最新更新日:2025/08/01
本日:count up23
昨日:70
総数:277310

6年 ティーボール(体育科)

画像1
画像2
子どもたちの様子

6年 ティーボール(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 ティーボール(体育科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは体育科
の時間に
ティーボールの学習をしていました

ティーボールは
野球やソフトボールと
大きく違うところは
バッティングティーの
ボールを載せて
止まったボールを
打者が打つことから始まるところです

6年生さんは
楽しくゲームができるように
チームごとに分かれて
バッティング練習や
投げる練習等を工夫して
行っていました


5年 じゃがいもをゆでる(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 じゃがいもをゆでる(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 じゃがいもをゆでる(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 じゃがいもをゆでる(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 じゃがいもをゆでる(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 じゃがいもをゆでる(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 じゃがいもをゆでる(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 じゃがいもをゆでる(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは家庭科の時間に
2回目の調理実習をしていました

1回目は青菜のおひたし
2回目はゆでジャガイモでした

5年生さんは前回に学んだことを使って
ジャガイモをゆでたり切ったりして
ゆでジャガイモをつくりました

新しく学んだことは
ジャガイモのゆで加減をみることでした
竹串ですぅーっとさせたら
火が通っているということです

5年生さんは竹串をさしながら
「ちょっとまだだな」
「あともう少しだな」
等と言っていました

5年 子葉がしぼんでいる理由(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 子葉がしぼんでいる理由(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 子葉がしぼんでいる理由(理科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんが実験のため
育ててきたインゲン豆の
子葉がしぼんできました

5年生さんは
それがなぜなのかを調べるために
実験をしていました

今日の実験で使うものは
「ヨウ素液」と言い
この薬品の使い方について
知りました

5年生さんがそのヨウ素液を
自分たちの班に持ち運ぶ際
とても大切そうに運んでいるのが印象的でした


5年 When is your birthday?(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 When is your birthday?(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 When is your birthday?(外国語科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは外国語科の時間に
「 When is your birthday?」
の学習をしていました

この学習で必要なことは
誕生月や誕生日が言えることです

5年生さんは
1月から12月までの
英単語の発音をしっかりと聞いて
練習をしていました


4年 ヘチマとホウセンカ(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ヘチマとホウセンカ(理科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんが植えた
ヘチマとホウセンカの種から
小さな芽が出てきました

さっそく
探検ボードをもって学年園へ
観察に行きました

4年生さんは自分のポットから
芽が出ていることを
とても喜んでいました

4年 キック練習(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864