![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:22 総数:257949 |
野外活動![]() ![]() ![]() 野外活動![]() ![]() ![]() 野外活動![]() ![]() ![]() 野外活動![]() ![]() 野外活動![]() ![]() ![]() これはジェスチャーゲームですね。 野外活動![]() ![]() ![]() 野外活動![]() ![]() 第一部は、静かに誓い言葉を言いました。 野外活動![]() ![]() ![]() 野外活動![]() ![]() 食事係が準備をしてくれました。 図工「ギコギコトントン」![]() ![]() ![]() 先生は,必ず,その学習で達成するめあてと達成するための活動でできるようになる技能を具体的に示します。こうすることによって,子どもたちは,見通しを持って学習することができます。 今回は,木の形や長さなどの違いに着目して組み合わせ,表したいものに仕上げていくことが目標です。身に付けたい技能は,「のこぎりを使って木を切ること」です。 形や長さによって,切りやすい・にくいがあります。そこを子どもたちは,工夫しながら活動していました。 さあ,どんな作品に仕上がるでしょうか。楽しみです。 「わなげ」で足し算![]() ![]() 1年算数では,輪投げをして,グループごとに,くぐった輪の数を表にまとめて,合計を足し算で求める学習をしていました。これが前回お話しした「学習の必然性を生む課題設定」です。 子どもたちは,友達と競争しながら輪をくぐらせ,こつこつと足し算を進めていました。 野外活動![]() ![]() ![]() 野外活動![]() ![]() ![]() 野外活動![]() ![]() ![]() なかなか経験がないことなので、悪戦苦闘していましたが、何とかセットできたようです。 部屋ごとに写真を撮っていただきました。 野外活動![]() ![]() 「私ら一番?」と片付ける早さを競っていました。 野外活動![]() ![]() 程なく、崩れたナイアガラの滝です。さすがカメラマンさんは、撮るタイミングをよくご存知です。(写真下) このあと、めげることなく何度もチャレンジしました。 野外活動![]() ![]() ![]() 次は「ナイアガラの滝」をつくっています。 「楽しい!」と言っています。 野外活動![]() ![]() ![]() 野外活動![]() ![]() ![]() 野外活動![]() ![]() 早く終わったので、これからカプラをします。 その準備をしていたら、すぐに自分達でやりたい遊び始めました。これまでずっと一緒に過ごしてきた関係が分かります。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |