最新更新日:2025/07/04
本日:count up10
昨日:31
総数:122278
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

ストーリーテリング(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月7日(水)広島ストーリーテリングの会の方に来ていただき、2年生へストーリーテリングをしてくださいました。ストーリーテリングは本の読み聞かせとは違い、物語を語り手の言葉で語る手法のことです。部屋を暗くし、ろうそくの灯りだけで語り手の話を聞くことで、聞き手が自分の想像力で物語を理解します。お話に集中するために、写真撮影もしていません。
 4つのお話を聞かせていただきました。どの話でもお話の世界に浸って、子どもたちが笑ったり、ビクっとしたり、表情豊かに聞いていました。指遊び一緒にしながらお話を楽しむこともできました。
 お話をしてくださった方へお礼の手紙を書きました。絵や動画でお話を理解する機会も増えた現代っ子たちですが、聞くだけで豊かな想像力が発揮できる姿が見られました。

6月7日 歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日(月)〜9日(金)は、歯みがき週間です。給食後に歯みがきをしています。
 今日は、歯科校医の先生が巡回指導をしてくださいました。給食後に各階の手洗い場を回り、子どもたちの歯みがきの様子を見て、ブラッシングの仕方等を教えてくださいました。
 歯磨きの習慣と正しい磨き方を身に付けて、虫歯のない健康な歯を目指しましょう。

地区別下校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日(月)自然災害や緊急の対応に備え、地区別下校班で安全に下校する練習をしました。
 教室で下校コースの確認をしてから、体育館にコース別に集合しました。担当の先生がメンバーを確認し、全員がそろってからコースごとに下校しました。
 下校コースごとに担当の先生方と一緒に通学路を確認しながら下校しました。どのコースも安全に気を付けて下校できました。
 今年は長い梅雨になりそうです。大雨等で登下校が心配なこともあるかもしれません。みんな安全に登下校できるように気を付けましょう。

授業風景より(音楽発表会練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日、今週末の音楽発表会が近づいてきました。今日から体育館のステージを使って、本番に向けての練習が始まりました。
 気持ちも高まって表情も真剣だったり、緊張していたりしているようですが、どの学年も練習の成果が表れてきています。
 4年生は、みんなの心が一つになって、リズムが合ってきました。凛々しく演奏しており、自信をもって発表できます。
 1年生も初めての大きなステージですが、体をしっかり使って表現していました。合同練習をして聞いてくれていた2年生が感想を伝えてくれ、やる気が一層高まりました。
 

1年生 初めての給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食配膳はこれまでは6年生がしていました。6月5日、今日は1年生の給食当番デビュー日です。6年生に教えてもらったり、手伝ってもらいながら、自分たちだけでできるように少しずつ練習していきます。
 今日は全員で給食エプロンに着替える練習もしました。エプロンを着て、三角巾や給食帽子をかぶるのも初めてなので、向きを直したり、手伝ってもらいながら着替えをしました。
 ちょっと重たい食器かごや食缶も6年生と一緒に運ぶのは安心です。おかずやごはんをつぎ分けるのも教えてもらいながら上手にできました。
 いつもよく食べている1年生ですが、自分たちで準備した給食はいつもよりおいしく感じました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日、本年度初めてのクラブ活動を行いました。4年生から6年生の児童が、それぞれ興味や関心があるクラブに分かれて、異学年の児童で協力、交流しながら活動します。
 本年度は7つのクラブに分かれています。写真の様子は、バトミントンクラブ、バスケットボールクラブ、化学クラブの様子です。化学クラブは、「水に触れる」という活動で、水の塊を少しずつ育てていました。どういう仕組みなのかは……化学クラブの人に聞いてみたらいいですね。

校内研究会(3年生 国語科)

5月31日(水)5時間目、3年生の教室で校内研究会が行われました。国語科「こまを楽しむ」の学習の様子を見せてもらいながら、すべての子どもたちが学びの楽しさを実感できる授業にするにはどうすればよいのかを先生たちも学びました。
1時間の授業があっという間に感じられるくらい、3年生の子どもたちは一生懸命考え、意欲的に学んでいました。
授業後の協議会では、教育委員会の指導主事の先生からいろいろなアドバイスをいただき、先生たちも授業改善に向けて一生懸命考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景より(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日、5年生の音楽の時間は「思いを込めて歌おう」という学習でした。「花は咲く」という東日本大震災復興ソングの歌詞をもとに表現の工夫をするために話し合いをしました。
 音楽発表会で5年生が発表する曲でもあるこの歌の歌詞の意味を、みんなで再確認できました。どんな思いで表現するとよいかグループで真剣に話し合いました。これから発表会までにみんなで気持ちを確認しながら表現を深めていきます。当日の発表が楽しみです。

授業風景より(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日、1年生の算数の時間は「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習をしていました。これまでの学習と違うのはこれまでは「合わせていくつ」という場面での足し算でしたが、今日は「増えるといくつ」という場面での足し算の学習でした。
 ブロックを操作しながら、足し算の立式へと結びつけることができていました。先生やお友達の話をしっかり聞いて、どんどんできることが増えている1年生です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370