最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:96
総数:215215
【学校教育目標】自分らしく輝き 未来を拓く

今日の給食 5月23日(火)

<メニュー>
 ごはん、さばの煮つけ、切干し大根の炒め煮、豚汁、牛乳
<ひとくちメモ>
 みそ…みそは日本に古くからある調味料で、奈良時代から作られていたといわれています。昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。みそは、そのできあがりの色や材料によっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」と「白みそ」を使っています。
画像1 画像1

1・2年生 学校探検2組6

 2年生がお部屋の説明をしたり、シールの貼り方を教えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 学校探検2組5

 業務員室に入り、業務の先生からお部屋の様子の説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 学校探検2組4

 校長先生が昔の矢賀学区の様子、増本博士の写真、ソファーについて説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 学校探検2組3

画像1 画像1
 校長先生がまた指をさしています。
 いったい何があるのでしょうか?
答えは、こちら…

1・2年生 学校探検2組2

画像1 画像1
 校長先生が何かを指さしています。
 この方向にあるものは何でしょうか?
答えは、こちら…

1・2年生 学校探検2組1

「学校探検に来ました。校長室に入ってもいいですか?」
子供たちが校長室に続々と入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 植物の発芽と成長2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 種子にあった養分が発芽や成長に使われたのか、ヨウ素液を使って調べました。
 よい結果が出ていました。

4年生 理科 体のつくりと運動

 人体模型を熱心に観察し、動く仕組みについて理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 学校探検1組3

 2年生が1年生にシールを貼る場所について、丁寧に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 学校探検1組2

 2年生がいろいろなお部屋の説明をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 学校探検1組1

 1年生と2年生が仲良く学校探検に出発しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科 陸上運動

 体育館で走り高跳びに取り組んでいます。
 課題を見付けるために、動画撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火) 学校再開

「おはようございます」
 立ち止まって、きちんとお辞儀をしてあいさつをする子供たちが増えています。
 気持ちの良いあいさつが矢賀小学校に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科 新体力テスト

 ソフトボール投げをしました。
 真っ青な大空に向かってボールを一直線に投げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 きれいにさいてね わたしのはな

 「見て、見て。毎日水やったんよ。」
 1年生の子供たちがうれしそうに報告してくれました。
 アサガオの観察をしました。
 よく見て、本物そっくりに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科 かけっこ・リレー

 バトンパスが上手になっています。
 走っている人は、前を向きながらバトンを受け取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) あいさつ運動

 東地区更正保護女性会の皆様が、第3水曜日にあいさつ運動のために来校してくださいました。
 子供たちと気持ちの良いあいさつを交わしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 てつぼうあそび

 つばめや足ぬきまわりなどをしました。
 お話に合わせて、連続技にも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 準備運動

 赤白に分かれて、コーン倒しゲームをしました。
 子供たちは縦横無尽に走り回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

PTA

新型コロナウイルス感染症関連

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校給食

食育だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347