最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:58
総数:214615
学校だよりに学年からのお知らせも載っています。ご覧ください。

5月29日(月) 児童会執行部

 あいさつ運動の取組に使用するポスターを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 放送委員会

 放送原稿を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 給食委員会

 新しい取組について意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 飼育・栽培委員会

 活動の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 環境委員会

 常時活動について話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 保健委員会

 これまでの振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月) 梅雨の合間に

 昼休憩の様子です。
 中国地方は梅雨入りしたようです。
 でも、子供たちは雨が降っていないと元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いただきます!

 給食を食べている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食の配膳

「ありがとうございました」
と1年生がお礼の言葉を伝えました。
「どうぞ召し上がれ」
と6年生はかわいらしいポーズでお返しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 給食の配膳

 1年生の教室で、6年生が配膳のお手伝いをしています。
 1年生が自分で給食を取りに行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!

 「いただきます!」
 今日の献立のところで、あいさつをしています。
 給食担当の先生のサポート受けながら、食器や食缶などを運んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 植物の発芽と成長4

 植物をより成長させるために必要な条件、日光・肥料について実験するための計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科 かんさつ名人になろう

 メモをもとに観察記録の文章を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科 低い土地のくらし

 輪中での水害が減った理由について考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科 いろいろな歌の表現を楽しもう

 鑑賞の授業をしました。
 サウンド オブ ミュージックの動画を視聴しながら、表現のよさについて考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 ボール運びおに

 ジグザグのコースを走ってボール運び競争をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 人や他の動物の体4

 ヨウ素液を入れて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 人や他の動物の体3

 試験管を氷水とお湯(38度)が入ったビーカーに入れて5分間待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 人や他の動物の体2

 だ液の働きについて調べました。
 だ液の有無、温度の違いについて比較して調べます。
 最初の様子をタブレットで写真撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「体育館の鍵を返しに来ました」

 「失礼します。2年〇組の□□です。△△です。体育館の鍵を返しに来ました。」
 子供たちの気持ちよい声が聞こえてきました。
 職員室に入るときは、「学年」「学級」「名前」「用件」を言います。
 とっても上手にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

PTA

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校給食

食育だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347