4月21日(金)6年生 1年生と外遊び
大休憩に1年生の外遊びデビューをサポートしました。元気いっぱいの1年生に振り回されながらも,楽しそうな様子を見て嬉しくなった6年生でした。青崎っ子のお手本として行動しています。笑顔輝く1年生と汗輝く6年生の楽しい時間でした。
【6年生】 2023-04-21 18:12 up!
4月20日(木) 2年生 参観日
今日は,参観日がありました。クラスの誕生日をグラフと表を使って調べました。調べると,二クラス合わせて九月生まれが多いことが分かりました。
お家の方々,お忙しい中,参観・懇談会の参加していただきありがとうございました。これこらもよろしくお願いします。
【2年生】 2023-04-21 08:41 up!
4月20日(木) 2年生 音楽科「強さやはやさをかんじて」
音楽科「強さやはやさをかんじて」で鑑賞をしました。曲をきいて,感じたことや気になったことをかいていきました。音が強かったり速かったりすると勇者が魔王と追いかけれているなどイメージしている子もいました。
【2年生】 2023-04-21 08:41 up!
4月20日(木)1年生 参観日 図画工作科
今日の参観日、に図画工作科でパスを使って色のあらわしかたを楽しみました。
「パスをつかうのは、絵を描くときだけじゃないんだ!」とみんな目を輝かせながら楽しんでいました。
【1年生】 2023-04-21 08:40 up!
4月20日(木)1年生 遊具の遊び方について確認したよ!
今日は生活科の時間に、遊具の遊び方について皆で確認しました。とても上手に話が聞けたので,残り時間はお楽しみタイムにしました。来週から,グラウンドに出て遊ぶ予定です!
【1年生】 2023-04-21 08:40 up!
4月20日(木) 2年生 図画工作科「ふしぎなたまご」
図画工作科「ふしぎなたまご」の様子です。楽しいものやお話が生まれるたまごを想像して,絵にあらわしていきました。
【2年生】 2023-04-20 19:11 up!
4月19日(水) 下校指導
下校指導がありました。コースごとにあつまり,ルールを守って静かに下校することができました。
今後も,下校のルールを守っていきましょう。
【2年生】 2023-04-20 18:43 up!
4月20日(木) 3年生 参観日
算数科「九九を見なおそう」
0のかけ算について,じゃんけんゲームを使って学習しました。
パー3点 チョキ2点 グー1点 負け0点
勝ったときに出していた手によって,点数が変わります。
負けたときの0点を使って,0のかけ算を学習しました。
【3年生】 2023-04-20 18:43 up!
4月19日(水) 2年生「体力テスト」
体力テストが始まりました。今年は,去年しなかった種目も増え覚えるところからスタートしました。一生懸命自己記録を超えるために頑張っています。
【2年生】 2023-04-20 18:43 up!
4月20日(木) 4年生 国語科
「白いぼうし」
白いぼうしのお話に出てくる女の子はちょうだったのかという問いについてグループで考えを深めました。
教科書の叙述をもとに女の子の正体について考えることができました。
はたして女の子の正体は何だったのでしょう…。
子どもたちの見解をぜひご家庭で聞いてみてください。
【4年生】 2023-04-20 18:42 up!
4月20日(木)3年生 理科
生き物を調べよう
タンポポの花や葉を,形や色,大きさなどに気を付けて観察しました。
虫めがねを使って,細かいところまで観察していました。
観察して分かったことを出し合い,ノートにまとめました。
【3年生】 2023-04-20 18:42 up!
4月20日(木) 虫めがねで見てみよう
校庭に生えている
シロツメクサやカラスノエンドウを
虫めがねを使って観察しました。
カラスノエンドウの中身は…!?
身近なとっころにも発見がたくさんあります!!
【3年生】 2023-04-20 18:42 up!
4月18日(火)5年生 外国語の授業が始まりました
3・4年生では「外国語活動」でしたが、
5・6年生では「外国語」になります。
今までの話す・聞く活動に加えて、
「読む」「書く」という活動が加わります。
初回は、自己紹介の仕方の復習をしたり、
名前のスペルの伝え方を教わったりしました。
先生や友達とやりとりをしたり、
教科書に書き込んだりして、一生懸命に学習していました。
【5年生】 2023-04-20 18:41 up!
4月19日(水)1年生 給食・昼休憩の様子
今週から給食が始まりました。少しずつ学校の様子に慣れてきています。
昼休憩は、体育館でおにごっこやころがしドッジをして楽しんでいます。
来週から、運動場で遊べるようになる予定です。楽しみにしておいてくださいね。
【1年生】 2023-04-19 19:16 up!
4月19日(水)3年生 算数科
九九を見なおそう
かけ算のきまりを使って,答えを求めました。
なんと・・・,全員の手が挙がりました。
九九をしっかり覚えている証拠ですね。
すごい!!
【3年生】 2023-04-19 19:15 up!
4月19日(水) 3年生 体育科
立ち幅跳び
新体力テストで立ち幅跳びに取り組みました。
練習をしたあと,砂場で計測しました。
【3年生】 2023-04-19 19:15 up!
4月19日(水) 3年生 社会科
広島市の様子
タブレットを使って,広島市の施設を調べました。
【3年生】 2023-04-19 19:15 up!
4月19日(水) 4年生 理科
「季節と生き物」
今日は春の生き物の様子を調べました。
春になったら生き物はどのように活動しているのか考えました。
植物だけでなく、生き物の季節の変化も継続して観察していきましょう。
【4年生】 2023-04-19 19:15 up!
4月19日(水) 3年生 明日は参観日
明日の5時間目は,今年度初めての参観日です。
算数科の予定です。
自己紹介や詩の視写を掲示しています。
こちらもどうぞご覧ください。
【3年生】 2023-04-19 19:14 up!
4月19日(水) 4年生 新体力テスト2
今日はちょう座体前屈、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしの4種目を計測しました。
どの種目も記録を伸ばすためのポイントを意識して取り組むことができました。
ちょう座体前屈は4年生の終わりごろに再び計測を行う予定です。
その時にはもっと記録が伸びるよう、日頃の生活や体育の授業で柔軟性を高めていきましょう。
【4年生】 2023-04-19 19:14 up!