![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:77 総数:271760 |
どうなる 壁面 ?![]() ![]() ![]() ![]() みるみるうちにきれいになっていく壁面を見て、子どもたちは「何してるの?」「何ができるの?」と興味津々です。 さあ、今後どうなるでしょうか。白い壁で終わりではありません。 合唱の世界へ![]() ![]() ![]() ![]() まず、ソプラノやアルトなどの音程での分け方があることを確認し、いざ視聴! 男声なのか女声なのかだけでなく、二部合唱なのか四部合唱なのかも聴き分けました。 曲の途中で、形態が変わったことに「だまされた!」となる場面も・・・。 思ったよりも難しいと感じた合唱視聴の時間でした。 全員が生き生きと学ぶために…
今年度初めての校内全体研究会を4年2組で行いました。
子どもたちは、「ごみのゆくえ」について、自分の考えをたくさん述べていました。 その後、教職員で協議会を行い、よりよい支援の仕方について、「あ〜でもない、こ〜でもない。」と話し合いました。 学びに終わりはありません!『子どもたちのために』を合言葉に、日々の指導に生かしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 味はもちろん、見た目にも![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おいしい野菜いためを作ろう!」をめあてに、安全に楽しく調理することができました。味付けだけでなく、見た目にも色鮮やかな、おいしい野菜いためが完成しました。 料理は、目でも楽しむことを学びました。 見せるぞ!僕たち、私たちの力!
校内全体研という授業研究会を4年2組で行いました。
子どもたちのやる気は全開!たくさん発言をし、活気ある授業となりました。 この力を今後の授業でもどんどん見せてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 聞くだけではもったいない!
今年度初めて、図書ボランティアの方から読み聞かせをしていただきました。
静かに聞く、、、だけではもったいない!本の世界に入り込んで、思わず「え〜!?」「それはないでしょ〜!!」と声が出ていました。 本の世界はおもしろいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度バージョン![]() ![]() ![]() ![]() まだ2回しか行っていないとはいえ、すでにこれだけの数になりました。 本の写真の上には、写真ではないようなイラストが…。 そうです。これは写真ではなく、図書ボランティアの方が描かれたイラストなのです。 子どもたちに興味をもってもらおうと、様々な取組をしてくださっています。本当にありがたいです。 梅雨だからこそ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日のように雨が降り、なかなか外遊びができないこの季節。だからこそ本に触れるいい機会だと思います。読み聞かせをきっかけに、「本っておもしろいな。」「同じ作者の本をもっと読んでみたいな。」という気持ちが広がっていくことでしょう。 以下、本日読み聞かせをしていただいた本です。 『じごくのそうべえ』 『ぜったいたべないからね』 『わゴムはどのくらいのびるのかしら?』 『それしかないわけないでしょう』 『メアリー・スミス』 読み聞かせ後、影絵の制作・準備も進めてくださいました。こちらも鑑賞できる日が楽しみですね。 おいしく食べているかな?![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが時折掲示板の前で 「おかずが1人分のこってる!もったいないなあ。私が食べてあげたのに。」 「ぼくも食べたかったな!」 とつぶやいています。 大州小学校の5月の残食の平均は、 ごはん1.8%、 パン0.7%、 副食1.0% と、とても少ないです。 「楽しく、おいしく食べる」を実践していますね。給食の先生方が、一生懸命作ってくださっている給食です。これからもおいしくいただきましょう。 |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |