![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:118 総数:248471 |
6月3日 運動会(前半 1・3・5年) 閉会式
前半の閉会式は、3年生の児童代表の言葉、校長先生の話、5年生児童による閉会宣言がありました。1・3・5年生の皆さん、暑い中100%の力を出し切ってくれてありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日 運動会(前半 1・3・5年) 5年生
5年生は個人走「BRAVE!最速で★5ネン」団体競技は「BRAVE!最強で★5ネン」を行いました。高学年になった5年生。走るのも踊るのも力強さもかっこよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日 運動会(前半 1・3・5年) 3年生
3年生は個人走「かけぬけろ!新時代」と団体演技「おどろう!新時代」を行いました。個人走では初めてカーブを走りました。体を上手に傾けて走っていました。団体演技では両手に小さなポンポンを持ってリズムよく踊っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日 運動会(前半 1・3・5年) 1年生
小学校で初めての運動会をする1年生。ドキドキ・ワクワクです。個人走「マッスグ かけっこ」、団体競技「チグハグ たまいれ」を行いました。何をやってもかわいらしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日 運動会(前半 1・3・5年) 開会式
さあ、運動会が始まりました。前半は1・3・5年生が出場します。開会式では、児童による開会宣言、校長先生の話、スローガン発表、1年生の夜児童代表の言葉がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日 運動会を予定通り行います
おはようございます。
今日の運動会は予定通り実施します。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は運動会の予定です
6月3日(土)は運動会になっています。午後3時ぐらいまで雨が降っていたため、教職員でグランド整備を行い、なんとか準備が整いました。保護者や地域の皆様、どうぞ明日は子どもたちの競技や演技に、温かい声援や拍手をお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日 今日の給食![]() ![]() ごはん さけのレモン揚げ 大豆の磯煮 みそ汁 牛乳 レモンは、広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。瀬戸内の暖かい気候が栽培に適していて、広島県はレモンの生産量が日本一です。レモンには、病気から体を守ってくれるビタミンCが、かんきつ類の中で最も多く含まれています。今日はさけのレモン揚げのたれに、レモン果汁を使っています。さわやかなレモンの香りと酸味で、さけをさっぱり食べることができます。 6月2日 3年生 道徳科
3年生は「道夫とぼく」を学習していました。運動の苦手な道夫くんと同じチームだと負けてしまうと言った発言に対して、何も言えなかったぼくの思いや気持ちを考えました。ワークシートに自分の考えをしっかり書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日 4年生 国語科
4年生の国語では説明文「アップとルーズで考える」を学習していました。今日は各段落にどのようなことが書いてあるのかをまとめてました。その後、段落の構成について考えました。グループで考えたことを話し合って深めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日 1年生 道徳科
1年生の道徳では「よいこととわるいこと」を学習しました。教科書にある絵からよいことや悪いことをみつけて、そんなことをするとどんな気持ちになるのかを考えました。意欲的に発表したり、発表している人の方に体を向けてきちんとい聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 5月のもぐもぐの木
5月のもぐもぐの木は「びわ」です。本校にはびわの木があり、濃い黄色の実を付けています。給食のもぐもぐの木の実は、少し熟していない青色系の実と熟した黄色系の実が半分ずつぐらいでしょうか?残念ながら今月も金色の実ができませんでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会で委員長、副委員長を中心に自分たちで会を進めていました。こうやって企画・運営力を身につけていくのですね。 6月1日 今日の給食![]() ![]() パン ビーフシチュー 野菜ソテー 牛乳 たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日のビーフシチューにもたくさんのたまねぎが入っています。 今日は、どれもよく食べていました。特にパンは、1.5人分しか残食がありませんでした。ビーフシチューがパンによくあったそうです。 6月1日 さすがは最高学年!
その6年生の最後のグラウンド練習を1年生や5年生が見学をしました。6年生の演技に子どもたちも「かっこよかったよ。」との感想。旗が風を切る音がグラウンドに響き渡っていました。さすがは最高学年ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 6年生 運動会の練習
明日は雨の予報なので、今日がグラウンドを使った最後の練習になる可能性が高い6年生。ポジションや動きなどを確認しました。6年生のキビキビとした動きがとてもよかったです。本番でも全力での演技を期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 4年生 法被を着ての練習
四年生は初めて法被を着て練習しました。法被を着るとカッコ良さが増します。
当日は天気が心配ですが、その心配を吹き飛ばすくらい元気いっぱい舞います! 応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体練習(2・4・6年)
2・4・6年生の全体練習の様子です。
ラジオ体操や「やってみよう」の曲に合わせて体を動かすのが上手でした。 当日は、一人一人の一所懸命な姿をおうちの方に見ていただきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習(1・3・5年生)
午前中の雨がやみ、晴天の中で全体練習を行うことができました。
開会式や、閉会式、準備体操など、全員で行うプログラムを練習するのは初めてでしたが、真剣な表情で行いました。 5年生が主になり開閉会式を進行したり、準備係の動きを確認したりしていました。当日もよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 4年生 運動会の練習
天気が不安定で、練習が計画的に進まず、頭が痛いところです。しかし、子どもたちはできることを一生懸命に取り組んでくれています。4年生は、「東っ子ソーラン」と題して、南中ソーラン節を踊ります。少しの雨の止み間を見て、練習をしました。本番での演技が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |