![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:201 総数:715059 |
6月5日(月) 6月カレンダー
職員室前の廊下に家庭科部が作成したカレンダーが飾ってあります。
6月は梅雨をイメージした作品になっています。かわいらしいですね。 ![]() ![]() 6月5日(月) 本日の給食
今日は中華ですね。献立は、「チンジャオロースー」「はるさめスープ」「チーズ」「ごはん」「牛乳」でした。
チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・オイスターソースで味をつけています。夏が旬のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。 ![]() ![]() 6月5日(月) 授業の様子 その3
こちらは1年生の女子です。同じく短距離のスタート練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(月) 授業の様子 その2
1年生男子体育です。陸上競技短距離のスタート練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(月) 授業の様子 その1
(上)1年生国語です。説明文の読み取りで、主張と根拠とのつながりを考えています。
(中)3年生理科です。「電離」について学習しています。 (下)2年生国語です。教育実習の先生の授業です。説明文の構造について考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日(土) 五月晴れ
昨日までとはうって変わって、今日は快晴です。梅雨の合間の晴天です。こういうのを「五月晴れ」って言うんですよね。
そんな快晴の下、グラウンドでは野球部が練習試合を、ソフトテニス部も試合を行っているようですね。どちらも頑張れ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日(金) 小松菜の様子
2年生が育てている小松菜は、6月6日(火)に収穫予定です。天気がよいことを祈っています。小松菜は、ネットを押し上げるほど、力強く大きく育っています!
![]() ![]() 6月2日(金) 来週の時間割掲載![]() ![]() こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="94097">6月5日〜6月9日</swa:ContentLink> 6月2日(金) 進路説明会
午後から3年生対象の進路説明会を行っています。本日は、保護者の方にも来ていただき、生徒と一緒に入試制度や今後のスケジュールなどについて確認を行っていただいています。
親子でしっかりと話し合い、納得のいく「自分の進路」を見つけてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日(金) 本日の給食
今日の献立は、「揚げ豆腐のそぼろあんかけ」「赤だし」「ごはん」「牛乳」でした。
赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。みその種類には、麦みそ・米みそ・豆みそがありますが、赤みそは、豆みその一つです。熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。赤みそ独特の香りが食欲をそそります。 今週もおいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 6月2日(金) 中間試験
中間試験二日目です。あと少しです。頑張れ。!(^▽^)!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(木) 大雨への対応について(お知らせ)6月1日(木) 本日の給食
今日の献立は、「赤魚のマリネ」「野菜スープ」「リッチパン」「牛乳」でした。
マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理をマリネといいます。漬けこむことで魚や肉のくさみがとれ、さっぱりとした味になります。また、酢は、疲労回復にも良いとされています。しっかり食べて、元気になって、また明日頑張りましょう! ![]() ![]() 6月1日(木) 前期中間試験 その2
2・3年生の様子です。みんな頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(木) 前期中間試験
前期中間試験が始まりました。1年生は、中学校に入って初めての定期テストです。緊張感が伝わってきます。
みんな、がんばれ! !(^▽^)! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(水) 「絆」学習会
上から3年生、2年生、1年生の様子です。
明日から中間試験です。どの会場も盛況ですね。(*^o^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(水) 本日の給食
今日の献立は、「じゃがいものそぼろ煮」「和風サラダ」「のり佃煮」「玄米ごはん」「牛乳」でした。
玄米は、もみから、もみがらだけを取り除いた米で、ぬかや胚芽が残っているため、白米よりもビタミンB₁、ビタミンE、鉄、カルシウム、食物繊維などが多く含まれています。体育祭の練習で疲れた体に栄養満点のごはんです。しっかり食べて午後からも頑張りましょう! ![]() ![]() 5月31日(水) 体育祭赤白練習 その3
動きがわかったら実践です。
練習から力が入っています。!(^▽^)! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(水) 羽ばたけ!
校内を歩いていると、とんぼが羽化しているところを発見しました!
どこから来たのでしょうか・・・。 羽が乾いたら元気に飛び立ってほしいですね。(*^o^*) ![]() ![]() 5月31日(水) 体育祭赤白練習 その2
続きです。実際の動きの確認をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1 TEL:082-848-0017 |