最新更新日:2024/07/02
本日:count up84
昨日:286
総数:269513
落合東小学校のホームページにようこそ     

「消化のはたらきについて」 6年生

体の中に取り入れた食べ物について学習をしました。消化液のはたらきについて学習する際に,お米と唾液の代わりに片栗粉と大根おろしを用意して実験を行いました。どの班も実験の結果に驚くとともに,消化液のはたらきについて理解を深めることができました。




画像1 画像1

1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は生活科の授業で、あさがおの観察とスケッチをしました。
種をまいたところから、芽が出てきました。「葉っぱが大きい」「葉っぱに模様がある」など、新しく発見したことがたくさんありました。
これからどんどん成長していくのが楽しみです。

5月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
広島カレー
グリーンアスパラガスのソテー
牛乳

(ひとくちメモ)
 今月の給食のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。ソテーに使われているアスパラガスは、広島県で栽培されたものが届きました。ホクホクしており、おいしかったです。また、たまねぎも広島県で多く作られている地場産物です。

3年生 理科「生き物を調べよう」

 理科の授業で,モンシロチョウの幼虫を観察してきました。幼虫からさなぎ,成虫のチョウになるまで見届けました。さなぎから,羽を伸ばす様子を間近で見た子ども達は,感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急蘇生法(AED講習)を行いました

画像1 画像1
 太田川病院の方を講師として招き、落合東小学校をはじめ、近隣の小学校、幼稚園、保育園の先生方と救急蘇生法(AED講習)を受講しました。
 救急車が到着するまでの一次救命の大切さや、実際にAEDを使用する手順、胸骨圧迫の方法などを体験し学ぶことができました。

「最交学年」 6年生

次は学年目標を「最交学年」としました。「1年生と交流して,学校の楽しさを伝えたい。」「掃除や給食のやり方をしっかり教えたい。」という思いを共有しました。これから具体的な活動を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「総合的な学習の時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の総合の時間に,落合東学区の安全な場所や危険な場所を知るために,学区探検へ行きました。普段,何気なく歩いている道や利用している場所について,詳しく調べました。学んだことを,班で協力しながら安全マップにまとめていきました。来週は,玖村コースを歩いて学習しようと思います。

「最行学年 ふりかえり」 6年生

「あいさつを学校の広める。そのための行動を起こす。」ということで「最行学年」を目標に約1か月間取り組んできました。門でのあいさつ運動を行ったり,あいさつグランプリを主催したりと積極的に活動しました。6年生のおかげもあって,あいさつの輪が少しづつ広がってきたようにも感じます。引き続き学校のお手本となる行動に期待します。
画像1 画像1

4年生 理科 「天気による気温の変化」

画像1 画像1
理科の学習で天気と気温の変化について勉強しています。

お天気キャスターにもチャレンジしました。
上手に1日の天気や気温の流れを説明することができました。

2年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習では、色セロファンを使って、いろいろな色や形を見つけました。光を通すと、きれいな色合いとなり、素敵な作品ができました。

1年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「ごちそうパーティーをはじめよう!」の学習をしました。
粘土でパンやケーキ、すしなどの好きな食べ物を作ってお皿に乗せ、「ごちそうパーティー」をしました。
ぎゅっとねじったり、ひもにして伸ばしたりなど工夫しながら作ることができました。
また、みんなでごちそうを見合うことでイメージを広げ、楽しみながら活動を行うことができました。

4年生 体育科(マット運動)

画像1 画像1
マット運動を行いました。

本時の目標は開脚前転にチャレンジすることでした。

「成功することができた。」「チャレンジすることはできた。」「次は頑張りたい。」

前向きな声がたくさん聞こえ,次も楽しみです。

5月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
ごはん
肉豆腐
おかかあえ
バナナ
牛乳

(ひとくちメモ)
 キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、1年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、おかかあえに使っています。
 また、久しぶりに果物が出ました。甘い香りがして、おいしかったです。

「学年合同体育 短距離走・リレー」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニハードルを使ってウォーミングアップをしました。両足ジャンプをしたり,細かく走ったり様々な動きにチャレンジしました。リレーのバトンパスを頑張っています。スムーズなパスのコツは「相手を信じて」です。きっと渡してくれると信じて,全力で走り出せる人が増えてきました。暑くなってきたので,熱中症対策としてマスクを外す声かけや水分補給の確保を行っています。

2年 体育科

 ボールを上手に運んでリレーをしました。仲間を応援しながら、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「国語科 聞いて,考えを深めよう」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「制服を無くして私服にする。」「シャーペン使用を認める。」「宿題は先生が決めずに自分で考えて各自で取り組む。」の話題に対する自分の考えを伝え合いました。そのあとの質問タイムは,どのグループも積極的に自分の考えを伝えることができていました。司会の人はスムーズな話し合いになるよう上手に進行していました。

「心と動きを合わせて」 6年生

本単元ではチームで演技を構成して発表する「シンクロマット」に挑戦しています。発表に向けた技の習得を行ったり,友達とタイミングをそろえる練習をしたりして取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「吸い込む空気とはき出した息」 6年生

吸い込む空気とはき出した息の違いについて調べました。気体検知管や石灰水を使った実験の結果から,人は空気中の酸素の一部を取り入れて,二酸化炭素を含む息を出していることを知りました。
画像1 画像1

「税金の使い道」 6年生

北法人会から講師をお招きし,租税教室を行いました。「みんな
の暮らしを支えているのは税金なんだと再認識した。」「税金って大切なんだ。」と感想を述べていました。
画像1 画像1

5年「ナップザック」

5年生は,家庭科の学習で野外活動で使用するナップザックを作っています。
ミシンを使い,曲がらないように注意しながら縫いました。
あとは,ひもを通し,アイロンでネームをつければ完成になります。
実際に野外活動で使っている姿を見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737