最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:161
総数:451106
6月の主な行事関係は1年生野外活動(11日12日)、3年生職場体験(11日12日)、そして前期中間試験(25日26日)が行われます。また体育の授業では水泳が始まっています。

R05.05.09 本日の様子(3年生理科)

 本日、3年生は午後から内科検診のためいつでも移動ができるように体操服に着替えての授業です。理科室では3年生が遺伝子・DNAについての学習をしていました。核・染色体など聞き慣れた言葉ですが生命につながる大切な学習です。生徒も真剣にプリントやノートに書き込みをすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.09 本日の様子(1年生音楽)

 1年生の音楽では合唱の学習をしています。まずは「校歌」を正しい発声で!大きな声で歌っています。伝統ある矢野中学校の校歌はこうやって受け継がれていくのですね。また「We'll Find The Way 〜はるかな道へ」も合唱練習をしていました。
 これまでコロナ禍の影響もあり、合唱がなかなかできない時もありました。校内に生徒の歌声が響くのはやはりいいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.09 本日の様子(2年生理科)

 2年生の理科を参観してきました。化学式を使って化学変化を表す内容の学習をしていました。発問に対しては非常に意欲的に手が上がります。また前に出て黒板を使って説明もしていました。学習した内容を「言葉にする」「説明できる」これは大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.08 本日の様子(2年生英語)

 2年生の英語の授業を参観するとALTの先生がGWに何をしたか英語で話されていました。それをうなずきながら聞いています。「映画を見に行った」「韓国料理を食べた」・・・これをヒントに英語の先生から「GWになにをした?」と質問です。
 さぁ〜グループでがんばって英語で説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.08 本日の様子(1年生学年練習)

 午後から1年生が体育祭に向けて全体練習を行いました。学年競技などの動きをしっかり確認しています。また練習を行うのも生徒が前に出てみんなに指示を出しています。「学年としては・・・」と常に生徒が主役になるように取り組まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.05.08 本日の様子(昼休憩の放送)

 給食の準備が整うと給食タイムです。本校ではこの時間に生徒会からの伝達事項の放送また給食タイムに流れるBGM担当がテキパキと活動をしてくれています。全校生徒に向かって放送をするので少し緊張気味です。(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.08 本日の様子(全校朝会)

 GWが終わり学校が再開しました。まずは全校朝会からスタートです。グラウンドに全員が集い朝会を行うのも何年ぶりでしょうか。新型コロナウイルス感染症への対応も本日から5類へ移行されこれからもっともっと活動の幅が広がっていくと思われます。
 全校朝会では4月に活躍された部活動の表彰がありました。女子バレーボール部、女子バスケットボール部、男子バスケットボール部、女子ソフトテニス部、男子ソフトテニス部のみなさんおめでとうございます。(これからも表彰は続きます)
 校長先生より学校が始まって一月が終わり、中学生としての心得、学年相当の振る舞いが必要とのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.02 本日の様子(心電図検査)

 午後からは1年生全員が心電図検査を行いました。検査をしてもらうため待機をしているときも大変静かに待つことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.05.02 本日の様子(給食準備)

 1年生の給食の準備を見て回ると4月初旬に比べるとグッとスムーズに準備ができるようになっています。汁物をつぐ人、おかずをつぐ人、お盆で運ぶ人、協力して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.02 本日の様子(1年生美術)

 1年生が絵の具を利用して「色の三原色」の学習をしています。塗るための「平塗り」を反復練習しながら集中しています。教科の先生からは美術の「美」を意識して塗り上げることと美しく仕上げることへの声かけがされてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.02 全国学力学習調査「話すこと」

 本日は3年生が全国学力学習調査「話すこと」を行っています。タブレットとマイク付きのヘッドホン、生徒は緊張気味ですががんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.05.01(月) 新緑の季節

今日から5月。新緑の季節です。本校の「自立坂」に生える木々も青々とした葉を生い茂らせています。正門わきのつつじもきれいに咲いて、春の「自立坂」を彩っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.04.30(日) 軟式野球ブロック大会

本日瀬野川中学校グラウンドにおいて、軟式野球のブロック大会が行われました。本校軟式野球部は先週に続いて勝利し、1位で市選手権大会の出場権を得ました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.04.30(日) バレーボール安芸区大会

本日瀬野川中学校体育館において、バレーボールの安芸区大会が行われました。本校女子バレーボール部は2勝し、安芸区1位で市選手権大会への出場を決めました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.04.30(日) サッカー市選手権大会

本日、広島大学付属校グラウンドでサッカーの試合が行われました。本校は敗退しましたが、本校のサッカー部のみんなは、大雨の後のグラウンドコンディションの悪い中、泥だらけになりながら懸命にボールを追っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.04.28 体育祭応援団練習3

 4月も最終日となり体育祭に向けての活動が盛り上がっています。3日間行われた体育祭応援団練習も4月練習の最終日となりどのチームもよく声が出ています。応援の形もよく動けています。そこには応援団みんなの一体感を感じます。きっとその熱がみんなに広がって本番は最高に盛り上がることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.04.28 本日の様子(1年生国語)

 1年生の国語では情報を的確に聞き取るため「メモ」の取り方について学習をしていました。聞き取って書き込む、またはポイントのみを書き込むなどグループ内でも「○○したらいいのでは?」「○○がいい」など積極的な意見交換をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.04.28 本日の様子(1年生理科)

 理科では「ルーぺ」の使い方を学習していました。そしてルーペを使って見たものを「スケッチ」する!生徒からはどう描けばいいのか質問が上がります。そこに美術の先生がちょうど参観に来られました(^^)「しっかりスケッチするように!」理科の授業が美術に・・・(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.04.28 本日の様子(2年生給食)

 午前中しっかり授業を受けてみんなお腹が空いています。午後も授業と部活もあるのだからしっかりエネルギー補給ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.04.27 本日の様子(体育祭りに向けて)

 体育祭の練習も本格的にスタートしたので、次は会場となるグラウンドの整備をしていきます。今日は部活終了時間にあわせて野球部とサッカー部のみんなが「ニガリ」をグラウンドに撒くのを手伝ってくれました。
 野球部・サッカー部のみんなありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1
TEL:082-888-0042