定期健康診断(眼科検診 みなみ学級・1・2・3年生)
5月23日(火)13時30分から、みなみ学級・1・2・3年生が、定期健康診断(眼科検診)を受けました。これまでの検診を思い出しながら、静かに自分の番を待つことができました。
【学校日記】 2023-05-23 14:38 up!
給食の時間の様子
4時間目の授業が終わると、給食の時間です。給食当番の児童は、手を洗い、給食着に素早く着替え、自分の役割を果たします。当番以外の児童は、手を洗って静かに自分の席で待っています。
【学校日記】 2023-05-23 12:47 up!
音楽科(6年生)
音楽科「世界の約束」の学習を行いました。子供たちは楽譜を見ながら、綺麗な音色を教室中に響かせていました。
【各学年より】 2023-05-23 12:11 up!
算数科・国語科(6年生)
1組では、算数科「帯分数のかけ算」の学習を行いました。計算方法を友達と意見交流することを通して、帯分数を仮分数で表すと計算ができることを学びました。
2組では、国語科「話し言葉と書き言葉」の学習を行いました。話し言葉と書き言葉の特徴について、学習ノートにまとめました。
【各学年より】 2023-05-23 12:10 up!
5月23日(火)大休憩の様子
心地よい風が吹き、体を動かして遊ぶにはもってこいの天候でした。ボール当て遊びや鬼ごっこ、ドッジビー(柔らかいフリスビーのようなもの)遊びなど、思い思いに大休憩を過ごしていました。
【学校日記】 2023-05-23 12:09 up!
新体力テストをしたよ(2年生)
1、2時間目に、4年生と一緒に新体力テストを行いました。反復横跳びや立ち幅跳びなど、子供たちは一生懸命に取り組みました。4年生のお兄さんお姉さんにアドバイスをもらいながら頑張りました。
【各学年より】 2023-05-23 09:02 up!
算数科・理科(6年生)
1組では、算数科「分数×分数」の学習を行いました。計算の途中で約分して計算すると、簡単に計算できることを学びました。
2組では、理科「血液の流れ」の学習を行いました。血液の流れについて学習ノートにまとめ、友達と考えを交流しました。
【各学年より】 2023-05-22 17:08 up!
定期健康診断(眼科検診 4・5・6年生)
5月22日(月)13時30分から4・5・6年生が、定期健康診断(眼科検診)を受けました。自分の番がくるまで静かに待っていました。
【学校日記】 2023-05-22 14:19 up!
新体力テスト 1年生ソフトボール投げ
体育館でシャトルランと反復横跳びをして休憩した後は、運動場でソフトボール投げをしました。
遠くへボールを投げようとしますが、なかなか思うようにボールは飛んでいきません。そのような中、重いソフトボールを15m以上投げる児童もいました。
掲揚台の周りでは、業務員の宮原先生が、長く伸びたサツキの葉の剪定作業をしてくださっていました。
【学校日記】 2023-05-22 12:03 up!
理科(5年生)
理科の授業で、2つにグループ分けたいろいろな植物について、グループ分けの基準を考えました。近くの友達と活発な意見交流を行い、種から育てる植物と、苗から育てる植物だという考えにまとまりました。
【各学年より】 2023-05-22 11:31 up!
新体力テスト(1年生)
5月22日(月)、1年生は3時間目に、体育館で新体力テストの20mシャトルランと、反復横跳びを行いました。
20mシャトルランは、6年生がペースメーカーとなり、1年生と一緒に走りました。1年生の中には、50回近く続けて走る児童もいて、皆から称賛の拍手をもらっていました。
反復横跳びは、6年生のお手本を見て、少し練習してから行いました。足元の線を見ながら、一生懸命サイドステップをしていました。
6年生がやさしく寄り添い、1年生の支援を上手に行っていました。
【学校日記】 2023-05-22 11:31 up!
算数科 (3年生)
算数科「大きい数のひっ算を考えよう」の学習を行いました。問題場面を捉え、図を基に式を立て、365+472の筆算の仕方を、これまでに学習したことを基に考えました。
【各学年より】 2023-05-22 11:30 up!
算数科 (1年生)
算数科の授業で、これまで習った10までの数について、しあげの問題に取り組みました。ブロックを使って、答えを確かめながら行いました。
【各学年より】 2023-05-22 11:30 up!
校内研修(新体力テストに向けて)
5月19日(金)の放課後、新体力テスト実施を前に、指導方法や正しい計測の仕方などの職員研修を行いました。
子供たちが自分の体力を正しく知ったり、目標記録に向けて前向きに取り組んだりすることができるよう、各種目のポイントについて研修しました。
【学校日記】 2023-05-19 17:35 up!
算数科(6年生)
算数科「分数×分数」の学習を行いました。自分の考えを上手に友達と伝えあっていました。分母どうし、分子どうしをかけると計算できることを学びました。
【各学年より】 2023-05-19 14:58 up!
図画工作科・英語科(6年生)
1組では、図画工作科「流れる水のように」の学習を行いました。粘土を使い、思い思いの形をつくり、いろいろな色砂を流しました。完成まであと少しです。
2組では、英語科「自己紹介をしよう」の学習を行いました。自分の誕生日や好きな物などを上手にスピーチしました。
【各学年より】 2023-05-19 14:57 up!
雨上がりの昼休憩(2)
5月19日(金)、昼休憩の続きです。
すべり台は、低学年には人気があり、何度も上がっては滑っていました。鉄棒では、逆上がりを先生に見てもらっている児童もいました。
プールサイドを見てみると・・・カモの番い(つがい)も休憩中でした。
【学校日記】 2023-05-19 13:53 up!
雨上がりの昼休憩(1)
5月19日(金)、登校時に激しく振っていた雨も、昼休憩前には上がりました。
お弁当を食べた後の昼休憩の様子です。運動場には、たくさんの児童が、先生たちと一緒にドッジボールや鬼ごっこをして遊んだり、水たまりをよけながらブランコをして遊んだりする姿が見られました。
今日は気温も高くなく、気持ちよさそうに休憩時間を楽しんでいました。
【学校日記】 2023-05-19 13:53 up!
算数科(5年生)
算数科「変わり方を調べよう」の学習を行いました。比例の関係を活用して、階段の段数から床の高さを求める問題に取り組みました。自分の考えを友達と伝え合いました。
【各学年より】 2023-05-19 13:41 up!
国語科(1年生)
国語科「はなのみち」の学習を行いました。語のまとまりや言葉の響きなどに気を付けて音読したり、挿絵と本文を対応させながら、登場人物の行動や様子を考えたりしました。
【各学年より】 2023-05-19 13:40 up!