![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:412 総数:823812 |
救急救命講習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳の授業や様々な救急を要する事態に備えて、講習を受け、心肺蘇生の実践訓練を行うなど、研修に励みました。 5年6年 委員会活動 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会が、本来の仕事に取り組んだり、今後の準備に時間を使ったりして、活発に活動していました。 (※写真は、委員会活動の様子の一部です) 5年6年 委員会活動 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会が、本来の仕事に取り組んだり、今後の準備に時間を使ったりして、活発に活動していました。 (※写真は、委員会活動の様子の一部です) 5年6年 委員会活動 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会が、本来の仕事に取り組んだり、今後の準備に時間を使ったりして、活発に活動していました。 (※写真は、委員会活動の様子の一部です) 5年6年 委員会活動 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会が、本来の仕事に取り組んだり、今後の準備に時間を使ったりして、活発に活動していました。 (※写真は、委員会活動の様子の一部です) 5年6年 委員会活動 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会が、本来の仕事に取り組んだり、今後の準備に時間を使ったりして、活発に活動していました。 (※写真は、委員会活動の様子の一部です) 5年6年 委員会活動 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会が、本来の仕事に取り組んだり、今後の準備に時間を使ったりして、活発に活動していました。 (※写真は、委員会活動の様子の一部です) 1年 生活 アサガオの観察![]() ![]() 児童たちは、我慢強く新しいアサガオの葉を見て、一枚一枚の葉っぱの形や模様を描き取っていました。 ![]() ![]() 3年 国語 きちんと伝えるために![]() ![]() 教材文の食い違ってしまった会話を題材に、「どのように話していれば、お互いの勘違いを防ぐことができていたのか」意見を出し合っていました。 児童たちのノートには、振り返りとして、この日の学びがたくさん書かれていました。 ![]() ![]() 2年 音楽 拍にのって、リズムであそぼう![]() ![]() この日は、「動物ラップ」に挑戦していました。友達同士で動物の名前とその鳴き声をラップ調でリレーのようにつないでいきます。 思わず笑みがこぼれてしまうような、かわいらしいラップが繋がっていました。 ![]() ![]() 5年 算数 比例 2![]() ![]() この日は、「比例を使って考えよう」という目標で、校舎の階段の段数と高さの関係について、比例の考え方で調べていました。 児童たちは、30センチものさしだけでも、比例の考え方を用いることで、4階の高さを算出できることに感心していました。 ![]() ![]() 5年 算数 比例 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、「比例を使って考えよう」という目標で、校舎の階段の段数と高さの関係について、比例の考え方で調べていました。 児童たちは、30センチものさしだけでも、比例の考え方を用いることで、4階の高さを算出できることに感心していました。 4年 体育 走の運動 2![]() ![]() リレー走に取り組む学級では、バトンを受け取る人がコーナーの順位で内側に入るルールを学び、安全にバトンパスができるように工夫していました。 8秒間走に取り組む学級では、チーム内で走る前にスタート位置を話し合って、同時にゴールラインを切ることを目標に全力疾走していました。 どちらも友達を応援する声がたくさん聞こえてきました。 ![]() ![]() 4年 体育 走の運動 1![]() ![]() リレー走に取り組む学級では、バトンを受け取る人がコーナーの順位で内側に入るルールを学び、安全にバトンパスができるように工夫していました。 8秒間走に取り組む学級では、チーム内で走る前にスタート位置を話し合って、同時にゴールラインを切ることを目標に全力疾走していました。 どちらも友達を応援する声がたくさん聞こえてきました。 ![]() ![]() 5年 総合 ひろしま学びの時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市オリジナルの学習教材で、かつて言語・数理運用科として学んでいた内容の一部です。 児童たちは、藤井教諭が提示する様々な標識を見て、その意味を考えて仲間分けしたり、標識を通して見る人に伝えたい事柄を考えたりしていました。 4年 図工 まぼろしの花 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「奥行きを考えながら背景のデザインや色を考えよう」という目標に対して、安部教諭が実際に絵筆で画用紙の上に手本を示します。 水の配分を工夫しながら、児童たちは伸び伸びと作品制作に取り組んでいました。 4年 図工 まぼろしの花 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「奥行きを考えながら背景のデザインや色を考えよう」という目標に対して、安部教諭が実際に絵筆で画用紙の上に手本を示します。 水の配分を工夫しながら、児童たちは伸び伸びと作品制作に取り組んでいました。 1年 国語 ひらがなをかこう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中村教諭が掛ける掛け声に合わせて、児童たちは、鉛筆を正しく握り、背筋を伸ばして、用紙の上に手を添えます。 マス目の中に、ひらがなを正しい書き順で書くことと合わせて、良い姿勢を保って丁寧に書く訓練も兼ねていました。 耳鼻科検診 2![]() ![]() 今回の対象は、1年4年5年わかば学級です。 体育館では、1年生も努めて静かに待つことができ、検診は無事終了しました。 地域の耳鼻科医の先生方、本当にありがとうございました。 5年 理科 発芽実験![]() ![]() この日は、「温度」に着目して条件を制御する方法について話し合っていました。 児童たちは、暑い環境や寒い環境の時の発芽について予想を立て、どのような環境を作ればよいか考えていました。 ![]() ![]() |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |