最新更新日:2024/06/11
本日:count up160
昨日:162
総数:337450
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

今日のメニュー 6月6日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
豆腐と牛肉の四川風炒め
中華サラダ
牛乳


(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。今の時期は、広島県産のきゅうりが多く出回っています。広島県できゅうりが多く栽培されているのは、広島市や江田島市、大崎上島町などです。きゅうりは水分がとても多い野菜で、サラダや漬物など生で食べることが多いです。おいしい時期は夏ですが、今ではハウス栽培で一年中食べられます。今日は、中華サラダに入っています。また、チンゲンサイ・もやしも、広島県で多くとれる地場産物です。

土曜参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(土)は、4年ぶりに人数制限なしの参観日を行いました。たくさんの保護者の方に子供たちの様子を見ていただきありがとうございました。廊下からの参観になった方も多く、ご迷惑をおかけしました。

今日のメニュー 6月2日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さけのレモン揚げ
大豆の磯煮
みそ汁
牛乳

(ひとくちメモ)
レモンは、広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。瀬戸内の暖かい気候が栽培に適していて、広島県はレモンの生産量が日本一です。レモンには、病気から体を守ってくれるビタミンCが、かんきつ類の中で最も多く含まれています。今日はさけのレモン揚げのたれに、レモン果汁を使っています。さわやかなレモンの香りと酸味で、さけをさっぱり食べることができますね。

街頭巡回パトロール

画像1 画像1
画像2 画像2
比治山地区民生委員・児童委員の方が、下校する1年生の同行し安全を図るとともに、交通状況や危険個所の有無を点検把握するために街頭巡回パトロールを行ってくださいました。パトロール後の意見交換会では、1年生が入学直後より成長していること、進んで挨拶する子が増えていることなどをほめていただきました。この度は、翠町地区、黄金山地区からも参加していただきました。ありがとうございました。

土砂災害から身を守る(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が「土砂災害から身を守るための取組について考えよう」をテーマに防災教育を行っている様子です。災害に備えて地域や家庭でできることは何かを話し合っていました。本校では、冊子「ひろしまマイ・タイムライン」を活用しながら、各学年の実態に応じて防災教育を行っています。この冊子は家庭に持ち帰りますので、ご家庭でも災害時の避難行動、避難場所、連絡の取り方などを話し合ってください。

全校朝会(6月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会をテレビ放送で行いました。栄養教諭と給食委員会が正しい手洗いのしかたや給食当番が配膳中に気を付けること等について説明しました。真ん中の写真は放送を聞きながら手洗いの真似をしているところです。

誕生日をたずね合おう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の外国語科の授業の様子です。○月○日を英語でどう言うのかを確認した後、「When is your birthday?」と誕生日をたずね合う活動を行いました。

今日のメニュー 6月1日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
ビーフシチュー
野菜ソテー
牛乳


(ひとくちメモ)
たまねぎ…たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日のビーフシチューにもたくさんのたまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474