![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:30 総数:149569  | 
なわとびタイム
5月26日(金) 
今日の大休憩はなわとびタイムでした。楽しそうになわとびをしています。  
	 
	 
	 
	 
	 
学校スナップ(6年生校外学習)
5月26日(金) 
6年生が、この5月に行われたG7広島サミットで国際メディアセンターとして使われていたグリーンアリーナを見学できることになりました。 アフターサミットというそうです。世界の国々が集まっていた会場をしっかり見学してきてください。そして、広島で行われた意味の一つでもある平和公園も見学してきます。実り多い見学になりますように。 いってらっしゃい!!  
	 
4年生・体育「立ち幅跳び」 
	 
	 
	 
両腕をしっかり振って、タイミングよくジャンプすることを心掛けました。 「イチ・ニのサン!」と声をかけて跳ぶと目標記録を越えて、大喜びする子もいました。 4年生・図画工作「元気のおまもり」 
	 
	 
	 
	 
	 
ねんどで花やハートの形を作ったり、家や動物を作ったりしてしました。 完成した後は、友だちと作品を鑑賞し合って、お互いの良いところを発表しました。 4年生・図画工作「ここにいたい」 
	 
	 
	 
	 
	 
ダンボールでテレビ、リモコン、風呂、トイレ、ベッド、スマホなど、家の中にあったらいいなと思うものを次々に作りました。 最後は、自分たちの作った家で寝転んだり、他の班の家に入らせてもらったりして楽しみました。 4年生・体育「ソフトボール投げ」 
	 
	 
	 
	 
	 
これまでにドッジボールや柔らかい小さなボールを使って、昨年の記録を目標にして練習しました。 本番は、精一杯投げて、自分のベスト記録が出て喜ぶ子もいました。 学校朝会 
	 
	 
	 
あ 明るく 明るい声でみんながいい気持ちになるような声がいいですね い いつも いつもどこでもできる・するのがあいさつです さ 先に 出会った人には自分から先にできるといいですね つ 伝えて 優しい気持ちやありがとうの気持ちをこめてしましょう たった1秒でできる素敵なあいさつを覚えてもらいたいです。 ぜひ「ソ」の音で言ってみましょう。 学校スナップ(あいさつ運動)
 今週は、階段の踊り場で生活美化委員会のみなさんが、あいさつ運動をしてくれています。ありがとうございます。 
気持ちのよいあいさつです、みんなのお手本になっています。 校長先生、今日の100人目だよ!と教えてくれました。  
	 
 
	 
地域班集団下校 
	 
	 
	 
まず、各地域ごとに分かれて話し合いをしました。 リーダー、サブリーダーを決めて危険な場所や下校中気を付けることを考えました。 「川に近づかない。」「近道しない。」「白い線の内側を通る。」など話し合ったことに気を付けながら、実際に下校しました。 見守りをしてくださった地域や保護者の皆様、ありがとうございました。 学習の様子(1年生) 
	 
タッタララッタラン! 楽しそうに歌声と手拍子が聞こえてきます。列を作ってジェンカを踊っていました。踊っている子も見ている子もとても楽しそうでした。 学校スナップ(ソフトボール投げ 3年生)
3年生のソフトボール投げです。 
目指すは!城北学園の校舎に掲げている「全国大会」の垂れ幕です。(おめでとうございます) 気持ちよく投げていました。  
	 
 
	 
 
	 
耳鼻科検診
5月23日(火) 
今日は耳鼻科検診の日でした。保健委員さんが医師の先生方をしっかり案内してくれました。  
	 
	 
	 
	 
	 
学習の様子(6年生) 
	 
学習の様子(2年生)
 学校たんけんの準備が進んでいます!  
みんながスマイルになれるたんけんにしてくださいね!  
	 
テントを張りました 
	 
休憩や水筒を置いたりと活躍してくれそうです。 これから気温も上がり、熱くなります。水分補給の水筒等の準備をお願いします。 学校スナップ(校外学習はじまりました)
5月23日(火)  
気持ちのよい天気です。 3年生が、戸坂城山の宝物をさがしに町探検に出発しました。 これから地域へ出かけて学習することも多くなります。地域の皆様、見守っていただけるとありがたいです。 何を見つけてきてくれるのか、楽しみです。安全にいってらっしゃい!  
	 
	 
	 
学校スナップ 
	 
	 
	 
学習の様子(5年生) 
	 
	 
	 
学習の様子(4年生)
5月22日(金) 
国語「アップとルーズで伝える」の学習です。 写真も、アップとルーズです。  
	 
	 
	 
自立活動「ソフトボール投げ」【ひまわり】 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立戸坂城山小学校 
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000  |