最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:239
総数:308388
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

SDGs(5年生)

 総合的な学習の時間で、SDGsについて学習しています。よく耳にする言葉ですが、先生からの説明には知らなかったこともたくさんあったようです。食料だけでなく、教育や人権など、様々な課題があります。他人事ではなく私たちことととして考え、できることから行動する私たちでありたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGs(4年生)

 今日は暑くなりそうなので、再度、クーラー使用について確認しています。限られた資源を有効に活用するため、白島小では、ロスナイを使って換気したり、窓・ドアの開閉をコントロールしたりします。大勢いるとつい誰かに頼ってしまいます。一人一人が自覚し、臨機応変に節電できるようになることが大切です。地球上のみんなが幸せになれるようにするためのSDGs。本校でも進めていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水墨画(6年生)

 水墨画を見て、自分でも水墨画を作成しています。水墨画や用具の特質を理解し、しっかりまねてみました。篆刻を押したり掲示したりして、出来上がった作品を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科テスト(3年生)

 広島県の学習を終えテストをしています。よく頭に入っているようで、すらすら答案を作成することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

声に出して(ひまわり)

 濁音や拗音を読む練習をしています。先生の指示に沿ってしっかり声を出して読んでいました。繰り返し練習していることで自信になっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の学習(2年生)

 漢字ドリルを使って2つの漢字の学習を進めています。書き順や読み方、意味などドリルに書いてあることをしっかり読んで、書いて、自分のものにしようと集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの観察(1年生)

 アサガオの観察をしています。気温が上がっているので、日陰に座ってじっくり観察しました。手触りや形など気付いたことを絵や言葉に表現できたら素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃(6年生)

今日はプール清掃をしました。6年生が最後まで一生懸命きれいに清掃をしてくれました。今日の様子は夕方のホームテレビの番組内で放送されます。御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆の持ち方(3年生)

3年生から習字の学習が始まります。今日は筆の持ち方2本がけをみんなで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会社活動(5年生)

会社活動について中間のふりかえりをしました。今までの活動を見直し、よりクラスのみんなの役に立つためにはどうすればいいのか考えました
画像1 画像1
画像2 画像2

図書(1年生)

図書の時間に自分のお気に入りの本を読みました。時間の最後は先生に「たまごのはなし」を電子黒板を使って読んでもらいました。みんなとても集中してお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(4年生)

「生きているしるし」というお話を通して一人一人の命はなぜ大切なのかについて考えました。子供たちは、命は世界に一つの大切なものだから、一つの命はたくさんの命に支えられているからなどと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

綿毛になって(2年生)

国語科でたんぽぽのちえを学習しています。今日はみんなでタンポポの綿毛になって飛んでいきました。読んだことを動作に表すことによって自分の読んだ内容の理解を深めることができました。「楽しかったね」子供たちから言葉がこぼれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はなまる白島タイムに備えて(6年生)

 はなまる白島タイムに備えて6年生が計画を作っています。下級生の顔を思い浮かべながら、みんなが楽しむことのできる計画をあれやこれ考えている顔は楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットで(5年生)

 「山地」と「山脈」をタブレットで調べています。文字の意味を調べたり、写真を見たり、地図をみたり、それぞれの観点から学習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなの学習(ひまわり学級)

ひらがなの「ね」を学習するときに「わ」と「れ」の違いに気付きました。ちがいがわかったことで自信をもって書くことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆでて作る(5年生)

 卵とジャガイモをゆでて盛り付けています。ゆでる時間によって中の様子が変わることが実感できる調理実習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歓迎会(4年生)

 転入生の歓迎会を行っています。楽しい会にするため、しっかり準備されていましたが、最初は緊張感のためか、少しぎこちない雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもの苗植え(2年生)

今日は地域の方をお招きしていもの苗植えをしました。苗の植え方を教わりながらみんなで頑張って植えることができました。大きく育ってほしいです。秋の収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字ドリル(3年生)

 漢字ドリルで漢字を覚えているか確認しました。漢字を覚えるのは苦労しますが、それぞれ自分のペースで学習を進めていました。テストが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012