![]() |
最新更新日:2025/05/11 |
本日: 昨日:96 総数:257227 |
6月1日(木) クラブ活動1回目 卓球クラブ
卓球クラブです。体育館で行うクラブといえばやはり卓球です。
![]() ![]() 6月1日(木) クラブ活動1回目 サッカークラブ
4年から6年生が参加するクラブ活動の1回目を実施しました。年5回の予定で体育会系5クラブと文科系5クラブの計10クラブに分かれて、普段の教科の学習では体験できない学習や活動を行います。
サッカークラブです。さっそくビブスを着てチームに分かれてゲームを行っていました。 ![]() ![]() ![]() 6月1日(木) みどりちゃん・みどりくんの世界
3年生は図画工作で水彩絵の具の使い方の学習を行っています。
今日は、前時までの学習で描いた葉っぱのキャラクター「みどりちゃん・みどりくん」がいる世界を想像して描く活動を通して、さらに水彩絵の具使い方や彩色の技能を定着させていきます。 みどりちゃんやみどりくんが生き生きと活躍する場所、水中やステージ、宇宙など様々な場所を想像して丁寧に色を付けていました。筆の動かし方も工夫するなど、彩色の技能もどんどん高まっている様子でした。 ![]() ![]() 6月1日(木) 野外活動のまとめ
1泊2日の野外活動の疲れもなんのその、5年生は今日も元気に登校して朝からモリモリ学習に取り組んでいます。
さっそく、野外活動のまとめを「新聞」という形で行っています。 活動の中で、学んだこと、友だちに伝えたいことなどを中心に記事にまとめ、記録するとともに自分の成長や成果を振り返ります。 思い出にじっくり浸りながら、丁寧に書き進めていました。 ![]() ![]() ![]() 給食試食会![]() ![]() 野外活動2日目 14(本日最終) ただいま帰りました!![]() ![]() 保護者の皆さまには、出発前よりお子様の健康管理、荷物の準備など行事に向けてご配慮いただきありがとうございました。おかげさまで、子どもたちは多くの体験や活動を通じてたくさんのことを学び、成長することができました。ありがとうございました。これからの学校生活に生かしていけるようさらに取組を進めていきますので、今後ともよろしくお願いします。 野外活動2日目 13 退所式、バス乗車![]() ![]() そして、バスに乗りこみ帰路につきました。 野外活動2日目 12 火おこし体験![]() ![]() 初めは、まいぎりがうまく回すのが難しい様子でしたが、すぐにリズムよく回せる人がでてきて、あれよと言う前に、火おこしができました。火がおこった時の『やった〜!!』の歓声がキャンプ場に何度も響きます。 野外活動2日目 11 しっかり食べています!![]() ![]() 野外活動2日目 9 カプラその4![]() ![]() 野外活動2日目 8 カプラその3![]() ![]() 野外活動2日目 7 カプラその2![]() ![]() 野外活動2日目 6 カプラ![]() ![]() 最初は個人で創作していましたが、だんだんと班で大きな作品作りに挑戦し始めます。 野外活動2日目 5 クラス集合写真![]() ![]() 野外活動2日目 3 来た時よりも美しく!![]() ![]() 野外活動2日目 3 モリモリ!朝ご飯!![]() ![]() ご飯とお味噌汁を何杯もおかわりする子がたくさんいました。やはり空腹が一番のご馳走ですね。 野外活動2日目 2 朝のつどい![]() ![]() 健康観察をすませたら、ラジオ体操で目覚ましです。『広島弁ラジオ体操』に心も体もほぐれました。 野外活動2日目 1 おはようございます!![]() ![]() 元気に活動開始です。 退所に向けて、さっそくベッドの片付けを始めました。言われなくても、進んで考えて行動します。 野外活動1日目 17(本日最終) 班長会、室長会![]() ![]() 野外活動1日目 16 301号室![]() |
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1 TEL:082-239-3922 |