算数科 (5年生)
算数科「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」の学習を行いました。展開図を見て、縦・横・高さの長さから、どんな直方体や立方体ができ、どちらの体積が大きいのか予想しました。
【各学年より】 2023-04-20 12:16 up!
算数科・国語科(6年生)
1組では、算数科「点対称な図形のかき方」の学習を行いました。対応する2つの点を結ぶ直線が、対称の中心を通るという性質を使うと作図できることを学びました。
2組では、国語科「帰り道」の学習を行いました。登場人物の心情を読み取りながら、友達と意見交流しました。
【各学年より】 2023-04-20 12:14 up!
4月20日(木)大休憩の様子
4月20日(木)大休憩の様子です。天候もよく、グランドに出て元気いっぱいに遊んでいます。遊具では、仲よく順番を守って遊んでいました。
【学校日記】 2023-04-20 10:49 up!
1年生の歓迎会(みなみ学級)
みなみ学級で、1年生の歓迎会をしました。自己紹介をしたりクイズをしたりして、みんなで楽しく過ごしました。
【各学年より】 2023-04-20 09:02 up!
耳鼻科検診
4月19日(水)13時30分から全学年、耳鼻科検診を行いました。体育館に静かに整列して、自分の検診の順番を待ちました。
【学校日記】 2023-04-19 14:36 up!
算数の学習(みなみ学級)
算数科で、3年生「九九のきまり」、5年生「体積」、6年生「文字と式」の学習をそれぞれ行いました。発表をしたり、具体物を作って確認したりして、楽しく学びました。
【各学年より】 2023-04-19 12:06 up!
授業の様子
4月19日(水)、2時間目の授業風景です。
3年生は南校舎と運動場の間の花壇の周りで、虫や草花の観察をしていました。見付けた花や生き物は、タブレットで写真を撮り、教室で活用していました。
5年生は体育館で、2人組になって行う体つくり運動をしていました。相手にタッチされないよう、素早く走って逃げていました。
みなみ学級では1年生が、線をなぞる学習をしていました。線からはみ出さないように、集中してなぞっていました。
【学校日記】 2023-04-19 11:48 up!
児童朝会
4月19日(水)朝、児童朝会を体育館で行いました。4年生以上の学級代表、各委員会の委員長の紹介をしたり、それぞれの目標などを宣言したりしました。
よりよい学級、学校を目指してみんなで取り組んでいきます。
【学校日記】 2023-04-19 09:51 up!
図画工作科・算数科(6年生)
1組では、図画工作科「おもしろ筆」の学習を行いました。様々な材料を組み合わせて、オリジナルの筆をつくりました。子供たちは、完成した筆を使って模様を描いて楽しみました。
2組では、算数科「点対称」の学習を行いました。1つの点のまわりを180°回転させたとき、もとの図形にぴったり重なる図形を点対称な図形ということを学びました。
【各学年より】 2023-04-19 07:56 up!
道徳科 (3年生)
道徳の授業で「あいさつ名人」の学習を行いました。「あいさつ名人」とは、どんな人のことだと思うのか意見を出し合い、みんなであいさつについて考えました。
【各学年より】 2023-04-18 11:53 up!
国語科 (2年生)
国語科「ふきのとう」の学習を行いました。場面の様子や登場人物の行動など、内容の大体を捉え、音読の仕方をみんなで考えました。
【各学年より】 2023-04-18 11:53 up!
授業風景
4月18日(火)、2時間目の授業風景です。
1年生は、算数科で、数字の意味と、書き方について学習していました。ノートにきれいに数字を書いていました。
4年生は、体育館でストレッチをしていました。体が柔らかい児童は、足を開いて体をしっかり床に付けることができていました。
【学校日記】 2023-04-18 11:48 up!
全国学力・学習状況調査(6年生)
4月18日(火)、6年生の全国学力・学習状況調査を行いました。
国語科と算数科の問題に、集中して取り組んでいました。
【学校日記】 2023-04-18 11:47 up!
朝の登校風景
4月18日(火)、登校風景です。
まだ少し肌寒い気候ですが、子供たちはパトロール隊の方々に、元気よく挨拶をして登校していました。
通学路には、「入学おめでとう」の横断幕の横に、こいのぼりも飾られ、子供たちを迎えてくれています。
【学校日記】 2023-04-18 08:49 up!
体育科の授業(1年)
運動場で体育科の学習を行いました。遊具の遊び方について、1・2組合同で学びました。
子供たちは、順番やきまりを守りながら、楽しそうに遊びました。
【各学年より】 2023-04-18 08:23 up!
音楽科の学習(3年生)
4月17(月)の音楽の授業風景です。
3年生になり、音楽ではどんな学習を行うのか、みんなわくわくしています。
今日は、校歌などを歌いました。
【各学年より】 2023-04-17 16:59 up!
総合的な学習の時間(4年生)
総合的な学習の時間に、ヘチマについて調べています。
タブレット端末を使って、ヘチマについて調べ、新聞を作る予定です。完成が楽しみです。
【各学年より】 2023-04-17 16:57 up!
総合的な学習の時間・国語科(6年生)
1組では、総合的な学習の時間に、「平和学習」を行いました。子供たちは、授業で学んだことや自分の思いを、構成を考えながら作文にまとめています。
2組では、国語科「新出漢字」の学習を行いました。熟語を音読したり、空書きをするなど、丁寧に書きました。
【各学年より】 2023-04-17 15:45 up!
1年生入学お祝い給食
4月17日(月)、今日は、行事食「1年生入学お祝い給食」でした。
献立は、ごはん、牛乳、野菜カレー、タンドリーチキン、レモンゼリーです。
大休憩の時から、「今日はカレーだよね?」と声を掛けてくる児童もいて、とても楽しみにしているようでした。給食時間は、皆、美味しそうに食べていました。
【学校日記】 2023-04-17 13:33 up!
4月17日(月) 授業風景
4月17日(月)の授業風景です。
みなみ学級では、3人の児童が音読をしていました。自分の番を間違えずに、上手に読んでいました。
1年生は、国語の教科書の巻頭部分の絵を見て、気付いたことを発表していました。
3年生は、広島市について知っていることを紹介するために、タブレットのgoogle mapを使っていました。新たな発見をした児童もいました。
【学校日記】 2023-04-17 13:33 up!