最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:28
総数:100091
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

どろんこ

どろんこ
どろんこになって遊ぶのは、おもしろいようです。

手、足、体全体でどろんこの感触や楽しさを、思いっきり味わっています。
感触

雨粒

雨粒ポツポツふれあい
親子で、ポツポツ雨粒遊びです。

ほっぺをポツポツ・・・
おなかをポツポツ・・・
たくさんポツポツ・・・

お母さんの指は、柔らかくて、もっと触れていたい様子です。

雨上がり

雨上がり
裸足で
バッシャーン
朝の雨があがったようです。

今日は、裸足になって外へ行くようです。
水たまりを見つけて、バッシャーン!!

粘土

粘土
粘土は、手触りが良く、丸めたり、伸ばしたり、型抜きをしたりしていろいろな形に変化するのでおもしろいですね。

粘土は、子供たちの好きな遊びの一つです。
遊ぼう

親子の時間

絵本遊び
室内で、絵本を読んでもらったり、積み木やおもちゃで遊んだりしています。

親子の時間が、ゆったりと過ぎていきます。

なかよしランド

なかよしランド
朝から雨ですが、今日はなかよしランドです。

保護者のボランティアの方々が受付をしてくださっています。
遊ぼう

たくさんの絵本

絵本
気になる絵本
毎週の絵本
先生から、『1年生に人気の絵本』を教えていただいたり、おすすめの絵本を紹介していただいたりしています。

絵本を借りる時は、バーコードでピッと読み取ってもらっています。


子供たちは、
「かわいいえほんをかりたいです」
「たくさんえほんがあって、きめられない」
「しょうがっこうには、なんさつほんがあるんだろう・・・」
「100さつかな?だってほんがたくさんあるもんね」

来週の絵本貸し出しの時、図書室の本の数の答えを先生に教えていただく約束をしています。毎週の絵本貸し出しが楽しみになってきたようです。

本の世界

図書室
本
世界
毎週月曜日は、隣の落合小学校へ絵本を借りに行きます。

図書室は、落合小学校の4階にあるそうです。
図書室には、たくさんの絵本や本、雑誌や図鑑などがあります。

ポンポン

ビニール
ふうせん
遊び
ビニールふうせんが弾むと、中の紙吹雪たちが踊っているようで、楽しくなってきます。

キャッチしたり、落とさないように弾ませたりして遊んでいます。

子供たちは、ビニールふうせんを使って、いろいろな遊び方を楽しんでいます。

ビニールふうせん

ふうせん
透明のビニール袋の中に紙を切って入れましょう。

「はやく、あそびたいな」
「ふうせん、きれいだな」
あそびたいな

雨上がり

みせて
朝降っていた雨も、やんでいます。

雨上がりに、ダンゴムシもお出かけのようです。

「みせて!」
ダンゴムシ

たて よこ

たてよこ
板を縦に埋めるか、横に埋めるか・・・。

どちらが良いのでしょう。先生と一緒に考えながら埋めるようです。

貴重な経験

地域の
みなさん
発表
ダンスの時には、会場の方々にも「はーい!」と返事をしてご参加いただき、会場全体の一体感を感じる場となりました。

大勢の方々から、拍手をいただき、子供たちはとてもうれしそうです。

公民館まつりでは、地域のグループや団体の方々の発表を見ることもできました。
こうして、地域で育つ子供たちをいつも見守り、支えていただいていることに感謝申し上げます。
地域のみなさん、ありがとうございました。


口田公民館まつり

公民館
口田公民館まつりのオープニングに、ゲスト出演です。

たくさんの地域の方々の前で、園歌とダンスを発表しています。
まつり

公民館まつりリハーサル

公民館
口田公民館までの道のり、ステージから見える景色、どれも初めてです。

初めての場所、初めて出会う方々・・・その中で、子供たちは先生の話をよく聞いて行動しています。
リハーサル

いつもとは違う雰囲気

園歌
公民館では、明日のまつりの準備をすすめておられます。

公民館のホールは、遊戯室よりも広く、ステージは幼稚園のステージより高いです。

いつもとは違った雰囲気の場所で、何だかドキドキします。

田んぼ

田んぼ
行く途中、田んぼがありました。

「田植えって言って、お米をつくっておられるんよ」と先生に教えてもらっています。

こうして、田んぼでお米ができることがわかったようです。

行ってきます

出発
明日は、公民館まつりです。

みんなで、公民館へ出発です。

「いってきます!!」
はりきって出発です。

草をかき分けて

ダンゴムシ
小さな命
育てる
園内の草をかき分けて、ダンゴムシを探しているようです。

ダンゴムシの飼い方、ダンゴムシのエサ、ダンゴムシのおうちなど・・・

ダンゴムシの大切な小さな命を守るために、いろいろ考えているようです。

いろいろな虫

図鑑
図鑑には、いろいろな虫が載っています。
図鑑には、珍しい虫もたくさん載っています。

園内でも、いろいろな虫を見つけて楽しんでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

非常災害時の対応

子育てちょこっとアドバイス

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登園について

広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831