最新更新日:2024/05/25
本日:count up1
昨日:96
総数:211714
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

4月27日(木)新出漢字の練習

 国語の学習で、新出漢字の勉強は大切な学習活動の一つです。特に低学年のうちは、みんなで読み方、使い方はもちろん筆順や字形も丁寧に学習して練習も行います。
 2年生になると、画数の多い漢字もでてきます。今日は「曜」の練習を行っていました。18画もあるので、いつもよりも念入りに筆順を確認して何度も練習していました。空中に腕を動かして書く「空書き」、ドリルの字の上をなぞって書く「なぞり書き」など、定着するまで繰り返し書きます。そして、ドリルに書き込んでいきます。
 宿題でも練習していきます。しっかり覚えて、読めて書けるようになります。
画像1
画像2
画像3

4月26日(水)オリジナル キャンバス(ビリビリ)

 5年生の図工の学習は「絵の具スケッチ」という単元の最初の時間でした。
 自分たちでつくったオリジナルの「キャンバス」に身近な風景をスケッチするのですが、そのキャンバスはなんと、配られた画用紙を自分たちで、ビリッビリに破いたものです。それをさらに友だちと交換して、偶然手元に集まったものを自分のオリジナルのキャンバスにするのです。
 普段、破ることのない図工で配られた画用紙を破るというのが、刺激的だったのか、破る時すごい盛り上がりでした。
 キャンバスが完成したら、タブレットで描く題材を撮影に出かけました。
 どんな作品が出来上がるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

図書室「新聞コーナー」

 図書室に新聞コーナーができました!
 学校には、子ども新聞が届きます。子どもたちが、興味を持ったり、楽しんだりして新聞を読めるといいなと思っています。
画像1
画像2

音楽科 3年生「リズムなかまであつまろう」

 3年生に進級し、音楽室での音楽科の授業が始まりました。4月は「にっぽんのうた みんなのうた」の学習をしています。また、常時活動で「スキルアップ」という学習をしています。

 4月は、「リズムなかまであつまろう」という学習をしました。
5つのリズムパターンを手で打つことができるようになったら、自分の決めたリズムを一つ選びます。そして、音楽室を歩きまわりながら、自分と同じリズムの仲間を探すという活動をしました。

 楽しみながら活動する姿は、笑顔で楽しそうな声であふれていました。
画像1
画像2
画像3

4月26日(水) 書写の基本

 今年度最初の書写でした。この春から、就任された専科の先生に1年間教えていただきます。
 今日は、最初ということで、道具の使い方や、書写の時間の約束などを確認しました。道具を置く位置、筆の持ち方など、動画などを使いながら一つ一つ確認していきました。
 大きい筆の使い方の練習として、2分で半紙にできるだけたくさん「三重丸」書くゲームにチャレンジしました。中には50個も書いている人がいました。
画像1
画像2
画像3

4月26日(水)英語で自分らしい自己紹介をしよう!

 6年生の外国語の授業では、次回の発表に向けて、英文の原稿をつくる活動をしていました。
 これまでに学習したセンテンスを使って、自己紹介のスピーチを英語でします。「I can〜.」「I like〜.」「I from〜.」など英語でどんどん書いて原稿をつくっていきます。難しい単語や言い方は、先生に聞きながら、自分の伝えたいことを自己紹介文にしていきます。しっかり英文を書くことができていて、驚きました。
 次回の発表が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4月26日(水)1年生のそうじ(その2)

 なんと、1年生もおそうじはじめています。床のぞうきんがけを、号車で当番を決めて行っています。自分のふく範囲を決めて、「はい、右!下!左!」と先生のかけ声に合わせて、上手にぞうきんを動かします。
 自分たちだけで、掃除をする日むけて、がんばります。
画像1
画像2
画像3

4月26日(水)1年生のそうじ(その1)

 1年生の教室のそうじは、しばらくの間6年生が行います。
 さすがは6年生、時間に遅れないように集まって、てきぱきと作業を行います。もちろん無駄なおしゃべりはありません。1年生の良いお手本にもなっていますね。
 だまって、掃除を見守っている1年生の態度もとてもよいですね。
画像1
画像2
画像3

4月26日(水)11時10分の30分前は何時何分?

 3年生は算数で「時間と時こくの求め方」を学習しています。
 今日はある時刻の時間の何分か前を求める問題についてやり方を考えていました。11時10分の30分前を求める問題では、11時をもとにして求める方法をみんなで考え、取り組んでいました。
 やり方を理解したら練習問題をやります。覚えたやり方を使って、ばっちり解くことができていました。
画像1
画像2
画像3

4月26日(水)絵の具・水・ふで・いい感じ♪

 3年生は図工で、水彩絵の具を使って、いろいろな線を工夫して描く活動に取り組んでいました。画用紙に、絵の具を混ぜ合わせてつくった色を筆でとり、線を描いていきます。ジグザグや渦巻き、グネグネなどなどいろいろな線をどんどん描いていました。
 「水をたくさん使うと違う色になるよ。」「絵の具が濃いとあんまり長い線がかけん。」といろいろな気づきが見つかりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科開き

画像1画像2
4月25日火曜日、3年生では新たに赴任した専科教員による理科開きを行いました。子どもたちは、学校の中にある自然を探したり植物の写真を見たりして、理科の学習に対する意欲や関心を高めました。理科では、気になることを自分で調べる事が大切です。これからの授業で、様々なものを観察し、たくさんのことを調べ、理解を深めていきたいと思います。



4月25日(火)眼科検診1〜3年生

 本日は昨日に続いて1年生から3年生の眼科検診が行われました。
 1年生は初めての検診でしたが、静かに待って、落ち着いて検診を受けることができました。2・3年生もさすがの態度で、しっかりと目の様子を診てもらっていました。
画像1
画像2
画像3

4月25日(火) 子どもの日スペシャルメニュー

 今日の給食は行事食「子どもの日」の特別献立でした。メニューは(減量)ごはん、みそ汁、鳥のから揚げ、おかかあえ、かしわ餅、牛乳です。
 おかずが2品にデザートのかしわ餅までついて、豪華です!
 みんな、おいしくしっかりと、いただきます!
 
画像1
画像2
画像3

4月25日(火) かけっこ・リレーあそび

 2年生の体育は「かけっこ・りれーあそび」を体育館で行っていました。
 折り返しリレーのコースに、ケンステップやフラフープなどをおいて、ケンパーやフラフープなわとびをしたりして、リレーを楽しみます。
 順位や勝ち負けだけにこだわるのではなく、上手にフラフープ縄跳びができる人の技を紹介したり、並び方や応援の仕方をほめてもらったりして、運動やスポーツの楽しみ方も学んでいました。
 何より、みんな先生の話をよく聞いて、一生懸命リレーを楽しむ姿勢が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

4月25日(火)たし算のひっ算の仕方を考えよう!

 2年生の算数の学習は「たし算のひっさん」です。
 今日は、ひっ算の計算の仕方を考える活動に取り組んでいました。
 ひっ算の式を書いて、どこから計算するのか、繰上りはどうするのかなど、友だちと考えを伝え合ったり、自分の考えをみんなの前で発表し合ったりしながら、計算の仕方を考えました。
画像1
画像2
画像3

4月24日(月) 国旗・校章旗のあげさげ

 長束西小学校では、国旗・校章旗のあげさげを、計画委員さんが当番で行っています。悪天候以外の朝、掲揚(あげ)した人が帰る前に降納(さげ)してくれます。
 今日も忘れずに、後納してくれました。
 
画像1
画像2

4月24日(月) じゃんけんリレー

 6年生は、体育の「体つくり運動」に取り組んでいます。楽しく体を動かしながら、体力をつけたり運動能力を養ったりします。
 今日はチームに分かれて、「陣取り」形式のじゃんけんゲームを取り入れたリレーをしていました。少し肌寒い天候の中でしたが、しっかり走って、楽しく運動に取り組んでいました。心も体もしっかり熱くなっていました。
 授業中の集合や話を聞く態度、授業後のあと片付けもてきぱき行っていて、さすがでした。
画像1
画像2
画像3

4月24日(月) 眼科検診、たけのこ学級と4〜6年生

 春の検診、第1弾は眼科検診です。「おち眼科医院」の越智先生に来ていただいて、目の健康状態を診ていただきます。
 今日はたけのこ学級と4〜6年生です。
 みんな落ち着いて、静かに待つことができました。越智先生には一人一人丁寧に診ていただき「スムーズにでした。」と、お褒めの言葉もいただきました。
 明日は、1〜3年生です。
画像1
画像2
画像3

4月24日(月) お昼の放送

 給食時間にあわせて毎日、お昼の放送が流れます。
 放送委員会さんが、月曜日から金曜日までの給食時間に当番で放送します。内容は給食委員会さんによる献立の説明と放送委員会さんによる週ごとのプログラムです。
 わかりやすい、はっきりとした発音で丁寧に話すので、内容がとてもわかりやすいです。
 今週は先週録音した6年生の歌う校歌を流します。
 しっかり聞いておぼえるぞ!
画像1
画像2

4月21日(金)個人懇談会、ありがとうございました。

 年度初めのご多用の中、個人懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。
 4日にわたってお家の方と直接お会いできたこと、そしてお子様の様子などのお話をお伺いできたことなど、大変有意義な会となりました。
 この度お話しいただいたことを今後の学習活動や学級経営にしっかりと生かし、教育活動を推進してまいりますので、今後ともご支援・ご協力を賜りますようお願い申しあげます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922