![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:199 総数:196009 |
一斉下校
今日は、一斉下校でした。いつも見守ってくださっている地域の方々、保護者の方々、ありがとうございます。おかげで、子どもたちが事故なく登下校することができています。今後もどうぞよろしくお願いいたします。地域の方の「おかえり」に「ただいま」と答えている子がいてうれしくなりました。「ただいま」がもっと増えるといいなあ。
![]() ![]() 【本日の給食】6月13日
ごはん
揚げ豆腐の そぼろあんかけ 赤だし 牛乳 赤だし…赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。みその種類には、麦みそ・米みそ・豆みそがありますが、赤みそは、豆みその一つです。熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。今日は、玉ふ・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎを入れて赤だしを作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動を終えて
9日に5年生の子どもたちは、野外活動を無事終えることができました。8日はあいにくの雨の中のカッター、そして、キャンプファイヤーはキャンドルサービスに。9日も予定していたオリエンテーリングは足場が悪いということで、所内ビンゴに変わりました。
けれど、5年生はこの梅雨空を吹き飛ばすほど、野外活動をめいっぱい楽しんでいました。どんな状況下でも楽しむことができるのは、人生において、大事な力だと思います。5年生の底力を見ました。これからの成長も楽しみです。 ![]() ![]() 委員会活動
給食委員会が毎日、給食の後に、残菜を片付けてくれます。人のために一生懸命働く姿を見て、美しいなあと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 平和の意見発表会
「こどもピースサミット2023平和の意見発表会」に6年生の谷村健太郎君が選ばれ、西区民文化センターで発表しました。「波紋のように、広がれ!平和」というタイトルです。1万人余りの6年生から選ばれた20人の中の1人。すごいことです。堂々と発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】野外活動
野外活動の振り返りを班で行っていました。友達の良さを発見できたのではないかな。
![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】今日は何曜日?
英語で聞かれているのを聴き取っていました。
![]() ![]() 【4年】ひとりぼっちのYちゃん
ひとりぼっちのYちゃんの気持ちを考えながら、道徳の学習をしていました。
![]() ![]() 【1年】すなやつちとなかよし
図工の学習です。子どもたちは張り切って、砂の山を作ったり、カップで砂のケーキを作ったりして遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【ひまわり】自立活動
朝、走ってから、転がしドッジボールをしていました。さあ、1週間のスタート!頑張りましょう。
![]() ![]() 【3年】気持ちをこめて来てください
招待のお手紙を書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】かん字のひろば
絵を見て、漢字を使って文を作ります。まずは、教科書を読みました。
![]() ![]() 【本日の給食】6月12日
親子丼
小いわしのから揚げ 昆布あえ 牛乳 親子丼…どうして親子丼という名前がついているか知っていますか?それはこの料理の材料からつけられています。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら、卵が子なので親子丼と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる他人丼などがあります。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・小いわし・こまつなは、広島県でも多くとれる地場産物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】野外活動退所![]() ![]() 【5年】野外活動退所式![]() ![]() 【5年】野外活動昼食3![]() ![]() 【5年】野外活動昼食2![]() ![]() 【本日の給食】6月9日
ごはん
赤魚のから揚げ 炒りうの花 米麺汁 牛乳 今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。また、えのきたけ・ねぎも、広島県で多くとれる地場産物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】野外活動昼食![]() ![]() 【5年】野外活動所内ビンゴ8![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |