最新更新日:2025/07/18
本日:count up153
昨日:158
総数:444017
笑顔でおはよう 元気にさようなら

地域のマップ作り(3年生)

町たんけんを終えた3年生。
地域を回り、改めて発見したことやお気に入りだと思ったところを、グループで地図に記入していきました。
自分たちの亀山学区にはたくさんの素敵な場所があることに改めて気づき、嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ(4年生)

図画工作科で、ビー玉を楽しく転がすコースを作っています。
転がるだけでなく、止まったりジャンプをしたり落ちたりするコースを工夫して作ります。
納得いく楽しいコースを作ることができるよう、試したり直したりしながら作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開脚後転(6年生)

6年生はマット運動をしています。
今日は開脚後転をしました。開脚後転をしているところを友達にタブレットで撮影してもらい、自分のできているところとできていないところを確認しました。
自分のフォームを確認しながら、技を習得しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の成長(5年生)

植物が発芽をするには、水と空気と適切な温度が必要なことが分かりました。
次は植物がよく成長するために必要なものを考えます。
次回の実験に備えて、班ごとに準備をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウのたまごと幼虫(3年生)

3年生は理科の学習で、昆虫について学習しています。今日はモンシロチョウのたまごと幼虫を観察しました。
実際にたまごと幼虫がいるキャベツの葉が班に配られると、みんな歓声を上げながら身を乗り出して虫眼鏡で観察をしました。
たまごが思ったよりも小さかったり、色々な大きさの幼虫がいたりと、子どもたちは興味をもって観察し、記録をとることができました。
今後の幼虫の成長も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)梅雨の晴れ間

今朝は、とても良い天気に恵まれました。
亀山っ子は、今日も明るい声で挨拶をして元気に登校しました。
パトロール隊の皆様をはじめ、保護者・地域の方々におかれましては、子どもたちを温かく見守っていただき、ありがとうございます。梅雨に入り、雨の中を登校する日も増えると思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞会(4〜6年生)

4〜6年生は、「西遊記」を観ました。
ワークショップでは、代表の子どもたちが実際に影絵で使う人形を操作させてもらいました。鶴を3人で動かし、楽しい動きで表現しました。
本編の西遊記もカラーの影絵で、物語に引き込まれながら観ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会(1〜3年生)

今日は楽しみにしていた芸術鑑賞会です。3年ぶりの開催となりました。今年度は影絵劇を鑑賞します。1〜3年生は「ゲゲゲの鬼太郎」を観ました。ワークショップでは、劇で使われる効果音の秘密を教えていただきました。子どもたちは、影絵の楽しさに夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(金)雨の登校風景

大雨警報が出るのではと心配していましたが、登校の時間帯は雨脚が弱まり、子どもたちは無事に登校することができました。ひと安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2

じぶんのいいところ(1年生)

道徳科の学習で、自分の良いところを見つける学習をしました。
教科書のお話を読み、誰にでも良いところがありそうだなと思いました。
グループやクラスみんなで話しながら友達の良いところを伝え合うことで、自分の良いところに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木)今日の登校風景

今日から6月です。今朝はPTA生活部員さんが正門前で挨拶運動と登校の見守りをしてくださいました。笑顔で温かく子どもたちを迎えてくださり、ありがとうございます。子どもたちも大きな声で挨拶をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264