最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:49
総数:236716
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

図画工作科の授業(2年生)

 絵の具の使い方を学習しています。
 同じ赤色でも,水の量によって,濃くなったり薄くなったり・・・
 同じ赤と青を混ぜ合わせても,どちらかの量が少し違うだけで,みんな違う色合いの紫ができたり・・・
 水彩絵の具のよさを楽しみながら,取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

当たり前のことを当たり前に(6年生)

 今日の6年生の靴箱です。
 雨の日で,長靴を履いてきている子どもたちもいましたが,きれいに整えられています。
 しかも全クラスです。すばらしい!
画像1
画像2
画像3

5月29日の給食

 5月29日のメニューは「ごはん・高野豆腐の五目煮・野菜炒め・牛乳」です。
 今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っているもやしは,広島県で多く栽培されています。もやしは,豆を日光にあてず,水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。使う豆の種類によって,太さや食感が異なります。また,チンゲン菜も広島県で作られている地場産物です。
画像1

避難訓練(土砂災害)その2

 1・2階に教室がある,ひまわり・たんぽぽ学級や1・2年生児童は,3階以上の教室へと静かに素早く避難しました。
 今日だけでなく,いざというときに自分の命を自分で守れるよう,いつでも「おはしも」の約束を忘れず,安全に避難できることが大切です。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(土砂災害)その1

 梅雨の時期が近づいてくるこの時期に,不時の災害発生に備えて,土砂災害避難訓練を行い,避難の仕方や経路を確認しました。
 土砂災害の危険性が高まり,外へ逃げることが危険な場合は,高い場所へ避難し,身を守ります。4階にいる6年生は,自分の教室のまま,いつでも次の行動ができるよう並んで先生の指示を待っています。
画像1
画像2
画像3

家庭科の授業(5年生)

 「ソーイングはじめの一歩」で,針に糸を通したり,玉結びをしたりする学習をしています。
 親指と人差し指で糸をつまみ,人差し指をずらしながらねじれをつくります。そのねじれを糸の先端まで引っ張り,結びができたら完成です。
 「う〜難しい!」「できない〜!」
 こつをつかむまでは,みんな一苦労です。少しずつ練習を重ねていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

外国語活動の授業(3年生)

 「How many?」で,数の言い方を学習しています。20まで数えることができるようになりました。
 じゃんけんをするときも,もちろん英語です。
 「Rock,Scissors,Paper,Go!」
 大きな身ぶり手ぶりをつけ,お互いの表現を楽しみながら,学習をすることができました。
画像1
画像2
画像3

5月26日の給食

 5月26日のメニューは「ごはん・お好み揚げ・みそ汁・牛乳」です。
 お好み揚げは,広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。お好み焼きは,食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は,水で溶いた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板で焼いたものでした。それがたくさんの野菜を入れて作られるようになり,今のお好み焼きのようになりました。今日は,衣の中にお好みソース・紅しょうが・あおさが入っています。
画像1

アフターサミット見学会その4(6年生)

 「広島でサミットが開催されたのはなぜか,考えてごらん。」
 未来を担う子どもたちにとって,今日のこの経験は,世界について,平和について考えるよいきっかけになったに違いありません。このような機会をいただけたことに心より感謝しております。
画像1
画像2
画像3

アフターサミット見学会その3(6年生)

 その後,会議で実際に使われた円卓に座りながら,気分は首脳会談?
 「えらい人になった気分だ〜!」
画像1
画像2
画像3

アフターサミット見学会その2(6年生)

 まずは外務省の代表の方より,サミットが開催された意義や,どのようにこの会場が使われたかなどについて説明がありました。
 また,広島の伝統工芸品の展示や被爆の実相を学ぶコーナーもあり,子どもたちは熱心に見て回っていました。
画像1
画像2
画像3

アフターサミット見学会その1(6年生)

 先日広島で開催された,G7サミット期間中,報道関係者の拠点および展示施設として開催された国際メディアセンターが「アフターサミット」として公開され,本校の6年生も参加させていただきました。
画像1
画像2
画像3

音楽科の授業(3年生)

 「茶つみ」の曲を,手合わせをしながらリズムに乗って歌っています。
 フレーズによって休符が違うことに気づき,間違えないように手を叩こうと何度も何度も練習しました。最後がぴったり揃うと,歓声があがりました。
 感染症が落ち着いたため,こうして友達と触れ合う活動ができるようになり,より一層楽しみながら学習しています。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動その1

 児童会によるあいさつ運動が行われました。
 あちらこちらで,いつにも増して明るい大きな声が響いています。
 「あいさつは,心と心をつなぐキャッチボール」
 「あいさつは,いつでもどこでも誰にでも」
 子どもたちの姿を見ていると,このキャッチフレーズが行動として表れていることを感じます。
画像1
画像2
画像3

5月26日の給食

 5月26日のメニューは「パン・さけのから揚げ・マッシュドポテト・白いんげん豆のクリームスープ・牛乳」です。
 5年生の理科で,いんげん豆には,でんぷんと呼ばれる養分があり,発芽するために空気や水・適度な温度が必要なことを勉強します。いんげん豆には,金時豆・うずら豆・とら豆など,たくさんの種類があり,見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり,今日のようにスープにしたり,煮込み料理にしたりしていろいろな国で食べられています。
画像1

学校探検をしたよその5(1・2年生)

 2年生が手をつなぎ案内する姿はとても逞しく,すっかりお兄さんお姉さんの表情でした。
 「先生!1年生が楽しかったと言ってくれました!」と,報告をしてくれました。
 1年生はこれからも,2年生のみなさんを頼りにしていくことでしょう。またたくさん交流できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

学校探検をしたよその4(1・2年生)

 1年生は,校内の色々な教室を案内し,ていねいに説明してもらって,とても満足そうでした。
 シールも貼ってもらって嬉しかったですね。
画像1
画像2
画像3

学校探検をしたよその3(1・2年生)

 2年生はこれまで,「1年生に分かるように看板の絵を描いたよ。」「1年生の時の学校探検楽しかったから今度は頑張らないと。」と,1年生のことを想いながら準備を進めてきました。
画像1
画像2
画像3

学校探検をしたよその2(1・2年生)

 会の司会進行をする2年生の姿は,とても立派でした。1年生も憧れの眼差しです。
 ペアを確認して,いざ出発!
画像1
画像2
画像3

学校探検をしたよその1(1・2年生)

 生活科の学習で1・2年生で「学校探検」をしました。
 まずは多目的教室にみんなで集まってはじめの会を行います。みんな,ドキドキわくわくしているのが伝わってきました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641