最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:81
総数:204752
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

集中して

 1時間目,6年生は算数,音楽,理科の学習をしていました。
 どの教室でも,集中して学習に取り組んでいました。頼もしい高須っ子のリーダーです。

 今日は,午後から4年生から6年生の参観懇談があります。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

学校朝会

 今日は学校朝会がありました。
 まず,教頭先生から「挨拶や返事をするときは相手の顔を見よう」という話がありました。顔を見て挨拶をするとお互いに気持ちがよいし,関係が深まっていくと思います。仲の良い,高めあう高須っ子,期待しています。
 次に,担当の先生から清掃について話がありました。新年度になって2か月たちますが,掃除も静かに取り組んでいます。この調子で頑張っていきましょう。
 最後に,全員で校歌をうたいました。いろいろと制限があって,体育館に集まって歌うことは久しぶりでしたが,やはりみんなで歌う校歌は素晴らしいなと感じました。
画像1
画像2
画像3

構図を考えて

画像1
画像2
画像3
 5年生の図画工作科では「ホワイトボード 伝言板」作りに取り組んでいます。今後は電動糸のこを使って、板を切る予定です。
 今回の授業では、板のどの部分を切るのか、どういったデザインにするのかといった全体の構図を考えて下書きをし、カーボン紙を使って板に絵をうつしました。
 安全に気を付けながら活動していきます。どのような作品が出来上がるのか、今から楽しみです。

学年だよりをアップしました

画像1
1年生のアサガオ,元気に育っています。

さて,6月号の学年便り等をアップしました。ご覧になってください。矢印のところをクリックしてもページが開きます。

→1年

→2年

→3年

→4年

→5年

→6年

→学校だより

ぴかぴか掃除2

画像1
画像2
画像3
 さて、古田中学校区では、「無言集合・無言掃除」を共通の目標に掲げています。今後は無言で掃除をすることをさらに意識し、学校中をもっとぴかぴかにしていけるよう頑張っていきます。

ぴかぴか掃除1

画像1
画像2
画像3
 昼休憩が終わると、すぐに掃除場所に行き、掃除を始めている子がたくさんいます。下駄箱付近や外階段などは、特に砂埃がたまりやすく、掃除が大変です。
 同じ掃除場所の友だちと役割を分担しながら、隅々まで一生懸命掃除をしている姿が素晴らしいです。おかげでぴかぴかになり、気持ちよく学校生活を送れます。

カラフルゆで野菜サラダ

画像1
画像2
画像3
 5年生の調理実習も、回を重ねるごとに子どもたちの手際がよくなってきています。今日のメニューは「カラフルゆで野菜サラダ」です。
 お湯を沸かして野菜をゆでたり、2種類のドレッシングを作ったりと大忙し。班で役割を分担し、協力しながら上手に出来上がりました。
 みんなでおいしく「いただきます!」

委員会活動 がんばってます

画像1
画像2
画像3
 高学年の子どもたちが、委員会活動をがんばっている姿をよく見かけます。写真は、給食委員会の活動の様子です。
 給食時間に放送をしたり、給食後に食缶を集めたりしています。どの委員会もみんなで協力しながら、意欲的に取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

非常災害時の対応

感染症対策について

学校だより

学年だより

シラバス

学校経営

生徒指導

スクールカウンセリング

古田中学校区の三つの約束

読み聞かせした本

広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737