![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:267 総数:623044 |
5月12日(金) 大切な日常(授業の様子)その1
5月12日(金)3時間目の授業の様子です。
写真上から1年1組の技術、1年2組の数学、1年6組の音楽です。 1年生では、5月31日(水)・6月1日(木)に実施される野外活動の準備が本格的になってきています。大切な日常の主役である「授業に」おいても真剣な学びが続いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日(木) 夜間学級 シャドーイング
夜間学級では、日本語を聞きながらそれを真似して発音するシャドーイングを行いました。
タブレットとイヤホンを使って聞き取りにくいところを繰り返し再生したり、先生と確認をしたりしながら、自分のペースで学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日(木) 生徒総会リハーサル
生徒会執行部が、明日の生徒総会のリハーサルを行いました。
今年も校内放送で実施します。生徒の皆さんが充実した学校生活を送るためにしっかりと協議できるよう、進行台本や立ち位置、マイクの声の大きさなどを綿密に確認しました。 有意義な生徒総会にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(水) 縦割り学級群結団式
縦割り学級群結団式を行いました。最後は、黄色群と白色群です。
今回は、担任の先生が寸劇に加わる場面もありました。 今日で、すべての学級の発表が終わりました。それぞれ、言葉や伝え方は違っていても、どの学級もみんなで取り組んでいたこと。目標には、みんな、本気、挑戦、楽しくといった思いが込められており、素晴らしかったです。 これから、学校行事等を通して、ますます自分自身や集団の力を磨いていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(火) 縦割り学級群結団式
昨日に引き続き、今日は、青色群と赤色群の縦割り学級群結団式を行いました。
1年生は、自分たちの学級目標を元気よく発表し、2・3年生は、学級目標にちなんだ寸劇やダンスも披露しました。 短い取り組み期間の中で、どの学級もアイデアを出し合い工夫していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(火) 全校朝会
部活動の表彰や、各委員会からの連絡を行いました。
校長先生から、次のようなお話がありました。 大切な行事や取組が待ち構えているこれからの大切な時期に、生徒の皆さんには、 様々な挑戦を通して自分自身を磨き躍進してほしい。 自分自身が発する言葉を磨き仲間と共に躍進してほしい。 個性を認め合い仲間と共に集団の力を磨き躍進してほしい。 このように思っています。 そのためには、目標を達成するという「意識」をもつということ、そして目標を達成するための「準備」をしっかりと進めるということが大切です。 皆さん一人ひとりが、それぞれの行事等に対して意欲的に挑戦をしてくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路だより5月8日(月) 縦割り学級群結団式
縦割り学級群結団式を行いました。今日は、紫色群と緑色群でした。
観音中学校では、学年を超えて学級群をつくり、体育大会や合唱祭などで上級生が下級生をリードし、「つながり」を深めています。 早速、3年生がリードして結団式を進め、学級ごとに学級目標や目標に込められた思いを紹介しました。 これから行われる様々な行事を通して、縦の集団の力を磨き躍進していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日(月) 大切な日常(1年:保健体育)
昨日の大雨から一転して、今日は、とても気持ちの良い晴天でした。
1年生は、保健体育の時間に、グラウンドで50メートル走を行いました。 最後まで一生懸命駆け抜けている様子や、自分自身の成長を実感している様子がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日(日) 大切な日常(市選手権西区大会:卓球部男子)
5月7日(日)観音中学校体育館で、広島市中学校卓球選手権大会の西区大会(男子団体戦・男子個人戦)が行われました。
本校は、Aチーム・Bチームともに団体戦1位を勝ち取りました。個人戦でも2年生1名が2位、2年生1名がベスト4に入る等、多くの選手が市大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます。 6月3日(土)から始まる市大会へ向けて、ますます技能を磨くとともに、精神的な強さが身につくよう、本番を想定をした中身の濃い練習に取り組んでください。応援しています。頑張れ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日(日) 大切な日常(市選手権西区大会:バスケットボール部男子)
5月7日(日)中広中学校体育館で広島市中学校バスケットボール選手権大会の西区大会(男子)が行われました。本校は予選リーグ戦で己斐上中学校と庚午中学校と対戦し、己斐上中学校には敗れましたが、庚午中学校には接戦を制して勝利を勝ち取りました。
この結果、リーグ2位で5月14日(日)に観音中学校体育館で行われる3位決定トーナメントに駒を進めました。己斐上中学校戦での第2ピリオドでの攻撃、庚午中学校戦での粘り強い攻守など、随所にすばらしい試合内容を見せてくれました。 来週の試合に向けて、チームとしてのレベルアップを目指して心技体に磨きをかけていきましょう。市大会への出場権の獲得を期待しています。頑張れ!応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(火) 季節を感じて
生徒のみなさんが気持ちよくすごせるよう、業務の先生が本館前の花壇の手入れを行ってくれています。今は、バラの花がきれいに咲いています。
そして、紫陽花はたくさんの花芽をつけ、ひまわりは元気に芽を出しています。 これからたくさんの花が咲くのが楽しみです。みなさんも、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(火) 大切な日常 (2年生の授業)
5月2日(火)3時間目、2年生の授業の様子です。
写真上は6組の理科、写真中は2組の数学、写真下は1組の英語です。 6組の理科は顕微鏡を使った植物の観察をグループごとに行っています。2組の数学、1組の英語は少人数での指導を行っています。 学びへのアプローチを工夫しながらの指導により、生徒一人ひとりの学力向上を目指しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(火) 大切な日常 (1・3年生授業の様子)
5月2日(火)3時間目の授業の様子です。
写真上は1年6組の社会、下は3年3組の英語です。 1年6組の社会は、地理的分野の学習。地球儀や世界地図を使って、国や島の大きさを比較する学習をグループで行っています。3年3組の英語は、ALTの先生と英語でのコミュニケーション活動を行っています。 授業中の活動を通して、自分自身の表現能力をしっかり磨いてもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより5月1日(月) 夜間学級 調理実習
夜間学級では、調理実習で、ボロネーゼパスタとポテトサラダ、果肉入りデザートをつくりました。
みんなで協力して、手際よく、調理を行い、予定よりも早くできあがりました。 どれもとてもおいしくみんな満足です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(月) 大切な日常(1年:理解)
1年生の理科では、サヤエンドウの花のつくりの学習をしました。
実際に、サヤエンドウの花を丁寧に解体したり、ルーペを使って観察したりしながら、花のつくりについて理解しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(月) 大切な日常(1年:数学)
1年生の数学では、トランプゲームを通して、正の数・負の数の計算の学習をしました。
黒いカードが「+」ポイント、赤いカードが「−」ポイントとして計算し、得点を競いました。楽しみながら理解することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(月) 大切な日常(1年生合同終学活)
5月1日(月)1年生は、先日の合同朝学活に続いて、本日は合同終学活を行いました。先日はSNSやネットの扱い方についての話でしたが、本日は「いじめ」についての話でした。
相手を言葉や暴力で傷つけることは「いじめ」になることを肝に銘じてほしい。そうした「いじめ」を絶対に許さない人、集団になってほしい。生徒指導主事の先生からの話を熱心に聴き入り、受け止めようとする1年生の姿はとても立派なものでした。 仲間との協働で「いじめ」を決して許さない。そんな集団の力を大いに磨いていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(日) 大切な日常(市選手権西Bブロック大会:軟式野球部)
4月30日(日)井口台中学校グラウンドで広島市中学校軟式野球選手権大会の西Bブロック大会が行われました。本校は、敗者復活戦の2回戦で広島学院中学校に勝利を収め、続く井口中学校との第4代表決定戦では終盤に追いついた後、最後はサヨナラ勝ちで市大会への出場権を獲得しました。
守備のミスをなくすこと、バントをきっちり決めること等の課題をこれからの練習で克服してもらいたいと思います。チームとして成長できるよう、基本的な技能を磨くことに徹してください。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |