、想像しながら描きました。
今日の学習
暑い中、一生懸命に学習をしています。
1年生は、アサガオを観察して記録していました。 2年生は、「ふしぎなたまご」の絵を完成させていました。 4年生は、聞き方名人の学習をして、相手の顔を見たり、うなずきながら聞いてもらうことを実践しています。みんな笑顔です。
避難訓練(土砂災害)
大雨により、「土砂災害避難準備情報」が発令されたことを想定して避難訓練をしました。上温品の地域は、がけ崩れや土石流の起こる可能性がある場所があります。本校も裏山が崩れる恐れがあります。今日は、全校が3階に避難をする訓練をしました。
全員が、落ち着いて静かに行動ができました。
学習に取り組む子どもたち
3年生の図工の様子です。ビニールを使って風で浮かぶ作品を作っています。
4年生は話の聞き方について、みんなで考えました。相手の話を聞くときに、どうすればいいのか、意見を交流しました。 5年生は社会です。日本の国土について、地図帳を参考に特徴をまとめていきました。 どの子も真剣に学習に取り組んでいます。
平和学習講座
西村 宏子先生をお迎えして、6年生が平和学習講座を行いました。広島に原子爆弾が投下された時の状況や、被爆された方の思いなど、貴重なお話を聴くことができました。平和についての考えを深めることができました。
ししゃにちょうせん!
1年生が国語のノートに視写をしています。先生からは配付されてお手本を見ながら、書き進めます。点や丸、かぎかっこもきちんと写してかくことができました。
サツマイモのなえをうえました 2
畑や苗の準備をしてくださった地域の皆様、ありがとうございました。秋の収穫まで、2年生みんなで育てていきます。
サツマイモのなえをうえました
2年生が畑にサツマイモの苗を植えました。
地域の方に植え方を教えていただきながら、1本1本丁寧に植えました。
さいほう道具について
5年生が家庭科で、さいほう道具について学習しています。
まちばりは何に使うのか、縫い針を扱う時はどんなことに気をつけるのかなど、みんなで確認しました。早くさいほう道具を使って、縫ってみたい5年生です。
ノートに書いています
1年生の算数です。
4月に入学して2ヶ月が経ちました。これまでは教科書に書き込んでいましたが、今ではノートにきれいに書くことができます。日々成長する1年生です。
プール清掃 2
「ここも汚い」
「そこ、もっと磨いて」 子どもたちがお互いに言葉をかけあいながら、協力して取り組んだおかげで、とてもきれいになりました。 6年生のみなさん、よく頑張りました!ありがとう!
プール清掃 1
1・2校時に6年生がプール清掃を行いました。
枯れ葉やゴミなどを一生懸命に拾ったり、壁や床をきれいに磨いたりしました。たくさんの汗をかきながら、頑張りました。
田植え体験
雨が降る中、5年生が田植え体験を行いました。
地域の方に教えていただきながら、丁寧に苗を植えました。これからは田んぼの水の管理をしっかりしながら、秋の収穫まで大切に育てていきます。 ご指導していただいた地域の皆様には、田んぼの上に、子どもたちが濡れないようにシートを張っていただくなど、事前の準備から片付けまでお手伝いいただきまして、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
大きな数
2年生が百の位までの大きな数の学習に取り組んでいます。今日は、カードを使って大きな数を考えました。
「できました!」 笑顔の2年生です。
|
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1 TEL:082-289-2474 |