最新更新日:2025/05/08
本日:count up87
昨日:80
総数:183608
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【4年生】大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝から雨が降っています。大休憩は、教室で過ごしていました。

【3年生】今日の授業(体育)

 体育館で、体力つくりのシャトルランをします。やり方をよく聞き、準備運動を念入りに行います。絶対に無理をしないことを確認し、測定開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】耳鼻科健診

 全学年耳鼻科健診です。1年生は、
「痛くなかった。」
と安心して教室へ帰ってきました。教室で、静かに友達を待つことがでいています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3・4年生】お弁当1日目 -2-

4年生 4年生
 3・4年生もお弁当をおいしそうに食べています。おうちの人と一緒に作ったという子どももいました。忙しい朝ですが、素敵なことだなと思いました。

 4年生にもお弁当のいいところを聞くと、1番に
「愛情がこもっている。」
という声が返ってきました。

 逆に、給食のいいところを聞いてみると
「あたたかい」
「献立にバラエティーがある」
「給食センターの方の愛情を感じる」等・・・

 作ってくださった方の愛情を感じながら、おいしくいただきました。

3年生 3年生

【5・6年生】お弁当1日目

5年生 5年生
 今日から3日間、G7サミット開催に伴い、広島市内の給食が中止となりました。保護者の皆様には、朝からお弁当の用意をしていただきましてありがとうございます。

 4時間目が終わると、嬉しそうにお弁当を広げていました。

 5年生にお弁当のいいところを聞くと
「愛情を感じること」
「好きなものが入っていること」
「デザートが入っている」・・・・など

と答えてくれました。
6年生 6年生

【全学年】児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童朝会は、委員会の紹介です。各委員会の委員長が、仕事内容の紹介や委員会からみんなへのお願いを伝えました。

 中でも生活委員会は、プロジェクターを使って、今月の生活目標「くつのかかとをそろえよう」を守りましょうと呼びかけ、取組を説明しました。

 委員長が、自分たちの仕事を説明することで委員長としての自覚も生まれます。みんなで河内小学校をもっと素敵な学校にしましょう。


 委員会紹介の後、校長先生や先生方から次のような話がありました。

〇明日から「G7サミット」が開催されます。日頃見ている人はもちろん、あまり見ない人もニュースや新聞を見てみましょう。

〇生活リズムカレンダーをみると、あいさつを頑張った人が多くて、嬉しいです。続けて頑張りましょう。

〇熱中症に気を付けましょう。こまめに水分をとることが大切です。熱中症指数を掲示します。
 

 

【5年生】今日の授業(図画工作)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外活動のキャンドルサービスで使うローソク立てをつくっています。指に水をつけて表面をつるつるにしたり、竹串で模様をかいたりしています。

【6年生】今日の授業(体育)

 6年生だけで、ソフトボール投げをしています。測定終わりの男子に聞くと最高記録は40メートル越えだったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【教職員】救急救命講習

 日本赤十字広島県支部より講師をお招きして、教職員が、救命救急講習を受講しました。実技をしながら、「なぜ全身の確認をするのか」「どこをみるのか」などポイントを押さえながらご指導いただきました。何度も繰り返し実技を行いました。6月からプール指導が始まります。しかし、危険はプール指導だけに潜んでいるわけではありません。緊急時に児童の命を守るために、知るだけでなく行動できる教職員でありたいと気持ちを新たにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】今日の授業(生活)

 野菜の苗が届きました。苗を植える準備のため、教室の前にある畑の土づくりです。移植ごてを使って、硬くなっている土をほぐします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・6年生】今日の授業(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、最初にウォーミングアップで体育館内を軽く走りました。そして、本番。1年生から「がんばれ〜。」の声援が聞こえてきました。

【1・6年生】今日の授業(体育)

 体力テストは、1年生と6年生がペアとなっています。今日は、シャトルランです。1年生の回数を6年生が数えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】読み聞かせ

 6年生では、読んでいただいた本だけでなく、ほかに2冊紹介もしていただきました。たくさんの本に触れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生も静かに聞いています。

【4年生】読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読み聞かせは、高学年です。

【1年生】朝の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの水やりの光景です。1年生教室に来ていた6年生が
「懐かしい。ぼくたちも育てたなあ。」
と言いながら、見守っています。

「こっちに来て。見て。芽がでてきた。」
1年生が教えてくれました。

【6年生】今日の授業(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「数量やものの関係を式に表そう」の学習です。「x」を用いて立式し、答えを求めます。

【2・5年生】今日の授業(体育)-3-

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生への声掛けも大切な役割です。
「頑張れ!!」
「あともう少し。」

 記録のとり方や数の数え方を教える場面もありました。

【2・5年生】今日の授業(体育)-2-

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、2年生が測定するときの補助をしたり、記録をとったりしています。また、見本を見せることもあります。

【2・5年生】今日の授業(体育)-1-

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から新体力テストが始まりました。本校では、2学年がペアで実施しています。1・2時間目は、2年生と5年生が、上体起こしなど4種目の測定を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218