![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:160 総数:726821 |
5月2日(火) 授業の様子 その2
1年生の様子です。上から英語、音楽、数学の様子です。中学校生活にも少しずつ慣れてきている様子ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(火) 授業の様子 その1
2年生体育です。快晴の下、気持ちよさそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(月) 本日の給食
今日の献立は、「マーボー豆腐」「大根の中華サラダ」「ごはん」「牛乳」でした。
1年生の国語科で「ダイコンは大きな根?」という説明文の学習があります。わたしたちが普段食べている大根の白い部分は、根・茎・実など、どの部分なのか、また、大根の上の方と下の方では甘味や辛味など、味が違うことについての説明も出てきます。今日は給食に大根の中華サラダを取り入れています。大根の味や食感をしっかり味わって食べてください。 ![]() ![]() 5月1日(月) 授業の様子 その4
3年生数学です。多項式の計算を解いています。内容もどんどん難しくなっていますが、頑張っています。(^▽^)
![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(月) 授業の様子 その3
2年生英語です。ALTのジェシー先生との授業です。
「What do you think about 〜 ?」 先生が提示されたものについて、自分の感想を英語で伝え合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(月) 授業の様子 その2
1年生理科です。花のつくりについて学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(月) 授業の様子 その1
伴2組です。腐葉土を作っています。袋に集めた落ち葉を「踏み踏み」して粉々にしています。(*^o^*)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(月) 小松菜の様子
今朝の様子です。小松菜の芽がでました!かわいい双葉です♪
![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(月) 登校風景
「おはようございます!」
爽やかな青空の下、生徒たちも爽やかに挨拶をして登校しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(月) 若葉の季節
おはようございます。5月に入りました。若葉がきれいです。パンジーやツツジの花もきれいに咲いていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(金) 学校だより5月号掲載4月28日(金) 進路通信掲載4月28日(金) カレンダー
職員室前の廊下にカレンダーが飾られています。よく見ると・・・。
全部布で作られて、日にちも取り外しができるようになっています。これは、家庭科部さんが作成したものです。とってもかわいらしいですね。(^▽^) ![]() ![]() 4月28日(金) 授業の様子 その4
3年生総合的な学習の時間です。自己表現カードを作成しています。さすが三年生。姿勢が素晴らしいですね。とても集中しています。(*^o^*)
![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(金) 授業の様子 その3
2年生技術家庭科(家庭分野)です。リユース、リサイクルについて考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(金) 授業の様子 その2
1年生数学です。数直線を使って、正の数、負の数の計算について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(金) 授業の様子 その1
2年生国語です。小説の主人公の心の動きを「心情曲線」で表しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(金) 本日の給食
今日の献立は、「親子丼」「ししゃもの唐揚げ」「即席漬」「牛乳」でした。
親子丼に使われている広島県の卵は全国の中でも生産量が多く、広島市では安佐北区小河原町がおもな産地です。卵には、体の組織をつくるたんぱく質や、赤血球に含まれるヘモグロビンの成分となり、体中に酸素を運ぶ鉄、目の働きをよくしたり、細菌に対する抵抗力をつけたりするビタミンAが多く含まれています。 今週もおいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 4月28日(金) 給食の様子
今日の親子どんぶりに使う玉ねぎは「新玉ねぎ」です♪ししゃものから揚げのいい香りがしています。早く給食が食べたいです!
![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(金) 小松菜の様子
2年生が4月24日に種まきした小松菜は、まだ芽が出ていません。クラスで協力して、水やりを行っています。芽が出てくるのが待ち遠しいです。
![]() ![]() |
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1 TEL:082-848-0017 |