最新更新日:2024/06/17
本日:count up11
昨日:288
総数:589573
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

委員会活動スタート

画像1
画像2
画像3
 委員会活動がスタートしました。
 児童会,保健,美化,体育,放送,生活,図書,飼育園芸,給食の9つの委員会です。潤いのある学校生活になるよう,創意工夫しながら活動していきます。

 写真は,給食委員と放送委員がお昼の校内放送をしている様子です。

体操服採寸

画像1
画像2
画像3
 休憩時間に,体操服の採寸をしていただきました。
 体育館に到着した順番に,並んで待つ子どもたち。
 静かに待っているので,感心しました。

身体測定・視力検査

画像1
画像2
 今日は,2年生の身体測定と視力検査の日でした。
 1枚目の写真は,廊下で,順番がくるのを静かに待っている様子です。
 2枚目の写真は,測定や検査の方法をじっくり聴いている様子です。

 その場に応じた行動ができる2年生を頼もしく思います。

新しい一週間スタート

画像1
画像2
画像3
 本日,快晴!
 気持ちよく新しい1週間をスタートしました。
 

 今週は,20日(木)に,授業参観・学級懇談会を予定しています。保護者の皆様,どうぞよろしくお願いいたします。

6年生

画像1
画像2
画像3
 今日から1年生の給食がスタートしました。それに伴って,6年生による準備のお手伝いもスタートしました。

 おかずやご飯を,さっとつぎ分けて上手に運ぶ6年生は,1年生にとって憧れの存在になることは間違いありません。

えんぴつとなかよくなろう

画像1
画像2
画像3
 1年生が鉛筆の持ち方を習っていました。

 読みやすく整った文字を効率よく書くためには,鉛筆の持ち方を正しくし,姿勢を整えることが大切です。姿勢と持ち方は関連しています。

新出漢字

画像1
画像2
 4年生のこちらの教室でも新出漢字を学習していました。4年生は,1年間に,202文字の漢字を習います。6学年の中で一番多くの漢字を習うのが4年生です。しっかり覚えて,文章を書く際に,習った漢字を使えるようになってほしいです。

1億より大きい数を調べよう

画像1
画像2
画像3
 4年生の算数科「1億より大きい数を調べよう」の授業の様子です。この単元では,億や兆の単位を学習していきます。

 一,十,百,千を繰り返して用いて,4桁ごとに万,億,兆という新しい単位になるという数の表し方に気付いていきます。

4月14日の給食献立

4月14日の給食は、ごはん、まぐろの竜田揚げ、切干し大根の炒め煮、さつま汁、牛乳です。

<給食放送より>
今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は、体の中での働きによって、3つのグループに分けられます。米・パン・いも類・さとう・油などの食べ物は、おもにエネルギーのもとになります。肉・魚・卵・豆製品・乳製品などの食べ物は、おもに体をつくるもとになります。野菜・果物・きのこなどの食べ物は、おもに体の調子を整えるもとになります。どれも体にとても大切なので、給食ではいつも3つのグループ食べ物がそろっています。しっかり食べましょう。


今日から1年生の給食が始まりました。6年生が準備や片付けのお手伝いをしてくれました。みんなおいしくしっかりと食べることができたようです。おかわりをしている児童もいました。
画像1
画像2
画像3

子どもの声

画像1
画像2
画像3
 4年生の教室から,授業に集中していることが分かる子どもの声が響いてきます。その声の響きがとても気持ちよいので,中に入ってみると,新出漢字を学習しているところでした。

 今週から学習が本格的にスタートしました。どの教室からも新しい気持ちで張り切って学習に臨む子どもの姿が見られます。

 特にこの時期,張りのある声をしっかり響かせる経験をしておくことは大切です。声は,音読,歌唱,発表会のみならず,様々な学習活動に生かされます。
 

また明日!

画像1
画像2
1年生の通学コース別の集団下校の様子です。
集団下校も3日目となり,上手に帰ることができるようになりました。
また明日,元気に登校してくださいね!

昼休憩

画像1
画像2
画像3
広い広い運動場で,元気いっぱい遊ぶ子どもたち。
笑顔あふれる表情や躍動的な姿を見ると,こちらまで元気になります。

6年生

画像1
目立たないけど,大切なこと,
生活の中には,たくさんあります。

続けていることがすばらしい。

体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
 5年生の体育の時間の様子です。体育館で,フープや平均台などの用具を使って,運動をしていました。

 「頑張れ!」
と友達を励ます声が大きく響いていました。友達のよさを認め合うことも学習のねらいの一つです。

4月13日の給食献立

4月13日の給食は、牛丼、甘酢あえ、牛乳です。

<給食放送より>
牛丼…日本で牛肉が食べられるようになったのは、明治時代になってからのようです。このころは、牛鍋と呼ばれる鍋料理にして食べていましたが、これをごはんの上にのせて食べるようになったのが牛丼の始まりと言われています。初めのうちは、みそで味付けしていましたが、そのうち、しょうゆやさとうなどを使うようになったそうです。給食では、しょうゆ・さとう・酒・塩で味付けをしています。ごはんに具をのせていただきましょう。

画像1
画像2
画像3

生き物を調べよう

画像1
画像2
画像3
 3年生から理科の学習がスタートします。

 今日は,「生き物を調べよう」の学習をしていました。校庭で,タンポポなどを詳しく見ていました。

 この単元の学習は,春の植物や虫などとふれ合い,観察することによって,身近な自然に興味・関心をもつことをねらっています。

1日のスタート

画像1
 今朝,民生委員・児童委員の方が,東門のところに立ち,登校してくる子どもたちを迎えてくださいました。気持ちのよい挨拶が響き,爽やかに1日をスタートすることができました。ありがとうございました。

4月12日の給食献立

4月12日の給食は、小型バターパン、ミートビーンズスパゲッティ、コーンサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
ミートビーンズスパゲッティ…ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。今日は、ひよこに似た形をしているひよこ豆と、平たい形をしたレンズ豆を使ってミートソースを作っています。ミートソースは、まずサラダ油とにんにくを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインを振り入れます。そこに、たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒め、ひよこ豆・レンズ豆・調味料を加えて煮込んで作ります。このミートソースとゆでたスパゲッティを混ぜ合わせて、ミートビーンズスパゲッティの完成です。

画像1

誰もいない教室

画像1
誰もいない2年生の教室。
机と椅子の整頓が行き届いています。
とても気持ちよいです。
子どもたちの心が隅々まで行き届いているということです。

季節と生き物

画像1
画像2
画像3
 4年生は,理科の時間にタブレット端末を持って校庭に出ていました。「季節と生き物」の学習で,春になって見られる生き物を観察するためです。

「カエルがいた!」
のひと声に,
「どこ?どこ?」
とみんなで集まる子どもたち。
きっとカエルもびっくりしていることでしょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138