最新更新日:2024/06/14
本日:count up95
昨日:261
総数:406195
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

4月18日(火)全国学力・学習状況調査(中3)

画像1 画像1
生徒の学力や学習状況を調査し、何ができて、何が弱いのかを知り、指導等の改善に役立てます。時間いっぱい取り組んでください。

4月18日(火)銀の週(中1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校に入学して2週目が始まりました。もう朝の朝会から役員が運営しています。明後日の部活動ミーティングから入部して、本格的な学校生活が始まります。土曜日まであるので疲れがたまる週でもありますが、この一週間が一年間の生活の基本となります。気張っていきましょう!

生徒会委員会

委員会活動が始まっています。
画像1 画像1

春の風景

春の陽射しを浴びて、若葉が順調に成長しています。

画像1 画像1

野外活動の取り組み

野外活動の目標について話し合っています。
意見交流することでお互いの考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

午後の授業もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景

給食の前には手をよく洗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

今日の献立です。
画像1 画像1

授業風景

 デジタル教科書を活用して「スプリングボード」の学習に取り組んでいます。「スプリングボード」とは水泳の跳躍、飛び込み、体操の跳び箱の踏切板、跳躍台、また「飛躍のきっかけになるもの」という意味で使われます。小学校英語の復習に取り組み、基礎基本の土台作りをして、中学校の学習を通して、学力を飛躍させ、大きくジャンプする時期です。一歩一歩着実に成長していきましょう。小学校と中学校の「架け橋」「接続」の時期を、飛躍の季節にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

体育実技の授業が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

給食当番が活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

デジタル教科書を活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

教科の授業も本格的に始まっています。
とてもよい態度で授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウェブ会議

グーグルクラスルームのウェブ会議に参加しています。1人1台タブレット端末やミライシードの使い方を学んでいます。ICT活用の授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレット開き

タブレット開きの授業が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内巡り

校内巡りが始まりました。特別教室などを中心に場所や注意事項を確認しています。担任の先生からわかりやすく説明してもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書

朝読書に取り組んでいます。1人1台タブレット端末を活用した学習に取り組む生徒の姿もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の時間

今日から教科の授業も本格的に始まりました。給食配膳の時間は昨日以上に手際よく、効率的に働き、準備をしてくれています。市中研のため、今日は4時間授業で下校となります。家庭学習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

行儀よくマナーを守って食事しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定

1年生の身体測定の様子です。ひとりひとり自分の成長を実感していました。静かに整然とよい態度で順番を待つことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780