![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:23 総数:100111 |
たくさんの絵本![]() ![]() ![]() 絵本を借りる時は、バーコードでピッと読み取ってもらっています。 子供たちは、 「かわいいえほんをかりたいです」 「たくさんえほんがあって、きめられない」 「しょうがっこうには、なんさつほんがあるんだろう・・・」 「100さつかな?だってほんがたくさんあるもんね」 来週の絵本貸し出しの時、図書室の本の数の答えを先生に教えていただく約束をしています。毎週の絵本貸し出しが楽しみになってきたようです。 本の世界![]() ![]() ![]() 図書室は、落合小学校の4階にあるそうです。 図書室には、たくさんの絵本や本、雑誌や図鑑などがあります。 ポンポン![]() ![]() ![]() キャッチしたり、落とさないように弾ませたりして遊んでいます。 子供たちは、ビニールふうせんを使って、いろいろな遊び方を楽しんでいます。 ビニールふうせん![]() 「はやく、あそびたいな」 「ふうせん、きれいだな」 ![]() 雨上がり![]() 雨上がりに、ダンゴムシもお出かけのようです。 「みせて!」 ![]() たて よこ![]() どちらが良いのでしょう。先生と一緒に考えながら埋めるようです。 貴重な経験![]() ![]() ![]() 大勢の方々から、拍手をいただき、子供たちはとてもうれしそうです。 公民館まつりでは、地域のグループや団体の方々の発表を見ることもできました。 こうして、地域で育つ子供たちをいつも見守り、支えていただいていることに感謝申し上げます。 地域のみなさん、ありがとうございました。 口田公民館まつり![]() たくさんの地域の方々の前で、園歌とダンスを発表しています。 ![]() 公民館まつりリハーサル![]() 初めての場所、初めて出会う方々・・・その中で、子供たちは先生の話をよく聞いて行動しています。 ![]() いつもとは違う雰囲気![]() 公民館のホールは、遊戯室よりも広く、ステージは幼稚園のステージより高いです。 いつもとは違った雰囲気の場所で、何だかドキドキします。 田んぼ![]() 「田植えって言って、お米をつくっておられるんよ」と先生に教えてもらっています。 こうして、田んぼでお米ができることがわかったようです。 行ってきます![]() みんなで、公民館へ出発です。 「いってきます!!」 はりきって出発です。 草をかき分けて![]() ![]() ![]() ダンゴムシの飼い方、ダンゴムシのエサ、ダンゴムシのおうちなど・・・ ダンゴムシの大切な小さな命を守るために、いろいろ考えているようです。 いろいろな虫![]() 図鑑には、珍しい虫もたくさん載っています。 園内でも、いろいろな虫を見つけて楽しんでいます。 ありが![]() つかまえようとしても、どんどん逃げていきます。 追いかけても、追いかけても・・・なかなか捕まえることができないようです。 裸足になって![]() 足の指にも力を込めて。 手の平で、ギュッと握って。 ![]() ブランコ![]() ブランコは、行ったり来たり。時々、隣のブランコに乗っている友達と目が合うようです。 目が合うたびに、ニコッと、笑顔も行ったり来たりするようです。 球根![]() ![]() ![]() 球根は、丸くて根っこがモジャモジャしています。 秋になったら、チューリップの球根を植えましょう。 ジュースをどうぞ![]() 「おいしいじゅーずをどうぞ」 また、遊びに来てください。 ![]() 貫通![]() 向こう側が見える!見える! 山が崩れず、上手にトンネルを貫通させることができたようです。おめでとうございます。 ![]() |
広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2 TEL:082-842-7831 |