![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:70 総数:277291 |
3年 十字おにごっこ(体育科)![]() ![]() ![]() 3年 十字おにごっこ(体育科)![]() ![]() ![]() 写真のような運動をしていました 名前はよくわからないのですが ハンカチ落としに似た運動です チームごとに十字に並び おにになった人が ハンカチを落とすのではなく 一番後ろの人にタッチをします すると タッチをされた人の列は 一斉に走り出し 一周回って元の列の所に並びます そして 最後になった人がおにという運動です 3年生さんは タッチされたら立ち上がって 走らないといけないため よく集中していました また 真剣に走っている姿を見て いい運動になるなあと思いました 2年 ひかりのプレゼント!きれい!!(図画工作科)![]() ![]() ![]() 2年 ひかりのプレゼント!きれい!!(図画工作科)![]() ![]() ![]() 「ひかりのプレゼント」に 光をあてていました 中に水を入れて よく日があたる場所におき 光が通る様子を楽しんでいました とてもきれいでした! 2年 通し練習〜1年生を迎える会に向けて〜![]() ![]() ![]() 2年 通し練習〜1年生を迎える会に向けて〜![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会の向けて 出し物の通し練習をしていました 2年生さんの出し物には 歓迎の言葉や劇 ダンスなどがあります 通し練習をする前に 歓迎の言葉を言う人や 劇をする人の 立ち位置や出入りのタイミング等を 確かめていました もうすぐ1年生を迎える会です がんばってくださいね! 2年 ひかりのプレゼント(図画工作科)![]() ![]() ![]() 2年 ひかりのプレゼント(図画工作科)![]() ![]() ![]() 2年 ひかりのプレゼント(図画工作科)![]() ![]() ![]() 2年 ひかりのプレゼント(図画工作科)![]() ![]() ![]() 「ひかりのプレゼント」の 学習をしていました 2年生さんは 卵のケースやペットボトルなどの 無色透明の材料をたくさん集めて 学校に持ってきていました 保護者の皆様には たくさんのご協力をしていただきました ありがとうございました 2年生さんは持ってきた材料に マジックで色とりどりに 塗り始めました 光にあてると きっときれいだろうな・・・ と想像しながら ていねいに塗っていました 2年 歓迎の言葉〜1年生を迎える会〜![]() ![]() ![]() 2年生から6年生の 児童のみなさんによる 「歓迎の言葉」という プログラムがあります 「ノリノリでダンス♪」以外にも 各学年で1年生さんへの歓迎の メッセージを伝えます 2年生さんの 歓迎の言葉の中には 劇の部分があり その担当を決めたり グループに分かれて 練習をしたりしていました どんな歓迎の言葉になるのか 楽しみです 1年 ノリノリでダンス♪〜1年生を迎える会に向けて〜![]() ![]() ![]() 1年 ノリノリでダンス♪〜1年生を迎える会に向けて〜![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会で披露する ダンスの練習をしていました 1年生さんは ダンスも上手でしたが 歌いながら踊ることが できていたので驚きました 本番はちょっと 緊張するかもしれませんが 小学校生活二つ目の行事 「1年生を迎える会」を みんなで力を合わせてがんばってくださいね! 1年 きもちのよいせいかつ(道徳)![]() ![]() ![]() 1年 きもちのよいせいかつ(道徳)![]() ![]() ![]() 1年 きもちのよいせいかつ(道徳)![]() ![]() ![]() 1年 きもちのよいせいかつ(道徳)![]() ![]() ![]() 「きもちのいいせいかつ」の 学習をしていました 教科書の挿絵を見ながら 自分ができていることに 〇をしました 決まった時間に 自分で起きること 自分で着替えたり 準備をしたりすること 朝ご飯を しっかりと食べること 次の日の準備を 自分ですること 遊んだものを 自分で片づけること 寝る前に 歯磨きをすること 決まった時間に 早く寝ること 等 1年生さんは 自分ががんばっていることに 大きな〇をつけていました また できていなかったことは これから頑張ろうという 気持ちになっていました 2年 はながさいた(国語科)![]() ![]() ![]() 2年 はながさいた(国語科)![]() ![]() ![]() 2年 はながさいた(国語科)![]() ![]() ![]() 「はるがいっぱい」の 学習をしていました 今日は まどみちおさんの詩 「はながさいた」を 音読したり視写をしたりしていました 廊下に掲示されているので 参観日にぜひ 子どもたちの頑張りをご覧ください |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |