最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:27
総数:147296
7月15日(火)は「うさぎひろば」です。船越幼稚園の夏祭りに参加して遊びましょう♪ 幼稚園の夏祭りを親子で楽しんでくださいね♪ ☆ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」 ☆ 令和7年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

うさぎぐみがあります。

画像1
6月6日(火)に、今年度3歳、4歳を迎えられるお子さん対象の「うさぎぐみ」があります。

人形劇を観たり、ふれあい遊びをしたりして一緒に楽しみましょう。

ぜひ、遊びに来てくださいね。

問い合わせ
広島市立船越幼稚園  電話(082)823−0064

講演会をおこないました。

土曜参観のあと、「絵本の力で心を育てる」という演題でこども図書館の家庭読書アドバイザーの中山美保先生にお話をしていただきました。

読み聞かせで、大好きな人(おうちの方)と同じ時間を過ごすことで、心の安定につながることや、長い間読み継がれてきた絵本の数々、ずっと親しんできた絵本のちょっと隠れた秘密などもお話していただき、家庭での読み聞かせだけでなく、幼稚園の読み聞かせでも大切にしたいポイントをたくさん教えていただきました。

お話の後、保護者のみなさんも手に取っていろいろな絵本を見ておられました。

画像1
画像2

土曜参観日 〜その3〜

参観日の最後には、日ごろの感謝を込めて、子供たちからプレゼントを渡しました。

喜んでもらえてよかったね♪
画像1
画像2
画像3

土曜参観日 〜その2〜

画像1
画像2
かけっこやリレーを頑張る姿も見ていただきました。

みんな最後まで走る姿がとてもかっこよかったですね。

土曜参観日 〜その1〜

画像1
画像2
画像3
今日は土曜参観日がありました。

なかよし会で体操やふれあい遊びを張り切っている姿を見ていただきました。

お家の人とも一緒にフープくぐりをしたり動物になって踊ったり。

笑顔がたくさん見られました♪

サーキットしよう!

画像1
画像2
画像3
雨で外遊びがなかった今日、5歳児ふじ組の子供たちが「サーキットしようよ!」と、遊戯室にやってきました。
自分たちでマットや巧技台を運び、「そこ持ってて」「ここに繋げたら面白そう!」「それいいね!」と、友達と力を合わせてつくったサーキット。
コースが完成すると、3歳児たんぽぽ組さんや4歳児もも組さんも誘って、顔が真っ赤になるまで夢中になって遊びました♪

歯磨き教室〜その2

話を聞いた後は、大きな歯の模型を見せてもらいながら、歯磨き指導を受けました。

「みんないい音がしているよ。上手だね」と褒めてもらいましたよ。


歯ブラシの扱い方にも気をつけながら、弁当後には、丁寧に歯磨きをしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

歯磨き教室〜その1

6月4日の虫歯予防デーにちなみ、幼稚園に歯科衛生士の先生に来ていただき、「歯磨き教室」をしていただきました。

歯磨きの大切さや、虫歯になりにくいおやつ・なりやすいおやつはなにかな?という、おやつクイズです。

皆、真剣に聞き、考えていますよ。

画像1
画像2
画像3

1年生が遊びにきたよ 1日目

今日は船越小学校の1年2組のお兄さんお姉さんが、園庭に遊びに来てくれました!
ちょっとドキドキしながらも、お兄さんお姉さんの遊んでいるそばに行って見てみたり、一緒に遊んだりしていました。

砂場では、「(スコップに)足を置いてやると、掘れやすいよ!」というお兄さんの言葉を聞いて、実践してみるたんぽぽ組さんの姿も。

いつもより少し賑やかな園庭で、楽しい時間を過ごすことができたようです。
画像1
画像2
画像3

カタツムリを描いたよ

3歳児たんぽぽ組さんは、カタツムリの殻に模様を描きました!

カタツムリの絵本を見た後、殻の模様がクルクルしていることに気づいて・・・

クルクルクルっと好きな色で模様を描く子どもたち。

カタツムリの好きな雨もポツポツ降らせていました!

ステキなカタツムリができたね♪

画像1
画像2
画像3

けん玉教室

5歳児ふじ組さんは、今年2回目のけん玉教室がありました。

毎朝少しずつ取り組んできたので、けん玉の先生にも、「上手になってる!」「えらい!」とたくさん褒めていただきました。

おや、後ろの方にお客さんが・・・と思ったら、3歳児たんぽぽ組さんが気になって見に来ていました。

かわいいお客さんに見守られると、嬉しく誇らしいふじ組さんでした。
画像1
画像2
画像3

じゃがいも堀り!

昨年度末に植えたジャガイモが大きくなっていたので、みんなで収穫しました。

掘れば掘るほど出てくるジャガイモたち!
「あ、ここにもある!」「見て!おっき〜い!」と子供たちは夢中で掘っていました。

今年は豊作で、大きな大きなジャガイモがたくさんとれました!

持って帰って食べるのが楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

少し遅くなってしまいましたが・・・

画像1
年長ふじ組は5月下旬に、学校探検と給食体験で小学校に行かせていただきました。

広島カレーのおいしさに・・・・「ありがとうの手紙を書こう!」という話し合いになったようです。

栄養教諭の先生や、給食調理員の先生方の笑顔が、またまた子供たちの心と体の栄養になったに違いありません!

本当にありがとうございました。

5月生まれの誕生会〜その4

最後は、みんなでにっこりの写真撮影です。

園長室で食べたお弁当会。

話が弾んで楽しかったね。
画像1
画像2

5月生まれの誕生会〜その3

年長さんの大きくなったらなりたいものの表現です。

みんなの夢がかなうといいね。
画像1
画像2

5月生まれの誕生会〜その2

年長組さんも、素敵な自己紹介でしたよ。

みんなで踊った「ダンゴムシロック」も、かわいいダンスでした。
画像1
画像2
画像3

5月生まれの誕生会〜その1

今日は5月生まれのお友達の誕生会です。

みんなで、4人のお友達のお祝いをしました!

たんぽぽ組さんも、上手に自己紹介できましたね。
画像1
画像2
画像3

雨の日の保育室

4歳児もも組さん、何を作っているのでしょう?

ちょっきんちょっきん ぺたぺた・・・

何度も使う経験を重ねるうちに、ハサミものりも扱い方が上手になっています!
画像1
画像2
画像3

にじみ絵をしたよ!

3歳児たんぽぽ組さんは、にじみ絵をしました。

マーカーでお絵かきして、魔法の水をかけると・・・

色がだんだんと変化してきました!

それをみた子どもたちは「なんで!?」「不思議!」とびっくりしている様子でした!

色がだんだん滲んでいくのが面白かったね♪
画像1
画像2
画像3

弁当参観 〜たんぽぽ組編〜

3歳児たんぽぽ組さんは、いつも自分でお弁当の準備をしているところを、おうちの方に見てもらおうと、とても張り切っていました!

食べる前にいつもする「あいうべ体操」をして・・・いただきます!


ピカピカになったお弁当をおうちの方に見せに行く姿もありました。

おうちの方に見守られながら食べるお弁当、とても美味しかったね♪

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ひよこ広場・うさぎぐみ(未就園児)

非常変災時・緊急時の対応

インフルエンザ等による出席停止及び再登園について

ちょこっとアドバイス

広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064