![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:137 総数:226461 |
あ〜した、天気になあれ!
てるてる坊主を175個も作って、晴れることを願っています。 6年生の皆さん、今日は早く寝て、修学旅行に向けて、体調を整えてくださいね。 6年生 学年集会 修学旅行に向けて2
しおりを読みながら、修学旅行に向けて気持ちを高めていきました。
6年生 学年集会 修学旅行に向けて
生活班ごとに分かれて、協力する力を高めるためにフラフープを使ったゲームをしました。
3年生 図書室で
子供たちが図書室で本を読みふけっていました。
静かな時が流れています。
2年生 図画工作科 ふしぎなたまご3
イメージを膨らませて、たまごの中から出てくるものを描きました。
2年生 図画工作科 ふしぎなたまご2
たまごから出てくるものについて考え、友達に伝え合いました。
2年生 図画工作科 ふしぎなたまご
割れたたまご並べて、中身をどのように表現するか考えました。
4年生 音楽科 拍の流れを感じて歌おう
4分の3拍子を意識しながら歌いました。
子供たちは体を揺らしながら歌声を響かせました。
4年生 音楽科 拍の流れを感じて歌おう
エーデルワイスの花について、歌詞を根拠にどんな花かを発表しました。
エーデルワイスの花をイメージしながら歌います。
4年生 音楽科 盛り上がりを意識しよう
6月の歌 U&Iを歌いました。
強弱をつけて歌声を響かせました。
4年生 音楽科
あいさつの歌でロングブレスの練習をしました。
4年生 音楽科
あいさつの歌でロングブレスの練習をしました。
4年生 いただきます!
給食を手際よく運んでいました。
5年生 体育科 プレルボール2
体育館でプレルボールに取り組みました。
味方が受けやすいようにボールをつなぎながら、相手コートに打ち返しました。
5年生 体育科 プレルボール
体育館でプレルボールをしました。
セッターを決めて、相手コートに返すためにどうしたらいいのかを考えて、ゲームをしました。
6年生 理科 人や他の動物の体6
肺、消化管の次に、心臓の勉強をしました。
心臓は、血液を全身に運ぶためのポンプのような役割をしています。 血管の上に白い紙を置き、脈打つ様子を目で見ました。(写真1枚目) 自分の血管を見つけて、平常時と運動後を比べました。2枚目の写真は運動中の様子です。 脈が速くなっていてびっくり!心臓のすごさを体感しました。
1年生体育科「ころがしドッジ」
1年生は、いつも元気いっぱいです。 「ころがしドッジ」でたくさん体育館を駆け回って、ボールをよけたり投げたりしていました。 雨の一日でしたが、しっかりと発散していました。 5年生国語科「和語・漢語・外来語」
分からない言葉が出てくると、自主的に国語辞典を取り出して、調べる姿が見られました. 言葉の意味を正しく理解しながら学習しています。 良い習慣が付いていることをうれしく感じました。 たんぽぽ学級の掲示版
一つ一つの金魚が、少しずつ違う表情をしています。 角度を変えて見てみると、また違った表情に見えます。 夏を感じさせる掲示だと感じました。 5年生 理科 植物の発芽と成長5
こんなに大きくなりました。これはこの後、6年生 理科「植物の体」の単元で使います。手前はほうせんかです。これも6年生が使います。 |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |