町たんけん〜千同コース〜
6月1日(木)に千同・坪井地区へ町たんけんに行きました。雨が心配されましたが,歩きやすい天気の中無事に行くことができました。
子どもたちはまわりをよく見ながら町のよいところを一生懸命に探していました。チェックポイントでワークシートにたくさんメモをとる姿も素敵でした。
学校に帰ってからは,町たんけんの振り返りをしたり,クラスごとに地図にまとめたりしました。
次は三筋コースに行きます。
【2年生】 2023-06-02 20:48 up!
【3年生】国語科「もっと知りたい、友だちのこと」
3年生は、国語科で「もっと知りたい、友だちのこと」を学習しているところです。
子どもたちは、友達の話を聞き、「もっと知りたいな」と思ったことについて質問します。
グループワークの様子を見ていると、友達の話を聞いた後、自然に拍手がわいたり、何度も友達に質問している児童がいました。
今回の学習を通して、自分の聞きたいことを上手に聞いたり、自分の伝えたいことをわかりやすく伝えられるようになるといいなと思います。
【3年生】 2023-06-02 20:40 up!
じゃがいもをゆでよう!
家庭科の学習では、ゆで方について学習をしています。以前、ほうれん草を茹でましたが、今日は固いじゃがいもに挑戦しました。ほうれん草の時とは違い、ゆでながら竹串で茹で具合も確かめてほくほくの美味しいじゃがいもをゆでることができました。
後片付けも、グループの友達と協力することができました。
【5年生】 2023-06-02 20:40 up!
【3年生】運動会
3年生は5月27日(土)の運動会で、台風の目を行いました。
何度も練習したコーンの周りをまわる動きや、棒を飛ぶ動作はこれまでの中で一番滞りなくできていました。
運動会本番ということもあり、必死に走る中 こける児童も多くいましたが、涙をがまんし最後まで走りぬきました。よく頑張っていたと思います。
6月に入った今、図画工作科にて運動会で心に残ったシーンを絵に表しています。参観日の際に、ゆっくりごらんになっていただけると、子どもたちも喜ぶと思います。
【3年生】 2023-06-02 20:40 up!
ゆでじゃがいもを持ってきてくれました!
5年生が家庭科の時間に調理実習で作った茹でジャガイモを、職員室に持ってきてくれました。とってもおいしそうです。
5年生ありがとう!おいしくいただきます。
【5年生】 2023-06-02 10:22 up!
プール清掃
5・6校時にプール清掃を行いました。天気にも恵まれ,絶好のプール清掃日和でした。
どの子も張り切ってプールの床や壁を磨いたり,トイレや階段の掃除をしたりしました。熱心に仕事をしつつも,楽しみながら活動している子が多かったです。
6月19日から水泳の学習が始まります。ルールを守り,しっかり泳力を高めていこうと思います。
【6年生】 2023-06-01 10:37 up!
五観中も体育祭、大成功!
五日市観音中学校でも、5月25日に体育祭が開かれました。一生懸命、各種目に頑張る中学生のお兄さんお姉さんの姿が、小学校の廊下にも掲示されています。
【学校の様子】 2023-05-31 18:13 up!
本日は、どうもありがとうございました。
ご来賓の皆さま、保護者の皆さま、地域の皆さまには、早朝よりご参観いただきありがとうございました。
またPTA役員の皆様、運動会の運営にご尽力いただきまして、誠にありがとうございました。
近隣の皆さまには、これまで放送などでご迷惑をおかけしました。温かく見守っていただきましてありがとうございました。
この運動会で身に付けた、失敗をしても立ち上がり頑張る力を今後も発揮して、学校生活を元気に頑張ってもらいたいと思います。
【学校の様子】 2023-05-27 23:50 up! *
「選手リレー」
最後は「選手リレー」。4年生から6年生の代表選手が、バトンをつないで、運動場を駆け抜けました。
【学校の様子】 2023-05-27 23:34 up!
表現「自律 〜時間・空間・仲間〜」
さすが6年生というすばらしい演技でした。一人一人の一生懸命な眼差しに会場の全員が引き込まれました。自分一人だけでは創り上げることはできず、子ども達みんなが仲間を信頼し、最高の力を出すことで成功させることができました。
【6年生】 2023-05-27 23:28 up!
表現「自律 〜時間・空間・仲間〜」
集団での技も心をひとつにして、やりきりました。これまでの練習の成果を存分に発揮し、感動を生む最高の演技でした。
【6年生】 2023-05-27 23:19 up!
表現「自律 〜時間・空間・仲間〜」
二人技もバッチリです。互いに体を支え合い、息を合わせながら、技を完成させます。
【6年生】 2023-05-27 23:10 up!
表現「自律 〜時間・空間・仲間〜」
6年生の表現「自律 〜時間・空間・仲間〜」です。一人技から始めます。手足をまっすぐきれいに伸ばし、片足でバランスをとります。みんなとてもきれいです。
【6年生】 2023-05-27 23:04 up!
団体「Let's Turn!」
3年生の団体「Let's Turn!」では、グループごとに力を合わせて、一本の棒を素早く運びました。棒の外側の人たちや内側の人たちがそれぞれ走り方に工夫を凝らしながら、上手にコースを回っていました。
【3年生】 2023-05-27 22:52 up!
「みんながいればだいじょうぶ −ダンスホール−」
2年生の表現「みんながいればだいじょうぶ −ダンスホール−」では、曲のリズムに合わせて、どの子もかわいくカッコよく、素敵なダンスを披露しました。体を思いっきり動かしながら、練習の成果を発揮していました。
【2年生】 2023-05-27 22:43 up!
団体競技「どちらが 最強!?」
1年生の団体競技「どちらが 最強!?」では、かごに目掛けて紅白の玉を力いっぱいに投げました。みんなで力を合わせて、たくさんの玉をかごに入れることができました。
【1年生】 2023-05-27 22:36 up! *
綱引き2023〜せぇのでみんなで引っこ抜け〜 (5年生)
綱引きでは、「せぇの」と掛け声をかけ合いながら綱を引っ張りました。綱を勢いよく引くために仲間と声を合わせる姿が印象的でした。
【5年生】 2023-05-27 15:40 up!
がんばった運動会
全力で走った徒競走,掛け声を出し全身で表現した「G4ソーラン」。子どもたちは,無限大パワーを合言葉に練習の成果を発揮することができました。競技や演技が終了した後の子どもたちからは,「今までで一番良かった。」「間違えたけれど,気にせず,踊りきったら気持ちがよかった」などの感想が溢れていました。
今年からデビューした「選手リレー」も代表として,精一杯走りきることができました。
見ている人も選手の頑張りに熱い声援を送ることができました。
子どもたちは,とても清々しくやり切った表情をしていました。
保護者のみなさま,温かい声援をありがとうございました。
【4年生】 2023-05-27 15:40 up!
運命の旗(5年生)
今年の個人走は走力だけで勝負するのではなく、運もかけて走り切りました。自分が取った旗と、その先であがった旗の色が同じだったらそのまま通過することができます。しかし、旗の色が違った場合は、取りに戻らなくてはなりません。運試しをしながら走ることができました。
【5年生】 2023-05-27 15:40 up!
前日準備
6年生は明日の運動会のために,会場準備をしました。
自分の担当だけでなく,次は何をしたらよいのか,どこが人手不足かを見わたしながら同じチームの友達と相談しながら行動している姿が印象的でした。
来週はプール清掃が待っています。こちらもけがに気をつけて頑張ってほしいです!
【6年生】 2023-05-26 18:17 up!