![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:52 総数:186410 |
1年生を迎える会 6年生![]() ![]() ![]() 運営委員が考えた「〇×クイズ」「じゃんけんゲーム」などをみんなで楽しみました。 みんなで何かをするのは初めてなので、緊張している1年生の様子もありましたが、6年生から積極的に話しかけたり関わったりする姿があり、たのもしかったです。 終わったあと、「1年生が楽しんでくれていた!」ととてもうれしそうでした。 調理実習 5年生![]() ガスこんろの安全な使い方を知り、お湯を沸かして日本茶をいれました。 生き物を見つけよう(3年生)
理科の学習で、生き物探しをしました。見つけた生き物の写真をタブレットで撮影し、植物や虫、鳥などの名前、ものさしで測った長さ、気づいたことなどを書き込んで友達に伝えました。
![]() ![]() ![]() 学級会をしました 4年生![]() 初めての書写(毛筆) 6年生![]() ![]() 今年度は、書写専科の先生が教えてくださいます。 準備の仕方・片付けの仕方を中心に学習しました。 音楽(なかよし2年生)
「小さなはたけ」という歌に合わせて、声や身振りを使って表現する発表会をしました。グループで練習した成果をみんなの前で発表することができました。「とてもいい笑顔でしたよ。」と、音楽の先生から褒めていただきました。
![]() ![]() 参観日の様子(3年生)
先週土曜日に、3年生になって初めての参観日がありました。
子どもたちは少し緊張していましたが、よく聞き、しっかり考えて学習している様子を見ていただくことができました。新年度、張り切ってスタートしています。 ![]() 土曜参観日(なかよし 3年生)![]() ![]() なかよし2組は、3年生の国語「国語辞典のひみつをみつけよう」をしました。 国語辞典に載っている言葉は、どんな順番で載っているのか 実際に辞典で言葉を調べながら、ひみつを探っていきました。 3人で協力しながら、学習を進めていくことができました。 土曜参観 6年生![]() ![]() 社会科 歴史「古墳時代」の学習をしました。 古墳とは何なのか、古墳の広がりから見える国の変化について学習しました。 1年生の給食お手伝い 6年生![]() ![]() スムーズに食べ始めることができるように、6年生がお手伝いをしています。 「ありがとうございました!」と言われ、とてもうれしそうです。 参観日(漢字の成り立ち) 5年生
今日、5年生は参観授業で、漢字の成り立ちについて学習しました。
漢字の4種類の成り立ちについて学習した後、象形文字のクイズを作りました。最後に、タブレットを使い、クイズ大会をしました。保護者のお母さん、お父さんも参加していただき、楽しい参観日になりました。 ![]() ![]() ![]() 参観日(なかよし2年生)![]() ![]() クラブ活動2
30分という短い時間でしたが、集中して話し合っていました。
パソコンクラブ 屋内運動クラブ ![]() ![]() クラブ活動 4/19(水)
1回目のクラブ活動は、委員長・副委員長等を決めた後、1年間の活動計画をたてました。
家庭科クラブ 屋外運動クラブ ![]() ![]() 図書室へ 1年生![]() ![]() 5年 音楽![]() ![]() 学年園 (2年生)![]() ![]() 少しずつ慣れてきました(なかよし3組)![]() ![]() 2年生は、国語科「ふきのとう」では登場人物になりきって、どんな風に会話文を読んだらよいのか考えながら、動作を交えて音読しています。役を交代すると、それぞれの表現の仕方が違うのもまた、面白いです。 学級会を行いました 4年生![]() 新体力テスト (2年生)
体育の時間に、新体力テストの上体起こしをしました。5年生のお兄さん、お姉さんと一緒に行い、数を数えてもらいました。5年生がお手本を見せてくれたときには、子どもたちは「すごーい!」と大興奮です。「自分たちも頑張るぞ!」と気合いを入れて、1人1人一生懸命に取り組みました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1 TEL:082-272-5726 |