最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:67
総数:560506
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R05.5.30 1年生野外活動 カッター訓練 その4

カッターに乗り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.30 1年生野外活動 カッター訓練 その3

ライフジャケットを着けました。
いよいよ海へ出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.5.30 1年生野外活動 オリエンテーリング

オリエンテーリングも始まりました。
少し雨が降って来ましたが、何とか出来そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.5.30 1年生野外活動 カッター訓練 その2

いよいよカッター訓練が始まります。
いきなり厳しい口調での指示に、みんなピリッとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.30 1年生野外活動 カッター訓練

午後から本格的に活動が始まりました。
カッター訓練は、まずビデオを見て注意点を学んでから移動します。
みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.30 1年生野外活動 昼食 その3

わいわい仲良く食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.30 1年生野外活動 昼食 その2

美味しそうに食べています。
午後からもしっかり動けそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.5.30 1年生野外活動 昼食

待ちに待った昼食。
班で揃った所から昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.30 1年生野外活動 案内ビデオ

江田島交流の家の案内ビデオを見ています。
みんな真剣に見ていました。
ルールの確認はできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.5.30 1年生野外活動 健康観察

講堂で健康観察。
バス酔いの生徒が数名いましたが、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.5.30 1年生野外活動 講堂

本来は外でクラス写真を撮ってから講堂へ入る予定でしたが、少し雨も降っているので、クラス写真は明日撮るということになり、まずは講堂へ集合しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.5.30 1年生野外活動 到着

少し時間がかかりましたが、全員無事到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.30 1年生野外活動 バスに乗りました

いよいよバスに乗り込みました。
では、行って来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.30 1年生野外活動 出発式

天気が心配でしたが、1年生のやる気で何とか出発が出来そうです。
まずは出発式から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.29 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、いかのチリソース煮、チンジャオロース、きゅうりのかわり漬け、パイン(缶)、牛乳です。
本日のメニューは「中華」。いかのチリソース煮はほんのりピリ辛で最高でした。チンジャオロースのタケノコやピーマンがしゃきしゃきでこちらも最高。デザートのパインで締めくくりました。
画像1 画像1

R05.5.29 本日の様子 1年生 野外活動結団式 その2

結団式後、荷物を一つ一つ各自がチェックをしました。
完璧だった人、少し足らなかった人といました。やはりここでのチェックは大切ですね。
明日は、忘れ物がないように注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.5.29 本日の様子 1年生 野外活動結団式

1年生は明日からいよいよ1泊2日で江田島の「青少年自然の家」に野外活動で行ってきます。その前に、本日結団式を行いました。
結団式の中では、実行委員長からと各係長からそれぞれ野外活動での意気込みや決意を述べていました。
しかし、雨が心配です。みんなのやる気と元気で雨雲を消し去りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 野外活動当日に警報が出た場合の対応について

「令和5年度 野外活動当日に警報が出た場合の対応について」はこちらをご覧ください。

R05.5.26 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、鶏肉のごまチーズ焼き、温野菜、キャベツサラダ、カレーポテト、りんご、牛乳です。
本日は鶏肉のごまチーズ焼きが、ごはんのお供に最高でした。キャベツサラダがとってもさっぱりしており、さらにチーズ焼きがすすみました。
画像1 画像1

R05.5.26 本日の様子 みみずく

3時間目にみみずく学級の方から声が聞えてきたので見に行くと、英語の授業を行っていました。みみずく学級は個別に応じた学習のため、2組では先生と個別に、3組は数名で一緒に授業を受けていました。
英語の発音をしっかり声に出して言えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校長挨拶

学校経営・教育計画

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

部活動

いじめ防止基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601