![]() |
最新更新日:2025/05/11 |
本日: 昨日:286 総数:562995 |
家庭訪問・最終日
みんな、気をつけて帰ってくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭訪問・最終日
担任の先生方が出発されます。
気をつけていってらっしゃい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどものために
今日の給食は、「こどもの日」にちなんだ行事食です。
端午の節句とも言われ、こどもの健やかな成長を願って、昔から行われています。 幟中のみんなの健康と幸せを祈ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() わーい、昼休みだ!
保健体育委員さんたちが、ボールかごの管理をして、ボールの貸し出しをします。
みんな、グラウンドに出て来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() わーい、昼休みだ!
先生ー!
はーい! みんな、くつろいでいますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わーい、昼休みだ!
木陰でおしゃべり、バレーボール、ジーっと観察。
さまざまな過ごし方があるね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わーい、昼休みだ!
鉄棒、お散歩、サッカー。
みんな、それぞれのスタイルで休憩時間を満喫しています。 リラックスしましたか? 午後の授業もがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのために
業務の先生が草花の管理をしてくださいます。A組さんが、校内美化に努めています。
ありがとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景
校舎グラウンド側のハクチョウゲが見ごろです。
星型の可憐な白い花が、たくさん咲いています。漢字では「白丁花」と書くそうです。 5月〜6月にかけて花ざかりを迎えます。 しばらく、みんなの目を楽しませてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学級旗
3年生の学級旗づくりがはじまりました。
さすが、3年生! 下書きや色塗りの手つきが慣れています。 みんなの思いがつまった旗の完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール・1号館![]() ![]() いろいろな意見や多様な考え方を知り、お互いを理解し合うよい機会ですね。 認めあい
2-1
より良い学校生活のあり方について、さまざまな意見を吟味し、違いをすり合わせていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 認めあい
2-2
各クラスから出された質問や意見について、グループごとに協議します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 認めあい
2-3
代議員が、みんなの意見を集約してまとめていきます。 さまざまな考え方を聴き合い、課題解決に向けて知恵を出し合っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール・2号館![]() ![]() 2号館をまわってみましょう。 学びあい
1-1 理科
花の構造について、みんなで学習しています。 学校まわりに花があふれる時期です。 関心をもって、花を見てみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びあい
1-2 技術
今日はナスを植えました。 これから、栽培していきます。 「更新剪定」なる言葉を調べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学びあい
1-2 家庭科
季節の行事について考えます。 11月の行事は何がありますか?先生の問いかけにさまざまな反応をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びあい
1-3 社会
地球儀を使って、緯線・経線の学習をします。 示された緯度と経度のラインに、実際にテープを貼って考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びあい
一生懸命はステキです。
学びあいでつながりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |