最新更新日:2025/01/15 | |
本日:50
昨日:49 総数:377232 |
給食室より今日のこんだては、ごはん、さけのレモンあげ、大豆の磯煮、みそ汁、牛乳です。 さけのレモンあげは、レモンの風味がしっかり感じられました。今日もおいしくいただきました。 第1回学校運営協議会授業参観をしていただき、「子供たちがとても落ち着いて学習をしていますね。」「1時間で教える内容がはっきり伝わってきます。」「先生たちが生き生きしていますね。」など、お褒めの言葉をいただきました。 また、今年度の学校経営計画の承認もいただきました。 引き続き、よろしくお願いいたします。 操作をしながら学びを深める
にこにこでは、わり算の学習をしていました。
具体物を操作をしながら、実際の分ける場面を想定し、理解を深めていました。 音楽室では5年生は、和音や低音のはたらきを感じながら「こきょうの人々の演奏にチャレンジしていました。 5年生も大活躍!!!
耳鼻科検診で来られたお医者様を玄関でお迎えし、それぞれの会場までご案内したのは、保健体育委員会の5年生です。
これまで行った3つの検診で6年生メンバー全員が学校の代表になったので、最後はどうする?となった時に、5年生からすぐ手が上がりました。いつも素敵な6年生の姿に憧れていたのですね。 6年生に応援してもらいながらたくさん練習し、本番ではお医者様が来られる直前まで自分たちでリハーサルを繰り返し、見事学校の代表を務め切ることができました。 5年生も大活躍です!!! 耳鼻科検診
3名のお医者様にお越しいただき、耳鼻科検診を行いました。
耳・鼻・喉の様子を丁寧に確認していただきました。 会場は少し暗く、見慣れない器具があり、緊張していた人もいましたが、落ち着いて診てもらうことができました。 お医者様に来ていただく最後の検診、移動も待ち方も素敵でしたね。 今日もおいしくいただきましたジャガイモのそぼろ煮は、甘辛くて、肉じゃがとは違ったコクがあります。 給食の先生方から子供たちへのメッセージもいただきました。当たり前のことかもしれませんが、大切なことを伝えるメッセージです。 発芽の条件とは「インゲンマメが発芽するためには水のほかに何が必要だろうか。」 立てた予想をもとに実験を進めていきます。 「これは発芽しそう?」 「絶対するよ。だって、この中身、畑と同じだもん。」 「なるほど。」 結果はいかに? 友達の意見にうなずきながら
6年生、道徳の授業です。
友達の考えを聞きながら、うなずきながらの授業です。 いつもこんな雰囲気で、温かい時間が過ぎていきます。 モチーフはゴッホの作品中には、ゴッホの「月星夜」という作品をモチーフに制作している子もいました。作品は出来上がったら1人1人ライトアップをする予定です。 匂いそのままの味給食室の前を通ると、とにかくいい匂い…。 あ〜早く食べたい! 待ちに待ったうま煮の登場です。その名の通り、その匂いの通り、うま煮でした。 給食室では、先生たちのありがとうメッセージもありました。 2年生の生活科では今日は土の準備です。 「私はトマトを植えるんよ。トマトっておいしい!」 「私はピーマン。肉詰めピーマンが好きじゃけえ。」 今から夢が広がります。 おおきくなあれあっという間に、こんなに大きくなりました。 1年生は毎日、水やりを欠かさずに続けています。 最高学年大活躍Part3
内科検診で来られたお医者様を玄関でお迎えし、それぞれの会場までご案内したのは、保健体育委員会の6年生です。
歯科検診、眼科検診に引き続き、学校の代表として丁寧な言葉を使い、気持ちのよい挨拶ができました。事務室からも「素敵だね」と声をかけていただきました。 さすが、最高学年6年生です。 内科検診
4名のお医者様にお越しいただき、内科検診を行いました。
心臓の音を聴いたり、背骨が曲がっていないかを確認したり、内科的な疾患がないかを丁寧に診ていただきました。 順番を待つときも、終わって教室に戻ってからも、どのようにしたらよいかがみんな分かっているので、検診が大変スムーズに進みましたよ。 ピカピカジャー参上(生活美化委員会)2
ゆかぶきについて教えてくれました。
後ろ向きに、コの字を書くようにふく。 汚れがひどいときはこする。 一番後ろまで行ったら向きを変えてすみずみまでふく。 今日の掃除が楽しみです。 東浄小学校にピカピカジャーがたくさん参上することでしょう! ピカピカジャー参上(生活美化委員会)1
お昼の放送です。
東浄小学校のみんなに正しい掃除の仕方を伝えるために、ピカピカジャーが参上しました。 第1回目の今日は、ピカピカぶきについて。 位をそろえる大切さ
4年生算数科ではわり算のひっ算を学習中です。
0が出てくると、あれっできたはずなのに・・・。混乱することもあります。 位を意識し、そろえて計算することがとても大切です。 今日はあえてノートではなく、全員が位を意識できるようにプリントに書き込んでいきました。 互いに説明し合うわかるまでとことん互いに説明しあう授業風景に出会いました。 「なぜここに3をかけるの?」 この一言で授業が大きく変わりました。 わかっているつもり…で授業を終わりにしないのが6年生。 かわるがわる、説明をする中で、全員が「わかる」に向かっていきました。 穏やか、かつ考えが深まる授業2年生「ひき算の仕方を考えよう」の授業です。 先生の言葉は穏やかで、少なめ。子供たちの意見を大切にしながら授業が進んでいきます。 「じゃあ、どうやって求め方を考えたらいいのかなぁ。」 その一言で、子供たちは考え始めました。 「困っていることを出し合おう。」 みんなで意見を出し合いながら、進んでいきました。 そして、できるかも!となったところでチャイム。 「はい、続きは明日です。」「え〜っ。」 とっても知恵を絞った1時間でした。 |
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |