算数科 (1年生)
算数科の授業で、これまで習った10までの数について、しあげの問題に取り組みました。ブロックを使って、答えを確かめながら行いました。
【各学年より】 2023-05-22 11:30 up!
校内研修(新体力テストに向けて)
5月19日(金)の放課後、新体力テスト実施を前に、指導方法や正しい計測の仕方などの職員研修を行いました。
子供たちが自分の体力を正しく知ったり、目標記録に向けて前向きに取り組んだりすることができるよう、各種目のポイントについて研修しました。
【学校日記】 2023-05-19 17:35 up!
算数科(6年生)
算数科「分数×分数」の学習を行いました。自分の考えを上手に友達と伝えあっていました。分母どうし、分子どうしをかけると計算できることを学びました。
【各学年より】 2023-05-19 14:58 up!
図画工作科・英語科(6年生)
1組では、図画工作科「流れる水のように」の学習を行いました。粘土を使い、思い思いの形をつくり、いろいろな色砂を流しました。完成まであと少しです。
2組では、英語科「自己紹介をしよう」の学習を行いました。自分の誕生日や好きな物などを上手にスピーチしました。
【各学年より】 2023-05-19 14:57 up!
雨上がりの昼休憩(2)
5月19日(金)、昼休憩の続きです。
すべり台は、低学年には人気があり、何度も上がっては滑っていました。鉄棒では、逆上がりを先生に見てもらっている児童もいました。
プールサイドを見てみると・・・カモの番い(つがい)も休憩中でした。
【学校日記】 2023-05-19 13:53 up!
雨上がりの昼休憩(1)
5月19日(金)、登校時に激しく振っていた雨も、昼休憩前には上がりました。
お弁当を食べた後の昼休憩の様子です。運動場には、たくさんの児童が、先生たちと一緒にドッジボールや鬼ごっこをして遊んだり、水たまりをよけながらブランコをして遊んだりする姿が見られました。
今日は気温も高くなく、気持ちよさそうに休憩時間を楽しんでいました。
【学校日記】 2023-05-19 13:53 up!
算数科(5年生)
算数科「変わり方を調べよう」の学習を行いました。比例の関係を活用して、階段の段数から床の高さを求める問題に取り組みました。自分の考えを友達と伝え合いました。
【各学年より】 2023-05-19 13:41 up!
国語科(1年生)
国語科「はなのみち」の学習を行いました。語のまとまりや言葉の響きなどに気を付けて音読したり、挿絵と本文を対応させながら、登場人物の行動や様子を考えたりしました。
【各学年より】 2023-05-19 13:40 up!
国語科 毛筆(3年生)
国語科の毛筆の授業で、「一」という漢字を例に、横画の書き方について学習しました。
始筆・送筆・終筆に気を付けて、練習しました。
【各学年より】 2023-05-19 13:40 up!
クラブ活動(6年生)
4・5・6年生のクラブ活動が始まりました。6年生が、他学年にボールの投げ方や、捕り方などを分かりやすく教える姿は、大変立派でした。
【各学年より】 2023-05-18 15:21 up!
第1回クラブ活動(3)
「タブレットクラブ」は、アニメーションを使って、スライドを作っていました。
「手芸クラブ」は、針と糸を使って、玉止め、玉結びの練習をしていました。
どのクラブも、上級生が下級生にやり方をやさしく教えながら、和やかな雰囲気で活動を行っていました。
【学校日記】 2023-05-18 15:04 up!
第1回クラブ活動(2)
「イラストクラブ」は、クラブ長、副クラブ長を決めていました。
「おりがみ・かるた・けん玉クラブ」は、けん玉の技を動画で見た後、実際にけん玉を持って練習を行いました。
「うきうきクラブ」は、体育館でグループごとに、ソフトバレーボールのレシーブ練習をしました。
【学校日記】 2023-05-18 15:04 up!
第1回クラブ活動(1)
5月18日(木)に、第1回クラブ活動を行いました。
「ボールゲームクラブ」は、運動場でチームに分かれて、ドッジボールのゲームを行いました。
「バスケ・ドッジクラブ」は、2つのグループに分かれて、パスの練習やシュートの練習などを行いました。
【学校日記】 2023-05-18 15:03 up!
音楽科・算数科(6年生)
1組では、音楽科「未来への賛歌」の学習を行いました。ソプラノとアルトのパートに分かれて綺麗な歌声を響かせていました。
2組では、算数科「分数÷整数」の学習を行いました。分数を整数でわる計算は、分子はそのままにして、分母にその整数をかけることを学びました。
【各学年より】 2023-05-18 13:10 up!
お昼ご飯は、お弁当!
5月18日(木)、今日は、G7広島サミットの影響で、給食がなく、お昼ご飯は、お弁当です。
教室を回ってみると、昨日、野外活動から帰ってきた5年生も、元気に登校し、美味しそうにお弁当を食べていました。
明日19日(金)と、22日(月)も、お弁当です。保護者の皆様、ご協力、よろしくお願いいたします。
【学校日記】 2023-05-18 12:59 up!
社会科 (4年生)
社会科では、ごみの処理や再利用の仕方について学習しました。教科書を読んだり、自分たちの身の回りのことを思い出したりしながら考えました。
【各学年より】 2023-05-18 12:06 up!
算数科 (3年生)
算数科「わり算」の学習を行いました。クッキーを4人で分けたときの1人分の数を求める場面で、クッキーが8個や4個、1個もないときに、どのような式になるのかを考えました。
【各学年より】 2023-05-18 12:06 up!
体育科 (2年生)
体育科「おにあそび」の学習を行いました。ボール運び鬼(スタート位置から、途中の鬼にしっぽを取られないようにゴールを目指す)に取り組みました。
自分のしっぽを取られないように、鬼とタイミングをずらしたり、動きのフェイントをかけたりしながら工夫して活動しました。
【各学年より】 2023-05-18 12:05 up!
体育科の授業(1年)
5月15日(月)、2時間目に合同体育で、鬼遊びをしました。鬼にしっぽを取られないように、タイミングを見計らいながら進み、ゴールに置いてあるボールを何個とれるか競いました。
遊び方の説明もしっかり聞き、楽しく活動することができました。
【各学年より】 2023-05-18 08:33 up!
国語科・体育科(6年生)
国語科の毛筆で「旅行」の学習を行いました。点画のつながりを意識して、丁寧に書きました。
体育科で「新体力テスト」に取り組みました。休憩を取りながら、立ち幅跳び・上体起こし・反復横跳び・20mシャトルランの計測を行いました。
【各学年より】 2023-05-17 16:47 up!