![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:108 総数:146223 |
2年生 生活科
「苗を植えよう」
トマトまたはピーマンの苗を植え、大切に育てます。 届いた苗を観察しました。 葉や茎、蕾や花など、じっくり観察し、香りや手触りもワークシートに記録しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科
「時刻と時間の求め方」
時間を数直線に表し、時間を合わせたり、引いたりして、経過した時間の問題を考えていました。 ノートに自分の考えを書き、見通しをもって取り組んでいます。 答えが違っていても、解決の方法や考え方が合っていれば、「よっしゃぁ!」と小さなガッツポーズが生まれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科
「わり算の仕方を考えよう」
わり算の筆算を練習しました。 筆算のやり方が定着するよう、友達同士で確認するなどの学び合いの時間を大切にしています。 答えが間違っていないか、検算をして確かめていました。 72÷3=24 検算 3×24=72 →OK ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科
「グラフや表を使って調べよう」
神戸とリオデジャネイロの1年間の気温を折れ線グラフに表し、比べることで気付いたことがあったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
「発芽するために必要なものは何だろう」
発芽するために必要なものについて考えました。 「空気は…」「適した温度は…」 実験、観察のスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日2
緊張した様子もありましたが、最後まで活躍をしっかり見ていただき、子供たちにとっては今後の励みになっております。
次回は6月です。また少し成長した様子をご覧いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日 1
金曜日は、ご多用の中、参観懇談にお越しくださりありがとうございました。
参加人数等の制限がない参観懇談は久々の実施となり、たくさんの保護者の方々に来校していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級 玉ねぎの収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 2年生との交流会
異学年交流の一環として、2年生と交流会を行いました。
今回は運動場で2年生と遊びました。 今後も、折り鶴を一緒に折ったり、わくわく集会で一緒にお店を回ったりします。 頼りになる高学年として、しっかり活躍してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 特別活動
席替えをしたので、班で協力して課題を解決する学習をしました。
今回は、情報カードをもとに、給食の絵の色を塗りました。 自分の手持ちのカードを、言葉を使って相手に分かりやすく伝える練習ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 遠足
青空が気持ち良く新緑がまぶしい今日、新3年生は新牛田公園とバラ公園まで行きました。
新牛田公園では「だるまさんが転んだ」や「鬼ごっこ」、公園にある遊具で遊んだりと元気よく楽しそうに遊んでいました! バラ公園では、「見て!白いバラがある!」と大きなバラや様々な色のバラがあることを教えに来てくれました。子供たちは校庭にはないバラに興味津々な様子でした。 日差しが強い中の遠足だったので、帰りの足取りが重い様子でしたが、「あともう少しだよ」「大丈夫?」と声を掛け合い励まし合いながら帰る子供たちが見られました。お互いを思いあう気持ちを持っていることに、これからの学校行事も楽しみになる1日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 遠足
真っ青な空と若々しい新緑に囲まれた白潮公園へ1年生と遠足に行きました。
「だるまさんがころんだ」や「はないちもんめ」等の集団遊び、遊具を使っての遊びやお花摘み等、仲良く遊ぶ子供たちの声が公園いっぱいに広がります。待ちに待ったお弁当タイムでは、自作したキャラクター弁当を見せてくれる児童もいました。時間ギリギリまで楽しく過ごした子供たちを待っていたのは上り続きの帰り道… 自分も疲れているはずなのに、「もうちょっとだから頑張ろう!」と1年生へ優しく声を掛ける姿に6年生としての成長を感じることができました。 お兄さんお姉さん、1日おつかれ様でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 遠足
5年生は広島城に行ってきました。
行き帰りの交通ルールや、広島城の見学のルールをしっかりと守りました。 天気も良く、思い出に残る遠足となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科
喜怒哀楽を色鉛筆やクレパス、絵の具を使って表しました。
色や模様を工夫して、それぞれの感情を上手に表すことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() GIGAスクール特別講座(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カナダに関するクイズも出題され,一人一台タブレットを使って回答をしました。 早稲田小学校は質問をする機会もあり,カナダについての知識を広げる充実した時間になりました。 授業の様子はYouTubeに動画が配信されております。QRコードを読み込むと動画が視聴できますのでぜひ,見てみてください。 5年生 書写
5年生になって初めての書写を行いました。
「とめ・はね・はらい」の復習をした後、「道」という字を書きました。 みんな集中して丁寧に書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科
家庭科室でお茶を入れました。
お家ではあまり急須を使わないとのことでしたが、友達と協力して美味しいお茶を入れることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 なかよし会
遠足やわくわく集会等でペアとして活動する1年生との出会いの会を開きました。
「猛獣狩りへ行こうよ」をもとにした「給食たべに行こうよ」のゲームでは大盛り上がり! 今日の記念で渡したのは早稲田小学校のキャラクター「イーネくんナールちゃん」ペンダント。ポケットの中に忍ばせたお手紙も喜んで読んでくれる1年生の姿に、終始笑顔で見守る6年生でした。1年生のみなさん、1年間よろしくね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生がお兄さん,お姉さんとして,1年生を学校のいろいろな部屋へ案内し,紹介しました。 「ここへ色を塗ってね。」 「この教室は家庭科室だよ。」 など1年生に優しくこえをかけていました。 |
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |