![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:267 総数:623015 |
5月1日(月) 大切な日常(1年:数学)
1年生の数学では、トランプゲームを通して、正の数・負の数の計算の学習をしました。
黒いカードが「+」ポイント、赤いカードが「−」ポイントとして計算し、得点を競いました。楽しみながら理解することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(月) 大切な日常(1年生合同終学活)
5月1日(月)1年生は、先日の合同朝学活に続いて、本日は合同終学活を行いました。先日はSNSやネットの扱い方についての話でしたが、本日は「いじめ」についての話でした。
相手を言葉や暴力で傷つけることは「いじめ」になることを肝に銘じてほしい。そうした「いじめ」を絶対に許さない人、集団になってほしい。生徒指導主事の先生からの話を熱心に聴き入り、受け止めようとする1年生の姿はとても立派なものでした。 仲間との協働で「いじめ」を決して許さない。そんな集団の力を大いに磨いていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(日) 大切な日常(市選手権西Bブロック大会:軟式野球部)
4月30日(日)井口台中学校グラウンドで広島市中学校軟式野球選手権大会の西Bブロック大会が行われました。本校は、敗者復活戦の2回戦で広島学院中学校に勝利を収め、続く井口中学校との第4代表決定戦では終盤に追いついた後、最後はサヨナラ勝ちで市大会への出場権を獲得しました。
守備のミスをなくすこと、バントをきっちり決めること等の課題をこれからの練習で克服してもらいたいと思います。チームとして成長できるよう、基本的な技能を磨くことに徹してください。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(日) 大切な日常(市選手権西区大会:卓球部女子)
4月30日(日)本校体育館で広島市中学校卓球選手権大会の西区大会(女子)の団体戦・個人戦が行われました。
本校はAチーム・Bチームともに、総当たりのリーグ戦で全勝し、見事な優勝を果たしました。Aチームは市大会への出場権を獲得しました。個人戦も多くの選手が市大会への出場権を獲得したようです。市大会へ向けて技術向上に磨きをかけ、いい準備をしていきましょう。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(日) 大切な日常(市選手権西区大会:バレーボール部女子)
4月30日(日)庚午中学校体育館で、広島市中学校バレーボール選手権大会の西区大会が行われました。本校は、決勝トーナメントの1回戦で井口中学校と対戦しましたが、2対1で惜しくも敗れ、市大会への出場権は獲得できませんでした。
試合内容は互角でしたが、勝負の分かれ目はレシーブ力にあったように思います。今回の敗戦をバネにして、次の公式戦を目指してチーム力を磨いていきましょう。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(金) 大切な日常(図書室の利用について)
1年生は、4月27日(木)・28日(金)・5月1日(月)の3日間、一日2クラスずつ、図書司書の先生から図書室の利用の仕方について学んでいます。
読書は自分自身を磨くことにもつながっていきます。昼休みの時間、図書室を積極的に利用してください。正しいルール・マナーを身に着けることも忘れずに! 図書室の昼休みの開館はゴールデンウィーク明けと聞いています。乞うご期待! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(木) 夜間学級 昼授業 数学
夜間学級 昼授業の数学では、因数分解の学習を行いました。
難しい問題に対しても、あきらめず何度もやり直し粘り強く考えたり、過去の学習を振り返って調べたりするなど頑張りました。 自分自身を磨くとともに、自分の力で、解決したことに達成感を感じていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(木) 大切な日常(授業の様子)
14組の国語では、文章を表現や文脈を基に、「現在」と「過去」に分ける学習を行いました。
日本語の繊細な表現に、どちらになるのか戸惑っている様子もありましたが、質問しながら頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(水) 大切な日常(授業の様子)
4月26日(水)今週も半ば。雨もやみ爽やかな朝を迎えました。
大切な日常は今日も続いています。 写真は、2時間目の英語の授業の様子です。上から1年3組、3年4組、そして3年4組の授業の内容を示す板署です。 1年生はアルファベットをペアで学習しています。3年生は英語を使って自分のことを表現(紹介)する学習に取り組んでいます。ALTの先生と共に、英語でのコミュニケーション能力の向上に挑戦しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(火) 全国学力・学習状況調査(3年)
本日、3年生は、全国学力・学習状況調査の「英語『話すこと』」調査に臨みました。
今回の調査は、タブレット端末を使ったオンライン方式で行われ、子ども達は、マイク付きヘッドセットを付けて、英会話を聞いたり、英語を話したり、必要に応じてメモをとったりするなど真剣に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(月) 夜間学級 名刺渡し
先日、作成した名刺を使って名刺渡しを行いました。
始めに、名刺を渡す際のポイントをまとめた動画の視聴と、先生の実演を見ることを通して、名刺渡しのイメージを持ちました。 その後、グループに分かれて、練習しました。かしこまったあいさつに難しさを感じながらも頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(月) 大切な日常(掃除について)
観音中学校区では、豊かな心を育むために、掃除に関して「身の回りいつもきれいに『美・美・美・美・美』」と、「黙々そうじ『観音ぶき』」に取り組んでいます。
はじめに、掃除のしかたについて動画を視聴し、その後、担当場所に分かれて掃除をしました。 1年生にとっては、中学校で初めての掃除です。やり方を確認しながら、一生懸命がんばりました。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(月) 大切な日常(2年:総合的な学習の時間)
2年生は、総合的な学習の時間に、SDGsの取り組みとして、日本が抱える問題について考えています。
今日の授業では、生徒一人一人が生活を振り返って問題を取り上げ、クラスで追求していきたい問題を一つに絞りました。 今後は、「問題が起こった原因」「その問題が起こったことで誰がどのように困っているのか」「その問題によって今後引き起こされる問題は何か」などについて、グループに分かれて調べていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(月) 大切な日常(3年:職場体験事前学習)
3年生は、職場体験学習(5/16)に向けて、お世話になる事業所への電話連絡の練習を行いました。
電話をかける人と電話を受ける人に分かれて、実際にやり取りを行うことを通して、不十分な点に気づき、グループで協力して修正しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日(金) 大切な日常(授業の様子)
1年生の技術では、技術の変化の理解を深めるために、現代と江戸時代の連絡手段、移動方法、冷暖房について表に整理し比べていました。
また、3年生の社会では、歴史的な出来事の理解を深めるために、教科書やタブレットの資料から必要な情報を見つけていました。体育では、ポイントを意識しながらオーバーハンドパスの練習を頑張っていました。 主体的に学んで自分を磨いていくために、学び方を大切にしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路だより4月21日(金) 大切な日常(1年生合同朝学活)
4月21日(金)1年生は合同朝学活を体育館で行いました。
生徒指導主事がSNSやネットを使用する際の注意事項(意識して取り組んでほしいこと)について、観音中学校の教職員全員の願いとして話を行いました。 1、写真や動画の無断での撮影はやめよう! 2、個人情報(写真や悪口を含む)は、無断でSNS・ネットに載せないようにしよう! 3,相手の気持ちを考えたコミュニケーションをとろう!他人を傷つける書き込みは絶対にいけません! 仲間への「思いやり」を意識した言動(言葉かけや行動)ができる観音中学校生になりましょう。 1年生に対して、生徒指導主事から「集合状態がすばらしかった」、学年主任から「聴く態度がすばらしかった」と高い評価の言葉が寄せられました。すばらしいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(木) 部活動発足会
放課後に部活動発足会を行いました。
どの部活動も最初に自己紹介を行い、温かい雰囲気の中でスタートしました。 その後は、顧問の先生や部長の生徒から、活動方針や活動内容について、プリントやスライド等を使って説明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(木) 部活動の様子 その1
今日からいよいよ、1年生を交えての部活動がスタートしました。
部活動の中で、様々なことに挑戦し、自分自身を磨きくとともに、仲間と共にチームの力を磨き躍進していきましょう。 写真は、サッカー部、野球部、バレーボール部の活動の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(木) 部活動の様子 その2
卓球部、吹奏楽部、科学工作部の活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |