|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:549 総数:1010825 | 
| 5月23日(火)放課後の体育館
バスケットボール部の横では バドミントン部が活動しています。 ラケットの動きに写真がなかなかついていけませんでした。         5月23日(火)放課後
国旗、校旗、生徒会旗 掲揚練習です。風が強いので大変です。         5月23日(火)放課後
放課後のグラウンドでは 体育祭予行に向けて、準備中です。 テントを上手に設置できるかな?         5月23日(火) 3年 数学
証明問題に挑戦中🔥 文字をうまく使って論理的な説明をすることができるでしょうか? 助け合いながら、難問に取り組んでいました🖋🖋✨             5月23日(火) 2年 英語
【Guide dogsについての記事を読み、自分の考えを書くことができる】 盲導犬に関する英文の記事を読んでいくと、現実に「ある問題」が発生していることが分かります💡✨ その問題を理解するだけでなく、どうすれば解決できるのか…。 英語の知識だけでなく、問題を解決する力も求められます。先生のハードルをクリアすることはできるでしょうか!?🔥             5月23日(火) くすのき 技術
先日よりくすのき学級の生徒たちは工具を作っていますが、もうすぐ完成です!✨ 最後は工具の「持ち手」の部分を作っています。 のこぎりで切って研磨してじっくりと形を整えていきます🔨             5月23日(火) 1年 理科
イヌワラビの「胞子のう」を顕微鏡で観察しました🔎✨ シダ植物は種子ではなく胞子でなかまを増やします。 顕微鏡で数十倍に拡大するとたくさんの胞子を包んだ袋があるのがよくわかりますね! 生徒たちも身の回りの生物の普段見えない部分を見て、とても新鮮なリアクションをしていました(^^♪             5月23日(火) 本日のリモート♪
上から2年社会、3年理科です。         5月23日(火)2年社会
静かだなーっと思ったら、 単元テスト中でした。 お邪魔しました。         5月23日(火)2年英語
モニターに表示された日本文を プリントの中のたくさんに英文から探す活動です。 活発に学習しています。         5月23日(火)2年数学
式の計算 気づきを話し合って文字式を使って説明しています。 根気が必要ですね。         5月22日(月) 3年美術
美術では、レタリングを行っていました。一つの文字に時間をかけて、力作をつくっています。挿絵を入れ、華やかにデコレーションしている生徒もいました。             5月22日(月) 3年家庭科
悪徳商法にひっかからないために。 キャッチセールス、かたり商法など、悪徳商法についてすごろくを通して学んでいます。 それぞれに有効な手立てで身を守ることの必要性についても学べています。 甘い言葉には、「断る」勇気で自分の身を守りましょう。 プリントもよく書き、楽しそうでした。次回は、興味のあるものについてレポートを作成するようです。             体育祭プログラム5月22日(月) くすのき学級 理科
くすのき学級は成長したマリーゴールドの苗の植え変え作業をしていました🌻 丁寧に丁寧に、生命を大切に扱う姿が印象的でした(^^)✨ 花が咲く日が楽しみですね♪             5月22日(月) 本日のリモート♪
上から1年英語、3年理科です。         5月22日(月) 全体練習2
最後は長縄練習!🚩 飛ぶ人の声掛けに加えて縄の回し方もだんだん様になってきました。 記録も少しずつ伸びてきているようです👆👆 先生たちも一生懸命応援しています🔥             5月22日(月) さざんか学級 理科
クワの木にはこの時期ブドウのような果実ができます🍇 本日は学校近くの川沿いに生えているクワの木の果実を採取に来ました! みんなで協力して集めたクワの実、ブドウのように甘い味がしました♪ この集めた実で何と…ジャムを作るんだそうです!完成が楽しみです✨             5月22日(月) 全体練習
本日は天候にも恵まれ、体育祭の全体練習を行うことができました。 各種目の入退場練習を行いましたが先週までのブロック練習の成果もあり比較的スムーズでした(^^)/ 起立、駆け足なども素早くできる姿には素敵な印象を受けました✨             5月19日(金) 時間割 | 
 
広島市立東原中学校 住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 | |||||||||||