最新更新日:2025/08/07
本日:count up9
昨日:41
総数:257935
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

これから帰ります

画像1
画像2
画像3
12:40現地を出発しました。
約1時間で学校に着く予定です。

お弁当の後に

画像1
画像2
お弁当を食べ終えた子が、芝滑りに使ったダンボールが散らかっていることに気づき、片付け始めました。手伝ってくれる子もいて、感心しました。

ゆったりと

画像1
画像2
画像3
ゆったりとお弁当を食べています。

お待ちかねのお弁当

画像1
画像2
画像3
11:30からお待ちかねのお弁当タイムです。
班ごとに木の下の影で美味しそうに食べています。

遊び疲れて

画像1
画像2
画像3
班長さんがいくつか遊びを考えていて、計画的に遊んでいるようです。
「疲れたぁー」という声も聞こえはじめて、まったりしている班もあります。

芝滑りが人気

画像1
画像2
画像3
芝滑りが結構人気があります。
色々な滑り方をしたり、6年生が1年生を滑らせてくれたりしています。

水分補給にだるまさん

画像1
画像2
だるまさんが転んだも、楽しそうです。
しっかり遊んだら、途中でこまめに水分補給をしています。

ドッジもいろいろ

画像1
画像2
画像3
ドッジボールや転がしドッジなど、一年生も楽しめるように、それぞれの班で工夫しています。

芝滑り

画像1
画像2
画像3
ダンボールなどを使って芝滑りを楽しんでいます。
楽しそうです。

遊びます

画像1
画像2
注意事項を聞いたら、いよいよ縦割り班で遊びます。

到着しました

画像1
画像2
目的地に到着しました。
「お腹すいた!」という声もちらほら聞こえてきました。

今日の活動場所…遠足その2

画像1
 今日の活動場所です。

 一足先に着いて,目的地の危険箇所などを確認しました。
広くて気持ちがいいです。

遠足に出発です!…遠足その1

画像1
画像2
画像3
 「1年生を迎える会」の後,遠足へ出掛けました。

 今回の活動の目的は,

1 1年生を楽しませ,仲良くなること。
2 しっかり歩いて体力を付けること。

の二つです。

 あらかじめ,その目的を達成するためにできることをたてわり班で話し合い,1年生を迎えました。
 さて,どんなかかわりが見られるか楽しみです。

 それでは,行ってきます!

「1年生を迎える会」

画像1
画像2
画像3
 この4月に入学した新入生を迎える会をしました。

 まず,新入生が一人一人自己紹介をしました。全校に,名前と好きな食べ物を伝えました。
 次に,6年生が手作りの「たてわり班ワッペン」をプレゼントしました。一人ずつ,6年生につけてもらって,新入生は,うれしそうでした。

 これで,新入生も飯室小学校の仲間となりました。これからも,様々なかかわりを通して,仲良くなってほしいと思います。

 この後,たてわり班で新入生を迎える遠足に出掛けます。

笑顔5割増し

画像1
画像2
今朝の子どもたちは、楽しみにしている行事があるからか、いつもより笑顔が5割増しでした。
学校安全指導員の方に見守られて登校してきました。

快晴です

画像1
今日は1年生を迎える会、遠足があります。快晴です^_^

飯室恒例「クラブ決めの会」!

画像1
画像2
画像3
 4年以上の子どもたちが集まって,「クラブ決めの会」をしました。クラブ活動は,4年以上の児童がしたいことごとに集って行う,自治的な活動です。

 本校では,まず,子どもたちがしたいクラブを考え,メンバーを募ります。そして,

1 異学年が所属し,協力できること。
2 自分たちで計画し,進めることができる活動内容であること。
3 1年間を通して活動できること。
4 活動場所と必要な用具がそろっていること。
5 学校のきまりを守り,安全に活動できること。

の五つの条件をそろえながら,クラブとして成立させていきます。

 この方法だと,希望のクラブをつくることができる反面,メンバーをそろえることが容易くありません。そこで,子どもたちは,他のクラブを希望する人を誘ったり,他のクラブといっしょになったりしながら,クラブとして成立するよう工夫します。

 こうして,みんなが納得できる方法を考えたり,互いに折り合いを付けたりする力を育てています。

明日の行事に備えて

画像1
画像2
画像3
 明日の1年生を迎える会と遠足に備えて,運営委員さんが準備,確認をしていました。(写真上)
 体育倉庫では,明日の遠足に持っていくものを取りに行く姿がありました。(写真中)
 明日の1年生を迎える会と遠足が成功するために,事前に動き出しています。支えてくれる高学年の皆さん,先生方,ありがとうございます。
 1年生の下校を見守っていたら,こちらに気づいて手を振ってくれました。
「あした,たのしみじゃ〜!」と言いながら帰っていきました。(写真下)
 遠足の様子などは,現地から本ホームページで紹介する予定です。お楽しみに(^o^)

今日の給食 5月1日(月)

画像1
画像2
 「ハヤシライス」には,ごはん,牛もも肉,たまねぎ,にんじん,ぶなしめじが入っていました。赤ワイン,おろしにんにく,ハヤシルウなどで調味されていて,コクがありおいしいハヤシライスでした。
 「ベーコンポテト」には,名前の通りベーコン,じゃがいもが入っていました。食塩,こしょうで調味されていて,あっさりとした味付けでした。

<今日の献立>
ハヤシライス
ベーコンポテト
牛乳

<ひとくちメモ…ハヤシライス>
 ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉を炒め、野菜といっしょに煮込み、ごはんにかけたのが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作る秘訣です。給食でもたくさんのたまねぎをしっかり炒めて作っています。

<来週火曜日の献立> ☆ 明日は遠足のためお弁当です。           
ビビンバ
わかめスープ
牛乳

☆ 5月8日(月)は遠足予備日のため,お弁当です。

低学年の子ども達

画像1
 うんてい付近には,低学年の子ども達がいました。
 うんてい,虫取り,一輪車と思い思いに遊んでいました。
 休み時間,しっかりと遊んでいほしいです。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005