最新更新日:2025/07/11
本日:count up6
昨日:28
総数:100093
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

思考

思考
夢中になって遊ぶ時は、黙々と遊ぶこともあるようです。
きっと、子供たち一人一人は常に思考を巡らせ、不思議さや面白さを感じているからでしょう。

こうした遊びを通して、一人一人の子供たちの好奇心や探求心は、より広がっていきます。


遊び

まるで

靴下
靴下を履いているように見えますね

グローブをはめているように見えますね。
グローブ

おもてなし

よく冷えたジュース
よく冷えたジュースを飲んだら、元気が出てきたようです。

朝から夢中になって分かれ道を作ったり、水や土を運んだりしていたので、ジュースの差し入れは、元気が出るようです。

ジュースやさんの気遣いや、おもてなしの心、とてもうれしいですね。

ひと息

ジュース
砂場のそばでは、ジュースづくりを楽しんでいます。

きれいなお花のトッピングをして、ジュースやさんは忙しそうです。

「ジュース、どうぞ!!」

土山の工事現場へ、ジュースを届けてくれたようです。
ひと息

分かれ道の先

土
分かれ道
土壁
土山の中腹辺りから、分かれ道をつくって、2本目の流れる道ができています。

土山の頂上から水を流すと、途中から水が分かれて流れていきます。

分かれ道のふもとにも、土壁ができていきます。

遊びの続き

遊びの
先週の遊びの続きが始まっています。

水をためて、入ってみるようです。
深いかな・・・
2人で入れるかな・・・
続き

はつか大根
はつか大根の芽が出始めています。

柔らかそうで、かわいらしい芽です。

これからも、大きくなってください。


ピースフラワー

ペチュニア
子供たちが育てているペチュニアがピンクの花をつけています。

葉っぱも大きくなり、生長が楽しみです。

おはしも

命
守る
約束
今日は、命を守るための約束『おはしも』について話を聞いています。

お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない

先生たちのわかりやすい寸劇で、約束を覚えたようです。

バランス

栄養バランス
栄養バランスについて話してくださっています。

黄色 エネルギーになる
赤色 体をつくる
緑色 体の調子を整える

いろいろな食物に触れることで、バランスのよい栄養をとることだけでなく、熱中症予防や、成功体験、自信につながることも話してくださっています。

今日は、『食』に対するわかりやすい講話をしていただき、ありがとうございました。

朝食について

朝食
弁当参観の後は、落合小学校の栄養教諭の先生による講話です。

朝食の重要性について、保護者も一緒に考えています。

朝食をとることで
1 体温が上がり 活動スイッチON
2 エネルギーをよく使う 脳がスイッチON
3 排便を促し、健康な体づくりにつながる 腸がスイッチON

こうした朝食摂取と学力や体力、集中力との関係性について話してくださっています。 
摂取

毎日のお弁当

お弁当
おうちの方が、毎日作ってくださるお弁当は、子供たちの心と体の栄養源になるとともに、とてもおいしい様子です。

子供たちは、満面の笑みで、食事を楽しんでいます。

おうちの皆さん、毎日お弁当づくりありがとうございます。

いただきます

おはしの
お弁当の前は、当番がリードして挨拶をしたり、『おはしのたいそう』をしたりしています。

おはしのたいそう1・2・3・・・
「いただきます」
たいそう

トマトが好きな人

トマト
「トマトがすきなひと」

つき組では、お弁当の前におうちの方と一緒にゲームを楽しんでいます。

「パンがすきなひと」

今日は、弁当参観だからでしょうか。食べ物にちなんだ問いかけが多いように感じます。

お弁当の時間

弁当の
今日は、弁当参観です。

ばら組は、弁当の準備の仕方などがよくわかるようになっています。

先生と一緒にお弁当の準備の仕方を思い出しているようです。
クラスのみんなが揃うまで、上手に待っています。
準備

先生とのやり取り

先生と一緒に、新聞の水のかけ合いです。

先生にかけたり、先生からかけられたり・・・このやり取りが楽しいようです。
先生と
新聞

新聞プール

新聞
朝から雨なので、新聞プールで遊んでいます。

新聞をちぎったり、水に見立てたりして楽しんでいます。

新聞はいろいろな形に変化し、様々なイメージを広げることができておもしろいですね。
雨の日にもかかわらず、室内ではダイナミックに遊びを楽しんでいます。
プール

大きくなあれ

大きくなあれ
プランターに植えた後は、
「おおきくなあれ!」
「おおきくなあれ!」
「おおきくなあれ!」

どんなおいしいはつかだいこんに育つか、楽しみです。

つまむ

つまむ
はつか大根の小さな種をつまんで、いよいよ種植えです。

指先に少し力を入れて、落とさないようにそっとつまんで・・・


指先

はつか大根

小さな
種
ラディッシュ
ばら組と同じ色のはつか大根を育てるそうです。

そのためには、プランターにふかふかのお布団を入れてあげましょう。
小さなはつか大根の種をじっくり見ています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

非常災害時の対応

子育てちょこっとアドバイス

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登園について

広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831