最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:189
総数:251959

生活単元学習「外国について知ろう」

 中学部第3学年は、5月1日(月)に国巡りの学習を行いました。
 各学級でアメリカやブラジル、バングラデシュなど1つの国を取り上げます。その国の料理、生産物などに関するクイズを出したり、ダンスや音楽を一緒に演奏したりする文化や風習を体験できるお店を出します。お互いの教室を巡ることで世界の文化に触れることが国巡りの学習です。
 事前学習では、外国の衣服、料理や生産物、住居、交通手段、国民に親しまれているダンスや音楽、楽器、あいさつの仕方等をタブレットで調べたり、動画鑑賞や体験活動を行ったりしました。
 当日は、他の学級が紹介する国を巡り、その国の言葉であいさつを交わしたり、その国に関するお題に答えたりしました。
生徒たちはお互いの学び合いを通して、自分たちが住んでいる国と異なる文化を楽しむことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

日常生活の様子

画像1 画像1
 中学部に入学して、1ヵ月が経ちました。入学当初は、ワクワク・ドキドキの中、新しい友達・先生との出会いに緊張もありましたが、日々過ごしていく中で、新しい友達とも一緒に活動することが増えてきました。
 これから様々な行事をする中で、様々な経験をして、「できた!」「やりたい!」という主体的な姿を伸ばしていきたいと思います。

宇品港の花の植え替え〜ようこそ!広島へ!!〜

 今年度も、広島市都市整備局みなと振興課様の御依頼で、宇品港の花の植え替えを行っていきます。
 第1回目は、5月12日(金)に、高等部作業学習(農業グループ)のメンバーが、花の植え替えを行いました。年度末に、職業コースの生徒が植えた花が大きく育っていまいましたが、残念ながら枯れた部分の移植を今回は行いました。移植した花と大きく育った花は、青空と海とのコントラストで、映えスポットができたようです。
 また、今回は、G7が控えていることから、特別にメッセージ付きの立札をいただきました。この立札に、生徒は、平和に関するメッセージや来広を歓迎するメッセージを一生懸命考えて書きました。市外県外のみならず、海外からのお客さんを歓迎するすてきな寄せ植えができました。
 お近くにお立ち寄りの際は、宇品港の海側にありますので、是非、御覧になってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

学級目標を決定しました。

高等部2年1組は、どんな学級になりたいか、みんなで意見を出し合い、多数決で、学級目標を決定しました。1年間、目標を意識し、より良い学級になるように協力していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の学習が始まりました!

 小学部5年生は、生活単元学習「5ねんせいになったよ」の学習で、新しい学級の友達や先生の紹介を見たり、自己紹介や歌遊びをしたりして、学級の友達との交流を深めました。新学期が始まって1か月が経ち、日々の学習にも慣れてきた頃です。「ごーごー れっつごー 5ねんせい」のキャッチフレーズを胸に、たくさんのことに挑戦し、成長を感じられる1年にしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101