![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:54 総数:153128 |
食育月間(正しい食器の置き方)![]() ![]() 4回の動画を通して 食事のマナーについて 学びます。 今日(6/7)は 2回目で 「正しい食器の置き方」 について 学びました。 みなさん 食器を正しく置くことが できていましたか。 毎日 「いただきます」の前に 確認しましょうね!! 校外学習(4年生)![]() ![]() ![]() 広島平和記念公園では、ピースボランティアの方に説明を受けながら碑めぐりをし、原爆の恐ろしさや平和の大切さについて考えを深めました。 中工場では、私たちの出したゴミがどのように処理されていくのかを知り、これから気を付けていくべきことについて考えました。 一生懸命メモを取りながら、積極的に質問をする子供たちの様子に、日頃の座学では味わえない校外学習ならではの良さを感じました。 おいしいお弁当もパワーになりました。ありがとうございました。 「歯と口の健康週間」
6月4日(日)〜6月10日(土)は、「歯と口の健康週間」です。
この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を学ぶとともに、 口や歯の病気の予防に関する適切な習慣を定着し、むし歯などの 早期発見・早期治療を徹底することにより、歯の寿命を延ばして 健康に過ごすことを目的としています。 今日は、歯科検診がありました。 子どもたちは口を大きく開け、歯科の先生方に口の中をチェック してもらっていました。上手にできましたね(^^) 保健室前の掲示板にも、歯に関する内容を掲示しています。 ぜひみに来てくださいね☆ ![]() 給食・・・煮干しの出汁がポイントです!![]() ![]() ![]() 調理を始める1時間も前から 釜に入れて 出汁(だし)を取っています。 たくさんの煮干しから 出た出汁は 大量調理ならではの味です。 児童からも「おいしい!!」という声を たくさん聞くことができました♪ 読書活動を通して 豊かな心を育む![]() ![]() ![]() 朝読書は、月・火・木曜日の3日間行いますが、そのうち木曜日はボランテイアのかぐやひめの皆さんが各学級に来られ「読み聞かせ」をしてくださいます。 6月の第1回目の読み聞かせの様子です。 子供達は、毎回楽しみにしていて、熱心に聞いています。 「もう 始まった?」などと言いながら、読み聞かせの時間に間に合うように、時間を意識して登校する児童もいます。 自分で読んだり、誰かに読んでもらったりして、読書の幅を広げ、感性豊かな子供に育ってほしいと願っています。 気持ちを切り替えて![]() ![]() 気持ちを切り替えて 次の学習へ! 4年生は 6月6日の校外学習に向けて しおりをもとに事前学習をしています。 6年生は 社会科のテストに取り組みました。さすが6年生 すごい集中力です。 |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |