![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:53 総数:277220 |
5年「ゆでる」「包丁」(家庭科)![]() ![]() ![]() 5年「ゆでる」「包丁」(家庭科)![]() ![]() ![]() 5年生さんは家庭科の時間の 調理実習をしていました 調理名は 「青菜のおひたし」です 今回の大きなポイントは 青菜をゆでることと 包丁の扱い方でした 火を使ってゆでる作業や ゆでた青菜を正しく安全に 包丁で切ることは どちらも少し緊張します だから グループで役割を分担して 協力して行っていました サポート役の人が入れやすいように さっとお皿を出しているのが すてきだなと思いました 4年 付箋でいっぱい!(国語科)![]() ![]() ![]() 4年 付箋でいっぱい!(国語科)![]() ![]() ![]() 意味調べをしていました 難しい言葉の意味を しっかりと調べて ワークシートに書いていました 国語辞書を見ると たくさんの付箋がはられていました 4年生さんは国語辞書を 上手に使っているなと思いました 今ではタブレットでも簡単に 調べられるのかもしれませんが 国語辞書の良さを知り しっかりと使いこなしたり たくさんの言葉を知ったり してほしいなと思います 4年 プパポ♪(音楽科)![]() ![]() ![]() 「プパポ」という歌を 歌っていました 4年生さんは早く歌いたくて仕方がない様子でした なぜなら 「キャット」「らっぱ」「ちょっと」「プパボ」等の 楽しい言葉を追いかけたり真似したりするからです 1と2では役割が違いますが 自分が歌いたいパートの方に並んで 「プパポ」を歌いました 初めて歌ったにしては 驚くほど上手でした しっかりとめあてを理解して 歌っているからだと思いました 楽しく歌っている姿を みることができるようになったのは うれしいことだなと思いました 3年 走り抜けろ!(体育科)![]() ![]() ![]() 3年 走り抜けろ!(体育科)![]() ![]() ![]() おにが待ち受けるエリアを 何とか交わして ゴールを目指して走り抜けていました おにエリアは場所が決まっているので 何とかすきをねらって走り抜ければ タッチされません ハラハラドキドキするゲームですが 走り抜けた時の喜びはまさに達成感です 3年 リズムダンス♪(体育科)![]() ![]() ![]() 3年 リズムダンス♪(体育科)![]() ![]() ![]() 「リズムダンス」の学習をしていました 授業は終わりころで 全員で輪になって 音楽に合わせて踊っていました 体育館の外にまで 楽しそうな声が聞こえてくるくらい 一生懸命に取り組んでいました その後 残念なことに リズムダンスは終わりで すぐに集合・整列をして 振り返りに入りました 振り返りではよい意見がたくさん出ていました 2人や4人のように少ない人数だと踊りやすい 人数が増えてくるとなかなかそろわず 少し難しくなってきた でも 一番楽しかったのは全員でおどったとき 等と意見交流していました 3年 もっと知りたい 友達のこと(国語科)![]() ![]() ![]() 3年 もっと知りたい 友達のこと(国語科)![]() ![]() 3年生さんは国語科の時間に 「もっと知りたい 友達のこと」の 学習をしていました 友達と話をしていると もっと知りたいなという経験は 誰にでもあります そこで どんな質問をしたら 友達からたくさんの話を引き出せるかを考え 実際に質問をしていました 質問された人は 笑顔で答えている様子が たくさん見られました 2年 苗の観察(生活科)![]() ![]() ![]() 2年 苗の観察(生活科)![]() ![]() ![]() 2年 苗の観察(生活科)![]() ![]() ミニトマトの苗の観察をしていました 苗はたくさんの葉をつけており その葉はなかなか複雑な形をしているので ちょっと大変そうでした だから 2年生さんはじっくりと観察をして ゆっくり絵をかいていました また 色や大きさ 手ざわり におい等の視点も 確認しながら絵と文で表していました 2年 ぐったり・・・(国語科)![]() ![]() ![]() 2年 ぐったり・・・(国語科)![]() ![]() ![]() 2年 ぐったり・・・(国語科)![]() ![]() 2年生さんがぐったりしている・・・ と思ったら違いました 2年生さんは 国語科「たんぽぽのちえ」の学習で 自分自身がたんぽぽになりきって ぐったりたおれている様子を演じていました とっても上手でした そして ぐったりしているところに たんぽぽのちえがかくされていることを 知った2年生さんは その理由を一生懸命に考えていました 1年 9はいくつといくつ(算数科)![]() ![]() ![]() 1年 9はいくつといくつ(算数科)![]() ![]() ![]() 1年 9はいくつといくつ(算数科)![]() ![]() ![]() 9はいくつといくつになるかを 考えていました 1年生さんはいつものように 必要な数のブロックと 数字カードを机の上に ならべました そして 9はいくつといくつに 分けられるのかを 実際にブロックを動かし わかったことを数字カードで 表しました |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |