最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:57
総数:289538
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

1年生 算数科

画像1
画像2
算数科の学習の様子です。ブロックを置いて数の学習をしています。手もまっすぐ挙がっています。意欲的に学ぶ1年生の姿が見られました。

1年生 算数科

画像1
算数科の学習の様子です。数字を丁寧に書いていました。

1年生と6年生、顔合わせ

画像1画像2
遠足を前に、1年生と6年生が絆を深めました。頼りになるお姉さんやお兄さんと一緒になり、とても嬉しそうな1年生が印象的でした。

5年生 音楽

画像1画像2
 音楽に合わせて体を動かします。リズム遊びが楽しいのは高学年も同じです。音楽をよく聞いて決まった動きをします。歌とたくさんの笑い声が聞こえます。

6年生 体育

画像1画像2
 体をしっかり動かして運動しています。自分の体の柔らかさや筋力に気付いたり、友達の体力に気付いたりしながら協力して運動しています。励ましの言葉や賞賛の言葉の中、自信をもって運動しています。

定期健診

画像1画像2
 各種定期検診をしています。今日は視力、聴力です。自分の成長や体の様子に気付きます。

調理実習の準備

画像1画像2
 ブクブクしてきました。ふっとうしてきました。

家庭科 調理実習の準備

画像1画像2
 安全に楽しく調理ができるように、準備をしています。今日は鍋に水を入れて火をつけて、お湯をわかしました。ガスコンロの使い方やお湯がわく様子を観察しました。

給食準備

画像1画像2
 

給食準備

画像1画像2
 てきぱき準備をしています。

給食時間

画像1画像2
 給食のメニューです。給食ではバランスのとれてメニューが出されています。いつもおいしくいただいています。

5年生 体育

画像1画像2
 5年生の体育の様子です。50m走をしています。毎年体力テストを行っています。他県と比べて広島市の児童は、筋力や瞬発力や敏捷性、柔軟性など体力に関わる内容の平均が低い傾向にあります。体育の時間や休憩時間などしっかり体を動かして体力をつけていきたいです。

6年生 図画工作

画像1画像2
 篆刻を作っています。自分のオリジナル作品です。スタンプを作るときは、紙に押したとき掘った文字と反転してしまうことを考えながら、気を付けてデザインします。完成が楽しみです。

算数の学習

画像1画像2
 算数の学習の様子です。低学年では具体物を使って課題に取り組みます。具体物があることで問題を理解しやすくなります。高学年になると、これまで学習してきたことから新たな課題に取り組みます。

4年生 道徳

画像1画像2
 4年生道徳の様子です。本校では長く道徳の学習の研究をしていました。現在でもたくさんの資料が残っています。道徳の学習の大切さや心の学習の重要性をしっかりと引き継いでいます。

委員会活動

画像1画像2
 図書委員会の様子です。本校では、休憩時間も図書室を開けています。図書委員の児童は休憩時間も図書室で、本の整頓をしたり、貸し出しや返却の処理をします。ありがとう 図書委員会!

調べ学習

画像1画像2
 教室でタブレット端末を使って調べ学習をしています。これまでは、パソコンルームに行ったり、図書室で関連する本を見つけて調べたりしていました。インターネットで調べると、たくさんの情報が一度に手に入ります。多くの情報から自分に必要な情報を選択する情報処理能力が必要になってきます。

外国語活動

画像1画像2
 3年生外国語活動の様子です。日本ではドイツと言いますが、英語では?日本での呼び方と外国での呼び方の違いに気をつけながら発音しました。

5年生 音楽

画像1画像2
 楽しい音楽の時間です。歌唱の学習です。リズミカルな楽曲に体を揺らしながら歌っています。給食をしっかり食べたので元気もりもりです。

給食完食

画像1画像2
 給食をしっかり食べています。物価高騰の中、いろいろな工夫で食材を準備していただいています。生産者の方や作っていただいた方に感謝していただきたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221