![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:137 総数:226411 |
2年生 体育科 ボール運びおに
ジグザグのコースを走ってボール運び競争をしました。
6年生 理科 人や他の動物の体4
ヨウ素液を入れて調べました。
6年生 理科 人や他の動物の体3
試験管を氷水とお湯(38度)が入ったビーカーに入れて5分間待ちます。
6年生 理科 人や他の動物の体2
だ液の働きについて調べました。
だ液の有無、温度の違いについて比較して調べます。 最初の様子をタブレットで写真撮影しました。
「体育館の鍵を返しに来ました」
「失礼します。2年〇組の□□です。△△です。体育館の鍵を返しに来ました。」
子供たちの気持ちよい声が聞こえてきました。 職員室に入るときは、「学年」「学級」「名前」「用件」を言います。 とっても上手にできています。
たんぽぽ学級 自立活動 ころがそう!大きなたまご
上学年と下学年のペアで仲良く大玉を転がしました。
ルールを守って、楽しくゲームをすることができました。 上学年と下学年で、よいかかわり方できたらシールを貼って活動を振り返りました。
5年生 理科 メダカのたんじょう
解剖顕微鏡、双眼顕微鏡を使って、メダカのたまごの様子を観察しました。
メダカの目が見えたり、心臓が動いている様子が見えました。
2年生 生活科 めざせ野さい作り名人5
育てている野菜を観察しました。
葉の枚数を数えたり葉ざわりをたしかめたりしました。
3年生 社会科 学校のようす
班の人と相談しながら、家の多いところ、お店、公共施設に仲間分けをして、地図に色塗りをしました。
1年生 図画工作科 ちょきちょきかざり
はさみを使って即席めんを考えて作りました。
3年生 初めての習字4
筆を上手に使って、鳥の絵をかきました。
集中して取り組みました。
2年生 体育科 ボール運びおに
体育館でボール運びおにをしました。
1年生の時のやり方を思い出しながら、取り組みました。 鬼を上手に交わしながらボールを運ぶことができました。
3年生 体育科 タグラグビー
グラウンド全面を使って、3色対抗のフラッグ取りゲームをしました。
子供たちは縦横無尽に走り回りました。
5年生 理科 植物の発芽と成長3
2年生 図画工作科 ひかりのプレゼント2
お約束です。
2年生 図画工作科 ひかりのプレゼント
作品を作って、光を当てて遊んでいます。
6年生 家庭科 生活を豊かにソーイング
ミシンを使って、ナップザックづくりに取り組んでいます。
6年生 図画工作科 くるくるクランク3
材料を上手に使って、飾り付けをしました。
6年生 図画工作科 くるくるクランク2
くるくるクランクの仕組みを理解して、作品作りに取り組みました。
4年生 体育科 かけっこ・リレー2
お互いに走る方向を向いて、スピードを落とさずに、バトンの受け渡しができるようになりました。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |